
1: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:31:53 ID:iVZ3 あれ美味いよなライスとよく合うステーキソースが小さい器に入って鉄板に乗ってるやつ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:01:17 ID:FDer >>19街のステーキ専門店ってことやったと思うでこんなたたずまいなので>>1の趣味と合うかなと思ったんやけど 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:03:08 ID:iVZ3 >>20404 Not Fonud22: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:04:01 ID:FDer >>21さとるさんさぁw 24: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:05:01 ID:iVZ3 >>22ああ佇まいは正しい街の風景から浮いたレンガの壁に丸ゴシックの文字これよこれ25: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:05:52 ID:FDer >>24家族でやってはる感あったよ2: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:32:38 ID:iVZ3 いわゆる町のステーキハウスみたいな店減ったよな3: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:33:03 ID:hfFs 緑色のやつ5: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:33:34 ID:iVZ3 >>3そうそう パセリだか謎の刻みハーブが入ってるやつな4: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:33:12 ID:ty6G BSEでかなり減った印象7: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:34:20 ID:iVZ3 >>430年近く前の話やぞ、それワイがガキの頃やもん6: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:34:19 ID:1kmc 鉄板に乗ってる丸い焼石みたいやつはペレットっていうんやで8: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:34:30 ID:iVZ3 >>6聞いてへんで9: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:35:19 ID:1kmc >>8は?なきそう11: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:36:06 ID:iVZ3 >>9すまんヨシカミのトルネードステーキで検索してみてくれや10: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:36:02 ID:FDer 街のステーキ屋さんのやけど乗ってなかったな 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:36:37 ID:iVZ3 >>10こういうのやなくてもっと自然な店のイメージ14: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:49:19 ID:FDer >>12こんなのかな? 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:51:41 ID:iVZ3 >>14404 Not Found16: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:52:56 ID:FDer >>15さとるさん なおしてくれないかなぁ 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:53:41 ID:iVZ3 >>16近い!美味そう!タレが甘そうでいいね!!18: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:57:26 ID:FDer >>17鉄板じゃないのがいいんやな19: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:59:32 ID:iVZ3 >>18鉄板なら鉄板でええんや、なんなら鉄板の方がええんやがさっきのは鉄板にいらん個性出してたやんあれはあかん、節度がない13: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 20:37:24 ID:iVZ3 何故か付け合わせにもやしが入ってるの不思議だよなミックスベジタブルとポテトだけでええのに23: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:04:54 ID:0nzw メートルドテルバターかしら26: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:06:28 ID:iVZ3 なんでこういう店って壁がレンガ作りなんやろな28: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:07:44 ID:FDer >>26たまたまやろ たぶん 29: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:08:26 ID:iVZ3 >>28もしかして君はそういう店のマニアなんか?30: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:09:16 ID:FDer >>29そんなわけあるかwたまたまや 27: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:07:36 ID:iVZ3 コック帽被った謎のキャラクターがでっかく書いてある看板とか31: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:09:47 ID:iVZ3 これ何かで発表したいくらいの法則やわ街の洋食屋(ステーキあり)の壁はレンガ作り32: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:10:19 ID:FDer 嘘だと言ってよ バーニィ・・w 33: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:10:58 ID:iVZ3 明治や大正あたりからの伝統なんかなあ34: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:11:30 ID:iVZ3 すごい発見をしてしまった…35: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:11:44 ID:FDer 論文でも書こう!w36: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:12:20 ID:iVZ3 それこそ横浜とか浅草の洋食屋の真似したんかな?どっかモデルになった店舗があるはずや37: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:13:31 ID:iVZ3 というかレンガ作りそのものが文明開花の象徴みたいなところあるからやっぱり100年以上前からの伝統なのかもしれんね38: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:13:38 ID:0nzw こういうバターやろ 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:14:03 ID:iVZ3 >>38せやせや丸かったり、星形だったりするこれがええねん40: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:16:04 ID:0nzw >>39一度常温で溶かしてから各種ハーブやレモン果汁やにんにくすりおろし入れて混ぜてから形作らんとあかんから割と時間かかるねん41: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:17:34 ID:iVZ3 >>40洋食屋はひとつひとつ作ってるのか??43: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:18:59 ID:0nzw >>41個人店だと毎日バター2箱ずつ作ってるな44: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:19:24 ID:iVZ3 >>43やば それで何食分くらいになるんや45: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:21:59 ID:0nzw >>44メートルドテルバターが一人前が約15グラムぐらいやワイがやってた店だと市販のバター400グラムで約26人前やな46: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:24:23 ID:iVZ3 >>45はえー君の店も煉瓦造りの外装してたんか?47: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:24:55 ID:0nzw >>46木造の元寿司屋やな…48: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:25:23 ID:iVZ3 >>47あーあ客来んかったやろ?50: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:26:36 ID:0nzw >>48コロナ禍前までは割と人気店やったで51: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:27:27 ID:iVZ3 >>50ワイが今より月収10万円多かった頃やんどこでやってたんや?行きたかったわ52: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:29:01 ID:0nzw >>51北海道のクソ田舎とだけ…他に飲食店も少なかったし肉メインでやってる店も20キロ先の隣町にしかなかったのよ53: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:29:09 ID:iVZ3 >>52!?!?55: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:30:51 ID:0nzw >>54札幌からならギリ行けるかという距離やな高速使って約110分弱という所や57: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:32:17 ID:iVZ3 >>55苫小牧らへんかなあ58: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:32:44 ID:0nzw >>57ん~惜しいもうちょい東やな59: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:33:38 ID:iVZ3 >>58とすると旭川らへんか?61: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:34:37 ID:0nzw >>59そこでなぜ急遽陸軍第七師団の本拠地へ北進するんや62: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:35:02 ID:iVZ3 >>61分かった室蘭や63: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:35:54 ID:0nzw >>62カレーラーメンと焼き鳥(実は焼き豚)はうまいぞ42: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:18:38 ID:iVZ3 あのバターがご馳走感を演出してるからとても大事な仕事やと思う49: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:25:54 ID:iVZ3 ステーキ出す洋食店は煉瓦造りでないと客入らんで60: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:34:02 ID:iVZ3 富良野とか67: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:38:25 ID:0nzw >>64素材がいいなら下手に手を加える必要ない定期これが北海道のの調理師がイマイチ伸びない原因でもある70: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:40:05 ID:iVZ3 >>67まさにほんで本土から物理的に離れたガラパゴスで、しかもあんま道民て外に出んやろ?せやから内ゲバでしか競争が起こらんかったんやろなって71: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:41:15 ID:0nzw >>70その結果海外や東京のシェフに蹂躙されてるんだよなぁ…65: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:37:11 ID:Lz5b 門別あたりか?66: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:37:53 ID:iVZ3 料理はそこまで…って店ばかりで美味いな!と思ったのはバーニャカウダとかチーズとか魚だけやったな…68: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:38:55 ID:iVZ3 とにかく野菜、特にアスパラが感動するくらい美味い北海道は魚より肉より野菜が美味い稀有な土地という印象69: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:39:37 ID:0nzw >>68分かってるやん実は野菜が一番うまいのよ72: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:41:26 ID:iVZ3 札幌駅そば、東区手前あたりのガード下のどこにでもあるような居酒屋で食ったアスパラの天ぷらが死ぬほど美味くて暫く通ってた73: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:42:35 ID:0nzw >>72たぶん北区北7西1丁目周辺の寂れた居酒屋ちゃうかな74: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:44:05 ID:iVZ3 >>73近くにボロいエロ本AV屋があったはず75: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:45:35 ID:0nzw >>74それならたぶん創成川越えて東側のエリアのような気がするしかも札駅北口よりもう少し北東側エリアかな77: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:46:16 ID:iVZ3 >>75川越えてたかもなー76: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:45:51 ID:iVZ3 あとワイは北24条に住んでたんやけどパーラー太陽ってパチ屋の裏にめちゃくちゃ美味いおでん居酒屋があってワイが札幌を離れる日の最後の晩餐はそこで食った78: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:46:36 ID:0nzw >>76ワイ小学校がまさにそのエリアやった太陽懐かしいわ79: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:46:59 ID:iVZ3 >>78あーースーパーのそばに学校あったかも81: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:48:25 ID:0nzw >>79そのスーパーはアークスちゃうかしらだとしたらその近くにあった学校は札幌でも屈指の進学校の北高校や82: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:50:01 ID:iVZ3 >>81そうそう、アークスやでかい地震が来て札幌全土が停電した時あったやんそこでアークスに水とか缶詰とかカプヌ買い出しに行ったらどえらい行列ができてて草やった80: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:48:02 ID:iVZ3 ちなみにそのパーラー太陽はなかなかええ店やったなんでもない平日に絆で6確したり83: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:50:05 ID:DLqv 知らんけど成形されてないことってあんの?85: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:51:47 ID:0nzw >>83ノーマルのバターを常温で溶かしてから各材料を入れて混ぜて成型し直すと言ったら分かりやすいかも84: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:51:32 ID:iVZ3 懐かしいなあ区画ごとに停電が復旧していくから通りの向こう側は明るいのにこっちだけ暗い、みたいなあれはおもろかった 会社も休みになるし最高やったね86: 名無しさん@おーぷん 25/10/31(金) 21:52:17 ID:iVZ3 胆振東部地震やっけ…