
1: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 20:58:34.475 ID:QTIb5k1H0.net 日本で例えれば 200人→秋田県羽後町レベル 100人→北海道当別町レベル 50人→北海道日高町レベル 10人→北海道幌加内町レベル オススメ記事 まとめサイト速報+ 28: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:26:55.002 ID:eKYECIGyd.net >>1 そうだよな おまえはアメリカに住んでたんだもんな また「アメリカに偉い親戚がいる!別荘もある!」とか幼稚園児みたいな嘘つくんだろ?wwwwww また答えられなくなって連投して逃げるんだろうなあw もちろんアメリカにはルフトハンザで行ったんだよね?wwwwwwダイバクショウ 2: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 20:59:31.847 ID:edzfUrzD0.net 土地が広いんだから密度で考えても意味ないやんけ 4: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:00:22.170 ID:pmr6MPuRM.net >>2 意味あるだろ 16: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:13:05.966 ID:QTIb5k1H0.net >>4 あるね ちなみに稚内ですら100超えてるから米国基準では「ちょっとした都会」レベル 12: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:10:10.104 ID:QTIb5k1H0.net >>2 それでもこの北海道の過疎地が向こうじゃ「過密」扱いになるってすごくね 32: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:33:39.924 ID:edzfUrzD0.net >>12 面積あたりの人数で出されても、アメリカはそもそも所有されている土地自体が広い 日本は不動産としての面積も狭い 過密地域の面積における所有者のいる比率みたいなものでも計算したら日本と比較できるんじゃない? 3: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 20:59:40.919 ID:7wxmQUP5a.net 日本(ほぼ北海道) 14: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:11:22.846 ID:QTIb5k1H0.net >>3 試される大地だから 本州のド田舎山奥でも「集落が数キロ感覚で続いててまだ密度があるほう」なんだと気づくのが北海道 その北海道でさえもが「全然街がいっぱいあるんだ」と思えるのがアメリカということ 5: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:00:53.483 ID:QTIb5k1H0.net ちなみに羽後町がこんな感じ 誰がどう見ても何もない秋田のド田舎だね これがアメリカでは「過密寄り」レベルということ 6: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:01:00.326 ID:CKiDYil30.net 人口密度で都会度決まるならフィリピンのマニラが世界一の大都会になっちゃうけど 7: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:02:16.811 ID:QTIb5k1H0.net そして割と人が住んでる部類の当別町 うん。普通に試される大地だね 8: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:02:35.103 ID:8cYOY5BM0.net 田舎のアメリカのイメージは国道がひたすら続いてしばらく走ったら店があるイメージ 映画の激突的な 17: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:14:04.450 ID:QTIb5k1H0.net >>8 北海道の田舎もまんまそうだけど 北海道だと1日走れば次の街にいくところを夜通し10時間運転してやっと帯広レベルの街があるのがアメリカのすごいところ 9: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:04:04.407 ID:aGUwxqKU0.net 東京を基準にして考えると全ておかしく見えるよ 実際は東京が世界的に見てもあり得ない都市 狭い土地に人も物も詰め込みすぎてる 19: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:14:49.171 ID:QTIb5k1H0.net >>9 そういうこと よく「千葉にあるのに東京ディズニーランド」とか「成田空港は遠すぎる」っていうけど アメリカ基準だと全然東京の範疇なんだよな 10: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:06:23.238 ID:QTIb5k1H0.net そしてアメリカ国土全体で見れば多い部類にあたる日高町がこれ いよいよ人工物が恋しくなってきた 11: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:08:26.530 ID:QTIb5k1H0.net そしてこれが幌加内 ポツンと民家一軒ですら恋しいレベル。これでもアメリカ基準では国土の多数派よりも密度があるほう 13: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:11:10.013 ID:5wp9azKG0.net でもNYCクッソ大都会やん 18: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:14:45.023 ID:qIy284Sd0.net >>13こないだ行ったけど割とホームレスで大変なことになってた 23: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:19:07.337 ID:QTIb5k1H0.net >>13 けどニューヨーク市の人口密度は日本の市でいえば狛江市よりは多いが西東京市よりは少ない部類 いずれにせよ埼玉の蕨市以下って考えるとぜんぜんスカスカなのよね 15: 名無しさん@HOME 2025/10/27(月) 21:12:01.678 ID:muJ10mfT0.net 増やそうと思えば中国やインドみたいな10億超えも可能だよアメリカは 23: 名無しさん@HOME 2025/10/28(火) 18:03:44 平均値と中央値みたいな話じゃないの? 仮に東京と同じ密度の土地が1あったとして、周りに無人の土地が9あったら平均したときに見かけ上の人口密度は1/10になるじゃん こちらの記事も読まれております。 引用元:…