488 :名無しの心子知らず 2019/03/11(月) 22:27:17 ID:UrQr9I4q.net もうすぐ出産予定の者です 産後に実母が住み込みで手伝いにきてくれるのですが母へのお礼について相談させてください ・初産+夫が激務のため母が泊まり込みで手伝いにきてくれる(部屋は余ってるので客間に寝てもらう予定) ・母は独り身で都営住宅に一人暮らし(あまり余裕のある暮らしではないと思います) ・仕事はベビーシッターのパートをしておりフルタイムではなく好きな時に好きなだけシフトに入るような形(会社勤務ではなくフリーのような形なので休むのは自由) ・2ヶ月ほどは居てもらうつもりで基本的にその間仕事は休んでもらう 以上が前提です。やってもらうことは掃除、洗濯、食事、赤ちゃんのお世話の手伝いという感じです。私もできる限りはするつもりですが床上げまでは基本的に横になっていたいと思っています。 母にお礼としてお金を渡したいのですが1ヶ月五万円だと安すぎるでしょうか。 母の食費などはもちろん全てうち持ちで、母へ家事のお礼と仕事を休ませてしまうことに対してのお金です。母はもしかしたらいらないと言うかもしれませんが夫とも相談してやはり渡そうとなりました。最低でも母の家の家賃を聞いてその分は渡すべきでしょうか? 489 :名無しの心子知らず 2019/03/11(月) 22:37:54 ID:rGT2frd4.net >>488 月5万より多いと受け取り難い様にも思う お祝いを渡す側なのに逆になる訳だし すんなり受け取ってくれたならそれでよし 断わられたり、少ないかなと心配なら 食事会とか温泉旅行とか、赤ちゃんが少し落ち着いて来てからお礼として招待するとか 親孝行で返して行けば良いと思う 490 :名無しの心子知らず 2019/03/11(月) 22:49:37 ID:ZB/KjToJ.net >>488 実母だから多分要らないって言うかもだけど一応形としてお金は包みたいよね 実の親子でも自分の家以外はお母さんも結構気疲れしちゃうしね 金額に関しては5万はちょっと少ない気はします 10万くらい月稼いでるんじゃないの? ウチはもう20年近く前だけど 当時シッターさん頼んだ時 最初の2時間3500円で以降1時間1500円の15分刻みだった記憶があります 因みに当時シッターさんは火を使ってはいけないと言う決まりがあって 子供の離乳食をお鍋で温めるとかはダメでした(電子レンジはOK) なのでウチは不便に思い シッターさんを使ったのは1回だけで家政婦さんに切り替えました 491 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 01:44:13 ID:NdyFEhBn.net >>488 パートを休んでもらうなら、実母といえどマイナスや持ち出しにならない金額は包むな いらないと言われるだろうけど、受け取ってもらえないならゴロゴロしづらいからーとでも言って受け取らせる 余裕無いの分かってるなら、5万と言わずもう少し計算して渡すべきなんじゃないの… 492 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 06:50:50 ID:ifY0ij3a.net >>488 掃除洗濯食事赤ちゃんのお世話ってすべてじゃん… それを2ヶ月仕事休んで来てもらって1月5万っていくらなんでも甘え過ぎでは? 裕福ならともかくそういうわけでもなさそうなのに 毎月の収入分くらいのお礼にしたら? 494 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 07:30:27 ID:atnVpP+c.net >>488 普段から生活費を渡してるとかではないんだよね? 生活が苦しいのが分かってて仕事休ませるなら給与分は渡した方がいいんじゃないかな あと、子供一人目なら手伝いなしでもなんとかなるよ。ひと月5万で2ヶ月は長いし実母の負担になる 493 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 07:14:50 ID:GYnc3Zoj.net お金それしか出さないなら、ニヶ月も拘/束しなくてもいいんじゃない? 始めの一ヶ月は住み込みで、残りは必要に応じて来てもらえば? フリーで時間自由に働いてるからと言っても、生活するならそれなりに出勤してるはず 丸々休んだら後で働き詰めになる可能性.もあるんじゃないの? 夫激務なら、むしろ何もしなくても文句言われないだろうし宅配とか活用して上手く自分で回しなよ 496 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:00:54 ID:03tj6w/x.net >>488 その状況で5万は安すぎると思う 家事育児炊事してもらっての5万って、 自分が実家に帰って尚かつ両親揃っていて母は専業でいてくれるだとか 母は日中のパートはかわらず行って、金銭的に支障のない実家に対して一ヶ月分のお礼で渡す額だと思う お一人でしかも2ヶ月も休んできてもらうつもりなら最低でも休んだ分は補填すべきかと それと、赤ちゃんのお世話までして貰うと2ヶ月も至れり尽くせりで 帰ったあとの落差がひどくて自分がキツイかもよ せめてしてもらうのは家事炊事だけで赤ちゃんのお世話はできる限り自分で頑張ったほうがいいかも 497 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:14:21 ID:bBIzrwav.net 一人目だよね? 夫激務でも一人目なら里無し手伝い無しでこなす人いくらでもいると思うけど ここまで丸投げしたいって何か持病でもあるのかな 495 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 07:42:31 ID:Nkl/WXiN.net なぜ2か月?って思った。もちろん産んでみてからじゃなきゃわからない部分もあるけど、床上げなら1か月よね? 泊まり込むにしても、その間も家賃はかかるんだし、2か月拘/束して前半は家事育児ほぼ丸投げで10万て安すぎない? 日給に換算したら2000円以下よ? 上でも書かれているけど、最初の1か月はともかくそれ以降は必要に応じて(検診や通院、買い物など大人がもう一人欲しいタイミングで)来てもらえばいいんじゃないの? 499 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:30:29 ID:3SDkynlx.net 子どもの世話まで丸投げするの? そして仕事を休ませてまで全てを丸投げしといて1ヶ月5万は安すぎ シッターや家政婦さんを雇った場合の時給ぐらい払いなよ… 一人目でトラブルもなければ親頼らずにやっていけるよ 500 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:31:07 ID:zcKlayMB.net >>498 でもそれって夫もいてお金の心配ない場合じゃない? 娘の手伝いはしてやりたいけど2ヶ月間の諸々の支払いは待ってくれるわけじゃないし かといってこちらからマイナス分くれとは言えないし… 難しいね 501 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:32:07 ID:ZwJYkrQD.net 10万15万用意して渡して「こんなに貰えないわ」「いやいやお世話になったから受け取って」「じゃあ5万だけ」って流れで結果5万ならわかる でも最初から5万ってのは違うと思う 503 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:35:38 ID:zcKlayMB.net 15万も用意するならそれこそシッター雇うけどねw 一週間だけ泊まりに来てもらってその後は単発でプロに家事しにしてもらうわ 遠いところに住んでるのかな? 日中は今まで通り働いてもらうとかは無理なのかな 意外と一日中家にいてもすること無いよ新生児期って 505 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 08:44:56 ID:36O8fXOW.net 2ヶ月がお母さんからの申し出で関係が良好なら、お母さんはそんなにもらうつもりないと思うんだよね 金額については正直ここで相談するとこういう流れになるのはしょうがないので、自分で考えるしかないと思う 512 :488 2019/03/12(火) 09:51:06 ID:qxJOW0NC.net まとめてのお返事です 母との家の距離は電車で30分ほどで、生活費などは今まで渡したことはなく一緒に食事や旅行など行く場合こちらが全部出す感じでした 関係は良好で、赤ちゃん大好きな母から生まれたら泊まりで手伝いに行くから床上げまでは無理しちゃダメと言われて今回のことが決まりました(自分自身が無理して更年期がきつかったらしい) 出産を機にルンバ、食洗機、衣類乾燥機は揃えたので確かに実際2ヶ月いてもすることない気がしてきました…私も体力に自信が無い以外は特に持病は無いです まず1ヶ月いてもらってそれ以降は住み込みでなく通いで来て貰えば充分な気がしてきました そのあとは様子をみてちょくちょく来てもらうとして、まず1ヶ月10万円渡してみることにします いろいろなご意見すごく参考になりました ありがとうございます 513 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 09:58:55 ID:S9jXRpxM.net お母さんがいくつかわからないけど電車で30分の距離をちょくちょく来てもらう方が大変じゃない? そこはお母さんと話し合って住み込みの方が楽ならいてもらってもいいと思う 勿論お金は払って 517 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 10:53:27 ID:2MJ+uuKP.net >>515 別に丸投げするとは書いてなくない? 自分も出来るだけやりたいと書いてあるよ 産後の肥立ちって人によるし初産だと想像もできないし泊まり込みでいてくれるのはありがたいとことだよ >>512 もう締めてるけど、うちは同じ町内だから産後1ヶ月は母に通ってもらってた 午前と午後で1時間ずつくらい 洗濯干したりご飯持って来てくれたり 1番助かったのは赤ちゃんの沐浴だった あと、自分のお風呂の間に母に見てもらってゆっくりシャワー出来たことも助かった 1か月健診が終わったらほぼ全て自分で動けるようになったよ 泊まり込みをお願いするのは1か月でいいかもね 518 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 11:11:26 ID:vwrjl52i.net その感じじゃお母さん2ヶ月一緒に暮らせるの楽しみにしてたんじゃない? 結婚後の娘と水入らずで暮らせる機会しかも可愛い孫つきなんて産後位しかないもの 今さらやっぱり1ヶ月でいいなんて言われたら私ならちょっと寂しいわ お母さんだって娘夫婦の懐具合も心配だろうし とりあえず1ヶ月五万でもいいから2ヶ月いてもらって感謝を忘れず折々で恩を返せばいいんじゃないかな 526 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 11:49:27 ID:/6bgn+2C.net お母さんは楽しみにしてくれてんだろうけど、実際ずっと家にいられても困ると思うわ。 仕事休まれちゃってたら帰れとも言いにくいし。 最初からせいぜい1ヶ月くらいの予定でいるので充分よ。 523 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 11:35:50 ID:bIV9ufra.net 金額が少ないとか母親に丸投げだと批判してる人って 自分の娘や嫁にもそんな感覚で接するの? 最悪の親子関係でゾッとする 逆に親の介護が必要になったら、毎月15万は貰わないと介護できないとかそんな感覚? 私は1円も要らないわ もちろん、将来孫が生まれるなら子供夫婦にはお祝い沢山包んであげたいし、お金取ろうとは思わない いくらでも世話するしその為の母親だと思う うちの母もそうしてくれたし 義母さんもそんな人で良かった 524 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 11:39:34 ID:NdyFEhBn.net >>523 する側の感覚はそれで良いと思う ただき、してもらう側がそう思ってるならどうかと思う 527 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 11:49:29 ID:Mp0Pgowi.net >>524 同意 いくら自分の親だからってタダでやってもらって当たり前って思うように育てたくはないなー 535 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 12:09:50 ID:2L3CJlvh.net 甘えるところは甘えさせてもらったらいいよ 体もメンタルも回復度合いは個人差ぐあるから、お母さんがいてくれたら心強いよきっと ただしガルガルしないでね 541 :488 2019/03/12(火) 15:36:55 ID:qxJOW0NC.net 再びの書き込みです 家事は家電を揃えたのもあり正直甘えてしまうつもりでした 赤ちゃんのお世話は本当に手伝いで、自分の入浴時見ててもらうとか足腰がつらいとき沐浴を手伝ってもらうとかです 夫激務のためその後はほぼ一人でしなければいけないこともあり丸投げでなく一人でやっていけるよう頑張るつもりです 母自身スキルアップをしたいとの事もあり(今まで幼児を多く見ていてこれからは新生児や乳児も担当したいけどやはり他人の子は怖いとのこと)初孫で楽しみにしてくれてもいると思います 期間はとりあえず1ヶ月で金額はもう一度夫と話し合ってみます いろんなご意見がありましたが全部有り難いです 肉親ですが母には甘え過ぎず出産と子育て頑張ります 545 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 18:03:54 ID:MLJfYLAM.net >>541 初めてだと出産後の自分がどうなってるか分からないし 自分でやろうと思ってたことも出来ないかも知れないから 甘えられる時は甘えたらいいんじゃないかな? 私は出産酷すぎて、2ヶ月はまともに座れず、下剤も手放せなかったし トイレの後は痛みで30分くらい使いものにならなかったから、実母がいて助かったし頼りまくったわ 543 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 16:11:44 ID:NdyFEhBn.net >>541 産後は体ボロボロだから、無理しない程度に頑張って 542 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 16:05:58 ID:APZyQ9QB.net 育児板は親に甘えてると見ると袋叩きにされる傾向あるよね 関係が良好で親側に助けてあげたい気持ちがある限り、祖父母せに頼って余裕ある状態で育児するのって理想だと思うけど、独立した子供世帯のくせに自分たちだけで子育てしないとかクズとか言う人が 546 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 18:20:12 ID:eIY7JKsp.net 実母に頼ることを叩いてるんじゃないよね 前提としてその母が裕福とはいえない状態で仕事を休んで泊まり込みで手伝ってもらうのに、5万が妥当かどうかでしょ 少なくとも毎月の家賃はかかるし、仕事休んで世話してる間は無収入になるんだろうし 547 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 18:41:09 ID:Kd4XLsbT.net >>546 何円なら妥当だと思うの? 553 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 19:13:15 ID:GV7wkYWI.net >>547 いくら出したいか、いくら出せるかは人それぞれだけど 母の収入を慮ったらお金増やすか期間減らすかした方がいいんじゃないのって話だよ 始めから色々決めずに様子見ながら決めてもいいのかもね 558 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 20:57:01 ID:3jQCQE8F.net 母はそれでも大丈夫な算段でそれだけやってくれるんだと思うよ なんだかなあ… 人の気持ちの分からない人が多いのね 559 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 21:01:17 ID:IK8WRa/v.net 感情だけじゃ世の中回らないからね 563 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 21:13:38 ID:bIV9ufra.net >>541 しっかり甘えてしまうつもりで良いと思うよ 産後はホルモン激変するし、無理して産後鬱になったら大変だよ 私は出血が多すぎたからか1ヶ月たってもグッタリだった 3ヶ月里帰りして何もかも母任せで精神的にも肉体的にも助かった 二人目の時は回復早くて、1週間で里帰り終わりにしたけどね 出産は自分の予定通りにいかないし、頑張って乗り切るのがベストとは限らないよ 甘えられる親がいる時は甘えて、その分は後でしっかり介護なりで返す時が来るよ 560 :名無しの心子知らず 2019/03/12(火) 21:06:01 ID:wYWWBYoV.net お母さんは2カ月来るつもりなのを 貧乏なんだから1ヶ月で帰って仕事しろとか 自分が親なら子供に馬鹿にされて情けなくて泣くわ トメトメしい人は何でもケチつけるからトメトメしいんだよ 引用元:mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1550580685/…