
1: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:02:02.19 ID:KHa1wx4i0 クソ欲しいんやが イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:02:23.48 ID:KHa1wx4i0 技術士さっさと取って辞表叩きつけたいんやが 3: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:02:36.90 ID:NwRJyaRKa 取るの時間かかるし制度がよく分からん資格 4: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:02:43.03 ID:lB2jUdAe0 最強やから取れへんやん 6: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:03:16.93 ID:KHa1wx4i0 >>4 旧帝卒のワイの頭脳があればいけるやろ 11: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:05:27.98 ID:NkSSVWbjd >>6 世の中舐め郎 17: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:44.02 ID:KHa1wx4i0 >>11 まあストレートで取ったるからワイが受験資格得るまで震えて待っとけよ 5: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:02:47.84 ID:KHa1wx4i0 なお30手前になるまで受験資格すら無い模様 7: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:03:43.82 ID:JUr0Sb3Ar 大学で士補とっときゃよかったわ 10: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:05:17.74 ID:KHa1wx4i0 >>7 あれ持ってても言うてなんにもならんやろ 現にそろそろ消えるらしいし 63: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:17:26.93 ID:r9kuGKpc0 >>10 マジか 今年受けるのに 8: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:04:02.54 ID:rpIW5Muy0 謎士業の筆頭 9: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:04:03.19 ID:r9kuGKpc0 会社の50代後半のおっちゃんが15年挑んで去年やっと取ってたわ 12: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:05:42.91 ID:/+B1fvzZd 言うほどか? 役に立つの公共事業だけやろ? 13: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:04.04 ID:WqjOYkUA0 うちの会社はわりと技術士おしというか中心となってる感じやけど とったって噂はまったく聞かんな とれる人はいくらでもおるやろうけど 14: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:21.05 ID:3rctYD4IM 難関資格のイメージはあるけど有効活用出来る場面がいまいち想定出来ない 15: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:32.18 ID:hpffxZYta こんな資格ブルーカラーの高卒しか取らんで 20: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:07:39.35 ID:/+B1fvzZd >>15 それはない 25: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:09:35.89 ID:rpIW5Muy0 >>20 許してやってくれ 彼は中卒なんだ 22: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:08:29.44 ID:Q9KUxnQ50 >>15 知らんなら黙ってれば? 24: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:08:47.11 ID:KHa1wx4i0 >>15 アホかお前は 43: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:13:01.22 >>15 加藤純一の方が上だよな 56: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:16:33.82 ID:2rnyL4cDd >>15 知的障害者かな 62: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:17:16.03 ID:vI0dfGc50 >>15 馬鹿やん 16: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:41.64 ID:o5oWteRq0 一次だけ通って技術士補になれず塩漬けなんやけど転職したほうがいいかな 21: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:08:11.74 ID:/+B1fvzZd >>16 試験さえ受かってれば関係ないやろ 二次試験は受けれる 18: にゅっぱー 2022/10/16(日) 10:06:50.77 ID:bNmwVJiJ0 士がある名刺渡されたらその瞬間マウント取られる 引用元:…