
1: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:12:01.19 ID:L1Sr8Llzd.net やばいやろこれ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:12:23.26 ID:L1Sr8Llzd.net 若者の3割が「できれば働きたくない」と考えていることが電通の仕事に関する意識調査で分かった。 7割が働く目的を「安定した収入のため」と答えており、仕事を生活のためと割り切る傾向が鮮明になっている。 週3日以上働いている18~29歳の男女計3000人を対象に、今年3月にインターネットで調査した。 「働くのは当たり前」という回答が39%だったのに対して、「できれば働きたくない」も29%に達した。 ええんかこれ 3: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:12:51.38 ID:TlitQRtF0.net 確かに 4: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:12:52.34 ID:KTvCRuZEM.net 30パーセントしかいないんか 5: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:13:44.90 ID:7EaX1WNDd.net 10割定期 6: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:13:49.74 ID:cEApbI3d0.net 仕事なくなったら確実に無気力人間増えるぞ すぐは生き方に追いついていかんわ 12: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:14:57.55 ID:IV7pONmWr.net >>6 仕事なければ登山とか散歩とか筋トレ料理家庭菜園とか時間目いっぱい使っていろんなことできるそっちのが幸せだろ絶対 7: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:13:58.71 ID:PyL4RDPkr.net 少なくて草 8: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:13:59.55 ID:6p/kaJOUd.net 残りの7割は空から1000億円ふってきても何事もなかったかのように出社するんか 15: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:15:56.87 ID:BR5rluLAp.net >>8 本当にいきなり空から1000億が降ってきても大体の人間はビビっていきなりは使わねぇだろ 18: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:16:33.42 ID:BJxc683gr.net >>15 そういう話ちゃうやろ 9: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:14:18.65 ID:82ufZXEp0.net 7割はまともやん 10: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:14:21.65 ID:dam7T7Sn0.net やりたいことだけで食っていけるやつなんて1%もおらんからな 11: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:14:45.66 ID:IqIh1Jstd.net のこりの70割は? 13: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:15:16.59 ID:SIcEXfxBd.net 生きがいとか言ってくるおっさんおるけど趣味とかないんかなぁ? 16: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:16:01.25 ID:IV7pONmWr.net >>13 悲しすぎるよな 何が楽しくて生きてんだか理解不能 17: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:16:06.45 ID:lhoaf+Ald.net >>13 おっさんになると若い頃の趣味が楽しめなくなるらしい 23: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:17:07.50 ID:QoTLKoDz0.net >>17 なら年取ったなりの趣味やればええのにな盆栽とか 14: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:15:50.01 ID:VYbGA/HX0.net 将来が心配そういう回答になる 生活の基盤が出来て初めて生活以外で仕事の面白みが出てくる 19: にゅっぱー 2021/01/27(水) 11:16:34.33 ID:i5TouBFca.net ワイが働かん事で泣く人もおるんや 21: にゅっぱー 2023/01/06(金) 08:20:04 昔からそうだが。 家庭持ってないなら好き好んで働かねぇよ。 それだけ無責任な子供が増えたんだろw 引用元:…