
1: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:19:25 ID:YNCy 油ドバッ!更新料ドバッ引用元: ・ 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:19:46 ID:NoVX 化学調味料ドバッ! 3: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:19:55 ID:qnkB 大家にぼったくられとるんか 4: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:19:55 ID:EVoj ちょっと露骨すぎない 5: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:20:02 ID:3cGY 更新料? 6: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:20:23 ID:txhW フレンチやイタリアンもやろバターオリーブオイルドバドバ日本食くらいやで油使わなくて世界的な料理持ってるのなんて 8: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:21:37 ID:3cGY >>6日本「発酵食品ドバドバ」 10: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:00 ID:txhW >>8発酵食品は体に良いんだよなあ 13: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:19 ID:3cGY >>10せやね、発酵食品最高 18: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:23:44 ID:BtZ5 >>6塩ドバドバドバァ!!! 21: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:24:06 ID:txhW >>18日本食って塩分もめっちゃ少ないんやが 23: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:24:50 ID:pf4M >>21海外に比べたら無いようなもんだよね日本の料理の塩分 25: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:25:00 ID:BtZ5 >>21申し訳ないが日本食の長所を否定するのはNG 7: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:21:06 ID:txhW 健康的+美味いを両立できてるのって世界の料理見ても日本くらいなんよなだから日本食は海外でも特別な立ち位置にある 11: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:01 ID:NoVX >>7うおw 12: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:16 ID:jnDQ >>7日本凄い!ホルホル 15: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:59 ID:txhW >>12実際食に関してはすごいから評価されてるんやで日本食以外で油使わない有名料理なんて全くないやろ? 9: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:21:51 ID:jnDQ おいしい物は糖と脂肪で云々 14: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:22:31 ID:qnkB インド周辺も油大好きやな 16: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:23:20 ID:txhW 韓国人か知らんけど日本が他国に褒められるとすぐに発狂する奴いるよな 20: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:23:59 ID:pf4M >>16韓国とか発展途上国なのにな 38: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:39 ID:YJlh >>20流石にもう韓国は先進国やろ 41: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:29:20 ID:pf4M >>38(ヾノ・∀・`)ナイナイ 43: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:30:12 ID:YJlh >>41内閣府のページで先進国判定されてたから先進国なんちゃうか? 44: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:30:55 ID:txhW >>43先進国と呼べるのってドイツとフランスとアメリカと日本だけやで 47: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:31:34 ID:YJlh >>44英国() 49: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:32:21 ID:pf4M >>43つ    裏金 27: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:25:05 ID:canX >>16そんなやついるの?ワイは韓国がいい国だと思うけど 17: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:23:23 ID:pf4M そもそも腐りかけのやつを油でガリガリにあげて濃い味付けで誤魔化すための料理やぞ 19: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:23:48 ID:8WJj >>17マジかよ… 22: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:24:28 ID:pf4M >>19まぁ、ハンバーガーとかケバブとかもそうやでクズ肉を美味しく食べるために作ったんや 24: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:24:52 ID:8WJj >>22騙された感する 40: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:29:10 ID:pf4M >>24勝手に君が思い込んでただけやで 26: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:25:01 ID:WBr3 都内も中国人が不動産買いまくってて家賃爆上げとか起きてるらしいな 28: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:25:09 ID:K0hj 油だけじゃなく砂糖も塩も半端なく多い 30: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:25:50 ID:gBiI 自動更新で草 31: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:27:21 ID:YJlh ただ昔ながらの日本料理ってあんまり食う機会ないよな旅館とか行った時ぐらいやろ 32: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:27:23 ID:8WJj ラーメンは中華料理? 33: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:00 ID:knc5 体に悪いものが美味いのほんとバグ 34: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:02 ID:K0hj 白湯ラーメン好きなんやけど、成分表みたら塩分量が塩野菜タンメンの倍入ってて草やったわ 35: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:27 ID:8WJj >>34それガチで? 50: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:32:36 ID:K0hj >>35すまん 倍は言い過ぎたわ1杯あたりの塩分量塩野菜タンメン 8.5g鳥白湯ラーメン 13.9やったわちな幸楽苑 36: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:29 ID:ems8 デフォで揚げ焼きくらい油使うのはそう 37: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:28:38 ID:CNxV 油美味いからしゃあない 39: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:29:06 ID:j0Im 食材が不味いから油で誤魔化してたからね 42: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:30:06 ID:jnDQ 日本料理凄い!ホルホル 45: 名無しさん@おーぷん  25/10/28(火) 16:31:14 ID:dodF 日本食って水っぽい…