
1: 名無しのがるび 2025/11/08(土) 12:22:42.03 ID:cjL0ZRwC9 和田アキ子が「アッコにおまかせ!」終了を発表 SNS時代に“芸能界のご意見番”は不要? 11月2日、和田アキ子が司会を務める長寿番組『アッコにおまかせ!』(TBS系)が、2026年3月で終了することが発表された。1985年の放送開始以来、40年にわたって日曜昼の顔として愛されてきた番組が、ついに幕を下ろす。 昭和、平成、令和という3つの時代をまたいだこの番組の終焉は、テレビの歴史の転換点を象徴するものだろう。 『アッコにおまかせ!』は、85年10月に放送が始まった。当時30代の和田アキ子は、歌手としてもタレントとしても多くの仕事をこなし、脂が乗っていた時期だった。開始当初は中継企画などもあって、生放送ならではのハプニング性や即興性も魅力の番組だった。 その後、番組は時代の変化に合わせて徐々に形を変えていった。ロケの企画がなくなり、スタジオで芸能ニュースや時事ネタを扱うことが増えていき、「情報バラエティー」的な内容へと移行。芸能人のスキャンダルや社会的な話題を取り上げ、出演者たちがそれについてコメントする形式が定着していった。この番組を通じて和田は“芸能界のご意見番”としての地位を確立した。 ■芸能界のリアルな知識からの発言 芸能ニュースに対する彼女の発言が特別な重みを持っていたのは、それが単なる個人の感想ではなく、芸能界の内側に長く身を置いてきた人物としての説得力があったからだ。 彼女は若手から大御所まで幅広い人脈を持ち、業界の事情や舞台裏の力関係、当事者の性格まで把握していた。 リアルな知識を背景に語られる言葉は、当たり障りのないほかのタレントのコメントとは一線を画していた。彼女は芸能ニュースの話題になっている人物について「本当はこういう人だ」などと語ることができた。 かつての芸能界は、一般人にとって手の届かない閉ざされた世界だった。そういう場所を身近に感じさせてくれる語り手として、和田は重要な役割を果たしていた。 昔は一般の人々が「テレビの向こう側」に強い憧れを抱いていた。芸能人は非日常の象徴であり、その私生活や人間関係はベールに包まれていた。そのような時代には、和田が軽い調子で芸能界の 11月2日、和田アキ子が司会を務める長寿番組『アッコにおまかせ!』(TBS系)が、2026年3月で終了することが発表された。 1985年の放送開始以来、40年にわたって日曜昼の顔として愛されてきた番組が、ついに幕を下ろす。昭和、平成、令和という3つの時代をまたいだこの番組の終焉は、テレビの歴史の転換点を象徴するものだろう。 記事全文 >>%no%…