18 :名無しさん@HOME 2018/02/09(金) 22:00:56 0.net 初書き込みです 何か不手際ありましたらご指摘ください 読みにくかったら申し訳ありません 見る人が見たら確実に分かるのでフェイク有り 私20代半ば、旦那30代前半 義兄30代半ば、義兄嫁30前半(小梨、計画なのか不妊なのかは不明) 恥ずかしながら私共夫婦はデキ婚で、昨年春結婚→秋出産 色々な手続きや顔合わせ等バタバタと毎日を過ごす中、義兄嫁が微妙な嫌がらせ(?)や非常識行動をして来てモヤモヤする 例えば両家顔合わせには不参加と言っていたのに、料亭も抑えて明日が当日!という時に急に参加へ 顔合わせ中殆ど私とは会話していないのに、帰り際何の断りもなくいきなり妊娠中の腹を触ってくる 入籍後、義実家一同と食事会へ行った際も断りもなくいきなり腹を撫でてくる →私かなりの人見知り、そしてそういった事をいい歳をした仲が良くもない女性.がいきなりするとは思っていなかったのでドン引き 親族のみの小さなお式を挙げた時、受け付けを私側は私兄弟に、旦那側は義兄に頼んだ 式が終わった後私親族数人や兄弟に、「受け付け中の義兄の所にずっと義兄嫁がいた」「受け付けが空いている時もずっと義兄嫁がべったりで、私兄弟が会話にも入らせてもらえずポツンとしていた」等々聞いた すいません、長くなってしまったので続きます 19 :名無しさん@HOME 2018/02/09(金) 22:03:45 0.net 18です 続き そして子供を無事出産し初めてのお正月が過ぎたが、お年玉なし 決してお金が欲しい訳でも何でもないが、最低限の親族としての付き合いすらする気が無いのかと呆れてしまった こちらはお年玉を頂くことも考えて、おせち料理以外にもちょっとしたお菓子(デパートのもの)を用意していた 高校生である私の兄弟ですら、少ないバイト代から渡してくれたのに(もちろん兄弟にも我が家からお年玉を渡していますが) それ以外にも、義実家経由で渡してもらっている贈り物やお土産へのお礼も聞いた事がない 義実家でたまたま会っても、皆に分からないように睨みつけられたりする 旦那へ訴えても遠回しにお前が我慢しろ系の返事が返ってくる・・・ お年玉に関しては乳児にはあげない、という方針の家庭があるのも知っているので、それだけならそこまでモヤモヤしない けれど、小さい事が少しずつ積み重なって本気で疲れてきてしまった 旦那は何故か非常識をフレンドリーと勘違いしているみたいだし、私にしか分からない嫌がらせをされていて今後の付き合いを考えるのがもう嫌だ 何で反応がない人相手にこちらから一生懸命親戚付き合いをしないとならないんだろう・・・ 21 :名無しさん@HOME 2018/02/09(金) 23:12:27 0.net >>19 実弟からはいくらのお年玉貰ったの?? あと義兄からもお年玉貰ってないのだよね?義兄にはもやもやしないの? 22 :18 2018/02/09(金) 23:20:23 0.net >>21 レスありがとうございます 実弟には2000円頂きました こちらから実弟へは5000円渡しました 義兄からも頂いていません。ただ義兄は元からそういったやり取りはほぼ義兄嫁に丸投げな様で、普段から挨拶程度です 義兄は私達の子供の事を大変可愛がってくれているからか、何故か違和感がありませんでした 今考えると義兄にモヤモヤをあまり感じなかった自分にモヤモヤします・・・ 23 :名無しさん@HOME 2018/02/09(金) 23:50:56 0.net これだから出来婚はーホイホイ 24 :18 2018/02/10(土) 00:05:38 0.net >>23 レスありがとうございます デキ婚自体は自分達もするつもりがなく、しっかり対策していたつもりだったので当時は大変驚きました 理由は何であれデキ婚はデキ婚に代わりないので、もしかしたらそういった点で義兄嫁に睨まれてしまっているのかもしれません 25 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 00:30:56 0.net 旦那と義兄がダメなのではないかな 27 :18 2018/02/10(土) 00:43:45 0.net お年玉の件は分かりやすい一例として挙げただけなので、全体としてご意見伺いたいです >>25 レスありがとうございます お年玉の件に関しては、確かに兄弟間で今後の事も考え話をするなりして欲しかった気持ちもあります ただ、いきなりお腹を触ったり、かと思いきや子供が生まれた後は義実家の人達に気付かれない様な地味な嫌がらせをして来るのは義兄嫁の独断だと感じています お腹を触られた時、顔合わせの際は驚きで固まってしまいました 食事会の時には、触られる予感がして少しわざとらしく後ろへ下がりましたが、それでも半ば強引に断りなく触られました 旦那はこの事に関しては、「フレンドリーな人だからしょうがない」と言っていました ここはもしかして旦那の駄目ポイントでしょうか? 26 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 00:34:03 0.net なんで新郎側の受付と新婦側の受付が仲良くする必要あるの? 28 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 00:50:26 0.net >>26 レスありがとうございます 仲良くしろという訳ではありませんが、仮に自分が受け付けをする立場だったらお互いが気まずくならずに済むように、またこれから親戚になる両家に眉を潜められる事のないよう振る舞います 職場の方達にも結婚式の受付について伺い、受け付けを頼まれていない人がずっとピッタリとしているという話は聞かなかったのでおかしいのでは?と思ってしまいました 私の友人達にも、さすがにそれはおかしいのでは?と言われていたのでそのつもりになってしまっていました 29 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 01:01:07 0.net >>28 こういうのって非常識とか嫌がらせとか考え出すと止まらないし積み重なっていくだけだよ 自分が嫌だと思ったらその時伝える 伝えられなきゃ諦める しょうがないと言われても愚痴りたければ旦那に愚痴る 自分だったらこうするからこうすべきと考えるのはやめた方がいい 義理の付き合いはどちらかが離婚したり遠方に住むとか疎遠になるとかしない限りずっと続くんだから、あまり色々考えずに自分が思ったようにするしかないと思う 30 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 01:07:47 0.net >>29 レスありがとうございます 自分だったらこうするからこうすべきと考えるのはやめた方がいいという言葉にハッとさせられました 嫌だ嫌だと言いながら、私自信が凝り固まった思考でどんどん悪い方へ考えていってしまっていたようです 嫌だと思ったらその時伝える、を、次に何かあった時に実行しようと思います せずやんわり伝えるだけになってしまうかと思いますが、何も言えずに1人で何日もモヤモヤしているよりはマシですよね ありがとうございます。 32 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 01:31:38 0.net >>30 やんわりでいいんだよーお腹の件なら「急に触られたからびっくりしちゃいました」とか「ひと声かけてもらえると嬉しいです」とかニコニコしながらで お年玉も贈り物も何度か渡してお礼がないようなら、反応ないから送るのやめるねと旦那さんに伝えて返答次第でまた考えればいいさ 33 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 03:41:38 0.net 義兄と義兄嫁は30代だけど、実は世の中の30代って、20代の人が考えるよりは意外とアホというか、まだ人間出来てなかったりするので、あんまり期待しない方がいい 自衛に徹して、でもこれ以上嫌な思いしないようにほどほどの付き合いと社交辞令で通したらいいと思います 40代婆より 34 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 06:46:58 0.net 自分の中での理想的家族、親族像が有って そのとおりじゃないからモヤモヤしてるのかな 今は義兄嫁に向かってるけど そのうち夫や義実家、子どもにもモヤモヤしそうな人という感じ 36 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 07:45:22 0.net まあデキ婚夫婦が周りからモヤモヤされていたのに 私は常識人とデキ婚嫁が言ってもね 38 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 09:22:23 0.net 嫌だったら嫌だとはっきり言うのは良いよね 嫌な事我慢しなくて良いと思う しつこく何度も分かりやすいように嫌な事、してはだめな事を説明するしかない 42 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 10:57:35 0.net 長台詞だと嫌味っぽい。 「いたっ!」って言えばいいよw 43 :18 2018/02/10(土) 11:20:18 0.net おはようございます、皆さんレスありがとうございます まとめてになってしまいますが、正直ここまでデキ婚がピックアップされると思っておりませんでした どんな理由があってもデキ婚はデキ婚としか言われないのだなと気付かされました 同棲→婚約→入籍予定日直前に妊娠発覚 でした。入籍するまでは無責任な事はしたくなかったので、避妊具や避妊薬等使用していましたがものすごい低い確率の中妊娠していました。また私自身婦人科系の病気があり、妊娠しづらいと医師から言われていたので発覚後も妊娠継続を強く望みました 言い訳がましくなってしまいますし、結局の所デキ婚が何を言っても叩かれる時は叩かれると思うのでこれ以上はその事へはコメントしません 様々なご意見ありがとうございました 義兄嫁に関しては、会う度関わる度に何か嫌だと思う事があったので、嫌な感情が蓄積されていっています まずは嫌な事は嫌と伝える、それからそれでも駄目なら旦那へ伝えようと思います 旦那がなぁなぁにしようとするなら、義兄に何らかの形で伝えようと思います 皆さんの意見を伺い、義兄嫁のみにばかり嫌悪感が向いている事がおかしい事にも気付けました。ありがとうございます デキ婚という所以外にも自分に至らぬ所があったかもしれないので、これからしっかり考えていこうと思います 44 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 11:26:31 0.net デキ婚って今どき普通のことだと思ってたけど、ここ見てると皆心の中では差別してるんやな 45 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 11:46:59 0.net デキ婚というより自分だけは正当と言ってるから嫌がられんだよ 48 :名無しさん@HOME 2018/02/10(土) 12:39:21 0.net >>44 差別とまではいかなくとも 全く何も思われない、というのは流石に馬鹿すぎる。 49 :18 2018/02/10(土) 12:53:13 0.net 全く何も思われない、とは思っていません 自分が全て正しいとも思っておりませんでしたが、数人の方にそう言われると言う事は文章からですらそういった態度が滲み出ていたのだと思います 猛省します 不快にさせてしまっている様なので、これで締めさせて頂きます 皆様貴重なご意見ありがとうございました 引用元:…