
5: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/22(日) 09:08:41.65 ID:sfcz2gcv0  最近辞める奴いなくなったので、欠員募集しなくなったよ。    ただ定年で辞めた人の欠員募集を年に数回行うが  採用率が凄い低いし条件に合わないと採用ゼロなんてこともあって  前回行った試験に15人来たが採用は2人とかでした。  引用元:   6: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/26(木) 12:17:40.05 ID:ldlFdvuLO  条件ってなんだ?  7: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/26(木) 16:13:16.89 ID:l33hSQ+KO  条件は大型二種とバスの運転経験だろ    8: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/26(木) 23:06:08.07 ID:RjljLUgC0  試験にたった15人しか来ないってのは、かなりの田舎か?  俺が某社の説明会~1次試験行ったが、軽くその倍は居たぞ  それも1日では収まりきらず、2日に分けて開催したそうだ。  そもそも一般の企業なら15人中2人採用ならそんなに高倍率じゃないし。  むしろ倍率低いかも。  11: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/27(金) 18:03:21.32 ID:6RbqEX1F0  大2種持ちは教習所でバスの運転を経験したからOKだなw  12: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/27(金) 20:35:30.82 ID:g38pQEjm0  40過ぎたらバスの運ちゃんになりたいんだが未経験でも構わんだろ  入れ替わり激しい業界なんだからさ  倍率は高いかもしれんが常に募集しとるやん  15: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/29(日) 08:51:04.66 ID:AVDUgYPl0  >>12  お断りします。  24: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 06:45:56.76 ID:XjdbXtZXO  こういう凄惨な事故のリスクは、バスドラやる以上、明日は我が身だからな。。  ここまでデカイ事故じゃ無くても最近、やたらと接触事故のニュース耳にするし。  尚更、未経験者でバスドラ考えてる人は良く熟慮・熟考して決めた方が良い。  一瞬で、大事故起こしたら犯罪者になってしまうよ。。  27: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 09:13:53.57 ID:Ei+wuDc90  先日、関越自動車道で夜間高速バスが防音壁に刺さった事故だが  これを見て、安易にバスの運転手になろうと考えてた自分が如何に甘かったか  と思ったよ。  路線バスの運転手を考えていたが、路線が廃止になれば、人手の少ない高速バス  に配置転換など行なわれ、こんな事故を起こす可能性が十分にある。  バスの運転手にはならない方が良いと改めて思った。  29: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 12:09:44.95 ID:80J9108j0  この事故により法規制がきつくなるだろうけど  バス業界特有の勤務形態がどれだけ改められるかが今後バスの事故を減らせる方法じゃないかな  金のために長時間勤務する、バス会社も収益上がらないんで運転手に負担を押し付ける    30: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 12:12:45.47 ID:Fjiu8agV0  バスもトラックもタクシーもみんな同じだ、  自由競争の激化で無理に無理を重ねて事故が  起きてあたりまえになっているのさ、  37: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 15:38:14.19 ID:MpXRu01MO  >>30特に運送屋の下請や孫受けは最悪だね!上がピンハネするから当然会社としたら高速さえ使わせずに下道での長距離とかね、下道だから時間もかかるから当然寝不足で居眠り!小さい会社ほど厳しい現状  32: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 14:14:02.82 ID:XjdbXtZXO  当然だが、12mの大型車両に、多数の乗客。事故の程度によるが、普通車とは被害のデカさが桁違いになる。  自分は、身心の疲弊で中途覚醒の不眠症になって、やむを得ず短期離職した元バスドラだが、  事故のニュース見て、親がしみじみ言ったよ。事故の起こさないで辞めて、安心したし良かったよ!って。  特に未経験者でバスドラ転職志望の人は後悔しないように、良く考えて。  33: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 15:05:15.24 ID:aMixTNMt0  でもみんな最初は未経験だろうし、  どこで経験を積めばいいのだろうか?  36: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 15:35:38.46 ID:mVAa1q3T0  >>33  「経験者」という再就職手形を手に入れるやめにブラック企業にとりあえず勤めて    39: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 16:37:04.51 ID:aMixTNMt0  >>36,38  そうなのかぁ。  この前1社落ちて来週もう1社受けるのだが、  落ちたらブラックいくしかないのかな。  養成有りのとこなら未経験でもいけるのかな。  次で決まればいいのだが。  38: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 15:55:09.51 ID:MpXRu01MO  >>33昔は未経験でも結構雇ってくれてたけど今は事故が多いから経験者でないと  中々雇わないよ!今回みたいな事故を起こしたら会社も大変だろうからね、調査されてここ数ヶ月運転手に過酷な労働をさせてた?とかだったらね、  35: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 15:21:10.82 ID:GdKxoy0ZO  これはバス業界に限った話しではないよ  これを機会に運送業全体を見直してほしい  まともな睡眠とれなくて  毎日寝不足でいつ事故やらかしてもおかしくない  運行日程    未経験はこの運送業界には入らないことだよ  万が一、事故起こしたら運転手の責任になるように  既に仕組まれているからね会社の責任逃れの為のマニュアルしかないから  41: 名無しさん@引く手あまた  2012/04/30(月) 16:56:02.39 ID:ryanOhgT0  バス運転手 バイト採用とかあるんだね     55: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/01(火) 12:13:45.77 ID:70TH3BDAO  危険度はトラック運転手の30倍  給料はトラック運転手以下  それがバス運転手  71: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/07(月) 19:23:12.76 ID:Q/nwIh5h0  確かにリスク高い割りに厳しいわ金安いわだな  精神負担くらい無くす努力してくれ  72: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/09(水) 03:39:04.73 ID:CTlA09830  安いとこならいっぱいあんだけどね  手取り12万賞与なしとか  お客乗せて緊張の時間車乗って  ウンコにも気軽に行けないのに    老人が年金生活しながら働くような仕事だよな  74: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/11(金) 10:22:34.05 ID:OIeMM7GGO  この前バス会社の採用試験に落ちたけど、落ちてよかったよ。   都内私鉄大手だから惹かれたけど、トラック運転手のがマシだわ。   長距離とかあるけど土日祝休み盆暮れ正月休みで年収400万。   お前らもバスなんかやめてトラック乗っとけ。   クレーム、ストレス皆無だぞ。  75: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/11(金) 21:49:11.71 ID:m9uvhCne0  >>74  長距離?  バスよりは楽だろうけど  雇われる場によってはキツイない?    トラック仕事の中でお勧めは?  80: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/12(土) 15:31:29.36 ID:9McBlPIIO  >>75  会社によりけりだな。  自動車部品の輸送なんかは、土日祝休み、連休ありって感じでおすすめかな。  76: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/12(土) 00:57:45.40 ID:M8Q76Iw80  小さい頃からバスを目指してたから覚悟は出来てるよ、他にできることがないから  受けるんじゃなくて自ら望んでこの業界を目指してる  まあ好きなだけじゃ続かないだろうけど  77: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/12(土) 01:05:21.86 ID:DgcFtRVqO  >>76  別にいいんじゃない  汗もかかないし、ノルマとかもないので  気楽ちゃあ気楽だよバスは。真面目にやったらだめだよ  86: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/13(日) 20:29:32.01 ID:XRBn1qu00  >>76  お前と全く同じ事言ってる奴はリアルやネットで何人も見てきた    若くて有能なら格上の鉄道会社に入って電車の運転士を目指せよ  同じグループ系列でも待遇や社会的地位も全く違うぞ  仮にそれでもバスに乗りたければ出向か転籍って形で移してくれるはず  逆にバス→鉄道はまず無理だろう  バスなんて公営正職員と極一部の会社を除いて昇給は微々たるもんだし  一般路線は特にスキルが付かないから無駄に年食ったら人生詰むぞ  79: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/12(土) 03:05:07.29 ID:+Xz+rXtLO  バスの運転士と宅急便等のセールスドライバーどっちが良い?  81: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/12(土) 16:12:25.14 ID:DgcFtRVqO  >>79  宅配便は1日バタバタしてる感じ  バスは1日のんびりしてる感じ  年をとってもできるのはバスだろうな  101: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/16(水) 10:12:46.34 ID:MsridrBW0  入社実技試験で、左折時電柱を30cmほどでクリアーして  試験管を沸かせたオイラが通りますよ。  102: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/16(水) 20:34:25.09 ID:a2mqazdHO  おいらの所は経験者も未経験者も採用してるけど、経験者の方が独車までは何かと苦労してる。    未経験者と比べて短期間の教習で今までの癖を取り払って「この会社流」の運転をモノにしなければいかん。  でも、親身な指導ウテシが多いせいか脱落者は稀。  103: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/16(水) 20:35:37.17 ID:CYVLZmOD0  養成とか年がら年中募集してるやん  ただ若い人はほとんどいないね  104: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/16(水) 20:51:11.01 ID:Olxs54v8O  市内路線なら未経験でも可能かもしれないが  高速や貸切はムリだな  路線を乗りこなして、ようやく乗務できるレベル  117: 名無しさん@引く手あまた  2012/05/22(火) 19:59:26.20 ID:2X4wUDQt0  私も現在長い6ヶ月の試用期間中です  軽微な物損してるんで気を付けないと  128: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/15(金) 10:33:02.64 ID:YPzUBkCUO  バスの運行管理とか総合職ってどうなの?  130: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/16(土) 01:45:25.70 ID:3FVmVNwqO  >>128  運行管理って、バス運転手に単に役職ついたかんじ?  それとも、別の職種で全く運転はしなくて運行の管理だけする人?  総合は内勤系って事かな  132: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/16(土) 03:08:38.99 ID:KPiNYKY3O  >>129  良くない  >>130  一応管理職だけど、欠員出たとき運転させられる  133: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/16(土) 05:50:24.08 ID:3FVmVNwqO  >>132  ありがとう。たまに運転するだけなんだな。  トラックの運行管理から想像したから、名前もらっただけの役職かと思った  (日々運転運転)  バス会社ってもしかしてちゃんとしてるのか  135: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/16(土) 16:52:41.88 ID:csc19H6/0  >>133  それは会社の規模や社則で違うと思うよ  零細運送の運管は欠員出たら当然走るよね、他に余剰人員いないだろうし  俺がいた大手バス屋の運管は元運転手が多かったけど  例え車庫内でもバスを動かせない社則があった  急な欠員が出たら休み取ってる運転手に連絡取って休出させる  補充できるまで早朝だろうが深夜だろうが  休んでる十数人に何度も何度も電話かけまくる  この職責をどう思うか、だな    138: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/17(日) 04:07:27.55 ID:OP6SR31C0  >>135  そういった規則があるってことは、過去になにかあったのかもね?  現場の状況とか運転手目線での事情とかわかってないといけないから、運転手から異動させてくるけど、  いったん現場離れてペーパードライバー状態の人にピンチヒッターで運転させて事故があったとか。  141: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/17(日) 11:56:41.60 ID:PPiaGERd0  いままで車を殆ど運転した事がない大型二種持ちです。  面接では中型バス運転経験ありと嘘ついて・・・・  入社試験はバックで駐車場の指定枠へ停めるのと、一般道を約2km走る  試験で、問題なく走れて採用されてしまいました。  企業~最寄り駅の送迎の仕事なんですけど、大型経験というか自動車経験ゼロ  だと危険かなぁ・・・・  142: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/17(日) 11:57:40.10 ID:MjVJxTQy0  >>141  まぁ事故って困るのはあんただけだからねぇ  157: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/20(水) 21:34:06.90 ID:n0WN/jpP0  35才でもこの業界入れますかね?  普通免許しかないのですが?  159: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/20(水) 22:28:30.72 ID:G3laKyPT0  >>157  俺は35で入ったよ  大型免許ありでペーパーだった    同期に50歳がいる  158: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/20(水) 22:01:00.17 ID:fRpA9ALG0  年齢制限が35歳以上で養成やってる会社に受かれば良いんじゃない?  それ以外の答えは無いよ。  163: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/21(木) 12:47:25.70 ID:AFbo9xSu0  仕事がない  二種免許生かして  ツアーバスの運転手でもするしかないな  できればバスは避けたかったが。  164: 名無しさん@引く手あまた  2012/06/21(木) 17:34:30.04 ID:CMKtRxZZO  >>163  一時しのぎには、いいんじゃない?採用されやすいし  昼夜逆転するが、仕事自体は非常に楽だ。深夜の高速は走りやすいしね  202: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/04(土) 20:28:43.85 ID:27I1DbqCO  やっとバスを辞めれる日がきた。  12年間やってきたが、人身事故なく終われそうだ。  やっぱり、首都圏はダメ。  人間らしい生活ができない、時間的に。  田舎でトラックに乗る事にした。  給料は安いが、賞与・退職金ありの会社見つけた。  やっとのんびりできる。  コンビニ配送や手積み手降ろしは無いよ。  夜も遅くない。  220: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/20(月) 10:50:23.24 ID:WSxZt8u20  俺のところは初年度年収400万くらいかな    ただし休みが週1日なのがつらい  225: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/27(月) 20:56:45.00 ID:Ckq1kTCk0  バスの運ちゃんって、未経験からだと何歳までなら大丈夫?  227: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/28(火) 08:49:00.72 ID:JbiDShkk0  >>225  自衛隊上がりはじじいで入ってくるのが多い(見た目60ぐらい?)  228: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/28(火) 22:42:04.91 ID:sZm/4grJO  明日某地方路線会社の採用試験受ける40代後半がきましたよ  経験者対象なんだけどね  231: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/30(木) 10:21:12.87 ID:EpsoqhKH0  他に仕事選べるなら  バス運転手は辞めといたほうが懸命  232: 名無しさん@引く手あまた  2012/08/30(木) 18:41:13.54 ID:c6dcse790  確かに…