
1:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:03:19 ID:TZs1 これってなんでなん? 13:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:05:55 ID:iolE >>1ガンや脳卒中心筋梗塞とかになる確率がめちゃくちゃ上がるから看護師のがん罹患率は異常 2:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:03:27 ID:TZs1 出会いがなくなるからとか? 3:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:03:52 ID:XD3U 自律神経がね 4:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:03 ID:TZs1 >>3ああ、そういう…… 5:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:04 ID:wLym その答えはお前が夜勤はやめとけおじさんになることで得られる 6:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:11 ID:TZs1 >>5いやです 7:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:23 ID:PDkL めっちゃ風邪引くようになった 8:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:26 ID:s5Sz 一般社会での健全な生活が困難になる 9:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:04:50 ID:pkwI 看護学部ワイ、嫌な予感 14:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:05:56 ID:k5wO >>9夜勤専従の看護師さんで月70万稼いでるって言うてる人おったわ 10:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:05:02 ID:M21I ワイは自分の夜勤を減らされたくないから夜勤は大変って言うてる 11:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:05:03 ID:PLor 夜勤と日勤を交互にやってると生活リズム狂うからじゃね 16:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:07:19 ID:Okke >>11それだけじゃない明らかに血圧が上がる睡眠時間が夜勤した日だけじゃなくて普通の日も減る 12:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:05:54 ID:wV1C やめとけおじさんなんてどこにでもおるからな 15:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:06:27 ID:3ldF 夜勤ばかりや 17:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:07:55 ID:48JP 鬱になる率格段に上がる交替勤務は確実にヤバい 19:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:08:23 ID:k5wO 寿命を削ってる自覚はあるなあ 25:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:25 ID:Okke >>19せやな命の金の交換になってるわ全く釣り合わない 20:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:08:30 ID:1l6G 夜勤しなきゃ給料増えないからな 21:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:08:55 ID:48JP 夜勤しないでも給料貰えるやん 23:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:17 ID:iolE >>21夜勤しないと食べていくだけの給料が稼げない人も世の中にはいるんよ介護士とか 26:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:35 ID:M21I >>23ワイのことやね? 28:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:10:11 ID:48JP >>23もっと介護士の給料あげても良いよね 29:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:10:17 ID:k5wO >>23ワイ科長の嫌がらせで夜勤を減らされる実質減給や 22:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:05 ID:yRa7 警察官って身体壊さんのやろか 27:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:52 ID:1l6G >>22夜勤明け休休だから実質三連休ばかりやし 31:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:10:34 ID:Okke >>27それやと体戻せそうやな実際は休日出勤とかで休み削られてるとか聞くけど 24:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:09:19 ID:OahA 夜になるとギンギンや 30:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:10:31 ID:48JP 夜勤の人の顔色は青白い 32:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:10:45 ID:zWEI 心は壊れるいやマジで 34:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:11:42 ID:Okke >>32自律神経がぐちゃぐちゃになるから、メンタルバランスの維持が難しくなるんよね夜勤に強いひとも居て、そういう人は所謂ショートスリーパーが多い印象 33:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:11:27 ID:48JP 鬱になったら詰みやからな日光は偉大 35:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:13:21 ID:wLym 寿命が縮むだけなら別にいいんやけどな 36:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:13:48 ID:iolE >>35一気に死なずに後遺症残る倒れ方するんよな 血圧系だと 38:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:14:36 ID:Okke >>36夜勤は心臓に負荷かかる、そして血管に負荷って感じやな 37:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:14:25 ID:k5wO >>35健康寿命から削れて行くからぽっくり死ぬわけにいかんのがクソや 39:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:14:36 ID:jYhZ ワイグループホーム勤務介護士、夜勤楽すぎてもうね 40:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:14:44 ID:iolE 親が勉強しなさい、肉体労働じゃなくデスクワークの仕事に就きなさいって言ってたのはこういうことかと大人になって体力が減ってから理解する 42:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:15:14 ID:Okke >>40デスクワークでもワイみたいな工事監理は夜のお仕事満載やで 41:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:15:08 ID:Ndmy ん?夜で一生固定したら乱れてはないやん 44:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:15:42 ID:Okke >>41休みの日も反転してるなら大丈夫 43:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:15:15 ID:4t7y 休日が嬉しくなかったな夜8時出勤朝5時退勤で残業アリのパターン朝5時だから店などコンビニしかないから高くつく眠いから食ったら昼なのに寝る 夕方どこか行くかなんて無理 実質休みは日曜のみ 月曜はまた夜8時出勤だから昼出られない 47:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:16:18 ID:hgAO ワイは好きやぞ。静かや 50:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:17:10 ID:Okke >>47確かに朝方に終わって寒い空気の中、疲労感をコーヒーで流し込むとなんだか無敵な気分にはなる 58:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:18:17 ID:iolE >>50寝るために夜勤明けにコーヒーなんて飲まない夜勤中すらカフェイン取らないように冬でもホットの麦茶用意してるわ 60:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:18:44 ID:Ndmy >>58お茶にはカフェイン定期 62:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:19:01 ID:iolE >>60麦茶はノンカフェインや 63:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:19:03 ID:Okke >>58仕事中眠くならないために飲んでて、大体余るんよねそれの残りを飲むわカフェイン摂取してもそこまで寝る時に影響しないし 49:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:16:47 ID:iolE 若い時は夜勤余裕だったけど段々と無理になってくるんや 51:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:17:22 ID:Ndmy むしろ陽の光浴びると眠くなる習性になるから余裕やぞエアプ 52:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:17:25 ID:LpT3 夜勤はマジやめとけ昔ようやってたけど精神が疲弊しまくる 53:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:17:47 ID:Ndmy おっさん集合してるやん 57:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:18:16 ID:Okke >>53恐らくこれから出勤する勢の集まりや 54:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:17:51 ID:jYhZ 夜勤明けの酒の美味さたるやそのために夜勤してるまである 59:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:18:26 ID:hgAO ビルメンはええぞ?オナニートみたいなもんや 72:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:53 ID:48JP >>59警備と変わらん給与帯やん 64:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:19:10 ID:cyxS 長生きのためには22~4時の間にどれだけ寝られるかや 65:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:19:36 ID:Ndmy >>64そこまでして長生きしたいか? 67:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:07 ID:cyxS >>65そらそうやろ 74:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:21:42 ID:Ndmy >>67コスパ悪い 100:風吹けば名無し 22/10/25(火) 22:05:47 ID:cyxS >>74コスパってなんや夜勤じゃないと稼げないとでも? 68:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:18 ID:blfL テレビでやってたけど人間生まれつきレアものの夜型人間かパンピータイプの昼型人間が決まってるらしいよ夜勤余裕なんは前者やろ 75:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:21:43 ID:Okke >>681人だけ無敵の夜勤マンを知ってるけど、恐らく2時間とかでも睡眠したら回復する人なんかテレビで見た寝なくていい人みたいに起きてる時も脳が寝てるタイプかもしれんけど 69:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:52 ID:Ndmy 昼勤おじ「昼勤はやめとけ」 70:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:52 ID:iolE 長生きはせんでええ死ぬ時は一気にそのまま死ねりゃいいちなワイが勤務してる病院夜勤は40歳までやったのに46歳までになった少子化恐ろしい 71:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:20:53 ID:hgAO 年金いらんおじさん「年金いらん」 73:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:21:05 ID:IPdY ワイもビルメンやってるけどあんまり負担には感じへんな仕事が少ないからかも知れんけど 76:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:21:43 ID:zWEI よっぽど条件が良くない限り夜勤はやめといた方がええ 77:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:21:43 ID:4t7y 夜勤割り増しって夜10時から朝5時までなんだよね それに1時間の休憩引くから6時間しか夜勤割り増しの対象にならない 朝5時からさあ残業割り増し+夜勤割り増しのダブルだと思ったらそうもいかない 夜勤割り増しは無くても違法じゃないだからそこまで美味しい給料じゃない 79:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:22:04 ID:Ndmy ワイだけサーバー調子悪い 81:風吹けば名無し 22/10/25(火) 21:23:20 ID:Ndmy 東京だと夜勤は時給1500円行く「命を削って」金をもらうよワイは via:…