
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:09:52 ID:K1f2 レジェンドのこいつ2000円するらしいぞ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:19:04 ID:ty6G >>1シンプルに微妙そう2: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:11:35 ID:zOaN こういうあからさまな奴なんて言うまでもない1000円の奴らも1000円の価値が無いことに気付きな3: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:12:45 ID:K1f2 >>2そら元々は1000円しなかったもんが高騰して1000円したからなぁ4: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:13:30 ID:osxr でもインスタ映え目当てでやってる頭悪いまんこ共は喜んで金払うんやからええやん5: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:13:51 ID:dJzh やっぱり幸楽苑がナンバーワン!7: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:14:10 ID:K1f2 >>5ちょっと贅沢なインスタントだよな10: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:16:13 ID:2P82 >>5好きやで美味しい!シンプルくてえええ!6: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:14:01 ID:zOaN 何を勘違いしとるか知らんが原価とか関係なく?の商品価値なんて300円くらいやで8: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:14:28 ID:K1f2 >>6きみはスレの趣旨を勘違いしとる9: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:14:36 ID:wK45 見た目を綺麗にする価格が+1000円や11: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:17:43 ID:oSUD 個人店ならいいけどSAとかのおばちゃんが作ってる感じのが1500円すると嫌13: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:19:06 ID:K1f2 >>11そういうとこに品質求めるのが間違いやし17: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:22:20 ID:oSUD >>13逆にカップ麺レベルの飾り気のないのを安めの値段のがワイは好みやけど大体中途半端にご当地色だして割と高めだからラーメン避けがち20: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:16 ID:K1f2 >>17そういう地元感出すラーメンは大概観光客向けで地元民は店に近寄りもしないよな札幌の味噌コーンバターラーメンとか最たるもんや34: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:25:59 ID:WvGU >>20食べ飽きたからやろ37: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:26:23 ID:K1f2 >>34食べ飽きる以前に注文しようと思わんぞ40: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:27:05 ID:WvGU >>37それ誰の事例?43: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:27:58 ID:K1f2 >>40札幌住み20年のワイと親族友人職場関係者等々の事例47: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:29:46 ID:WvGU >>43これは信憑性があるな?14: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:20:45 ID:K1f2 意識低い系ラーメンは大体二郎とか山岡家みたいなのに行き着くから意識高い系の方が見てて楽しくはある18: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:04 ID:BjvC おんj民ってフレンチレストランとか絶対に行かなそうだよな21: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:25 ID:FDer >>18行ったことないと思う23: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:42 ID:K1f2 >>18イタリアンなら結構行くぞ19: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:04 ID:m4lU 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:31:40 ID:cpQb >>19素晴らしい22: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:31 ID:8Hz3 飯田商店とか完全予約制で余裕で2千円超えるけどおかげで客層も良いし味も上手いしええで26: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:24:01 ID:K1f2 >>22ラーメンで予約制ってすごいな36: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:26:18 ID:8Hz3 >>26需要高すぎて予約制にしたって形やな並びできすぎると近隣の迷惑にもなるから24: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:45 ID:BjDJ 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:24:40 ID:ySim >>24ほぼもやしじゃん25: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:23:48 ID:TaBp 28: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:24:54 ID:m4lU 美味そう29: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:25:01 ID:EMFy ラーメンとかいう人体破壊栄養デバフ盛りのジャンクフードにおしゃれとかいらねーんだよ30: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:25:12 ID:n2MC こういうのに呆れるなら高級日本蕎麦にも何か言えよ31: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:25:37 ID:8Hz3 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:26:04 ID:K1f2 高級日本蕎麦なんてまるで縁ないからわからん38: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:26:37 ID:n2MC >>35いうて意識高いラーメンもおんなじくらい縁ないやろw41: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:27:10 ID:K1f2 >>38こうやってスレのネタにするくらいには縁あるぞ高級蕎麦なんて画像ですら見たこと無い39: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:27:04 ID:EMFy 意識高い系じゃねーぞラーメンは他界するためのジャンクフードだ!42: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:27:38 ID:FDer そのうち普通に一杯2000円とかになるんかなぁ49: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:31:20 ID:8Hz3 >>42光熱費含めるとここ十年で原価2倍みたいやで肉の値段にいたってはここ3年でさらに倍になっててチャーシューの量が多い店はつらそうや51: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:32:03 ID:K1f2 >>49ラードの仕入れ値も従来の二倍以上に跳ね上がってるって近所のローカル店のおっちゃんから聞いたわ55: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:34:57 ID:8Hz3 >>51それに加え最近は薄利多売でハードワークの形態だと従業員が集まらなすぎて営業時間減らして価格を上げるってのもあるみたいやなラーメン屋は辛い時代やな56: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:36:07 ID:K1f2 >>55蕎麦屋でも営業時間短縮のケース聞いたなあ地元でもデカ盛りで有名な店なんやけど11時~13時の4時間しか開かんし日曜定休日でなかなか行けん44: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:28:01 ID:BjDJ 意識高い系は情報食ってるから値段は高ければ高いほど良いってなる思考なので値段は気にしないんやで45: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:28:58 ID:z9Wf 一杯でどんだけ儲ける気だよ46: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:29:45 ID:BjDJ 血液クレンジングとか韓国の謎整形とかが情報食ってる系のバカ発見器よ48: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:31:11 ID:GFoz 結局一番意識低いこいつが原点にして至高なんだよ 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:34:25 ID:kzfT アホがアホなことしてようがどうでもよくない?54: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:34:48 ID:IlD0 いつのだよ57: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 19:36:32 ID:K1f2 間違えた11時~15時や…