1: 2025/11/06(木) 11:48:52.47 ID:14flq2Uv0 川波 聡介@マネジメントイネーブルメント @ict_community_ SONYが強い理由。 中にいたらわかる、開発者たちの狂気。 ソニーの「開発18か条」 第1条:客の欲しがっているものではなく、客のためになるものをつくれ 第2条:客の目線ではなく、自分の目線でモノをつくれ 第3条: サイズやコスト目標は可能性で決めるな。必要性、必然性で決めろ 第4条:市場は成熟しているかもしれないが、商品は成熟などしていない 第5条:できない理由はできることの証拠だ。できない理由を解決すればよい 第6条: よいものを安くより、新しいものを早く 第7条:商品の弱点を解決すると新しい市場が生まれ、利点を改良するといまある市場が広がる 第8条:絞った知恵の量だけ、付加価値が得られる 第9条:企画の知恵に勝るコストダウンはない 第10条:後発での失敗は、再起不能と思え 第11条:ものが売れないのは、高いか悪いかのどちらかだ 第12条: 新しい種(商品)は、育つ畑に蒔け 第13条:他社の動きを気にし始めるのは、負けの始まりだ 第14条:可能と困難は可能のうち 第15条: 無謀はいけないが、多少の無理はさせろ。無理を通せば、発想が変わる 第16条: 新しい技術は、必ず次の技術によって置き換わる宿命を持っている。それをまた、自分の手でやってこそ、技術屋冥利に尽きる。 自分がやらなければ、他社がやるだけのこと。商品のコストもまったく同じ 第17条:市場は調査するものではなく、創造するものだ。世界初の商品を出すのに、調査のしようがないし、調査しても当てにならない 第18条: 不幸にして、意気地のない上司についたときは、新しいアイデアは上司に黙って、まず、もの(プロトタイプ)をつくれ…