880 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 08:53:16 ID:K9g 相談。婚約指輪いらないって言う彼女のこと、どう思う??彼女に婚約指輪要らないから、その代わり結婚指輪はカルティエが良いって言うんだ。俺としては、婚約指輪すら買えない男と周りに思われるのが嫌なんだけど、彼女は婚約指輪、つけないから要らないって言うんだ。今そこで揉めてしまって結婚すら辞めようかなと思って親に言うと「経済的なこと、よく考えてて良いじゃない」と彼女寄り、むしろ俺が「見栄の為に怒って情けない」と叱られた。姉は「実際、婚約指輪つけてないからなあ、確かに要らないよね」って言う。未婚の妹は「婚約指輪要らないってさ、女の憧れないのかな?」って感じで俺寄りなんだけど、普通婚約指輪って欲しいもんじゃないの?婚約指輪あげたいって俺の考えは古いの?意見お願いします。 881 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 09:08:19 ID:0JG >>堅実な婚約者さんなのかな、と思うけど、結婚指輪でカルティエか一瞬しか婚約指輪にお金使うなら、その分を一生着ける結婚指輪を高価にって考え変じゃないと思う結婚指輪はカルティエのどれが欲しいか聞いたの?高いものだと軽く婚約指輪の値段くらいするものもあるよ見栄っ張りはそこで発散できないかな 887 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:00:11 ID:K9g >>881 変じゃないのか…じゃあ俺の頭が古いのか。結婚指輪は18万くらいだった。相場より高めかな?って感覚。>>883 いや、本当そうなんだけど、意見として聞きたかったんだ。彼女の気持ちにも寄り添いたい分、男としてどうなのかなって思って…あと、結婚指輪は女もお金出すもんなの?彼女、金出す気満々なんだ 885 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 09:56:44 ID:A3B >>880>婚約指輪いらないって言う彼女のこと、どう思う??>普通婚約指輪って欲しいもんじゃないの?>婚約指輪あげたいって俺の考えは古いの?どちらも否定はしませんですが彼女さんが欲しがってないなら高いお金をかけて買うほどのものでもないと思います>>881でもありますが、婚約指輪も買えない、と周りに思われたくないというなら彼女さんの望み通り結婚指輪をカルティエのにして見栄っ張りを発散させればいいのではないかとつまり自分の周りに対する見栄と彼女さんの気持ちを天秤にかければいいんじゃないかなと正直な話そこで自分の見栄を優先するなら彼女さんのためにも結婚は辞めてあげた方がいいかと思います 886 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 09:58:39 ID:fMK >>880婚約指輪は結婚するまで、結婚指輪は結婚してる間ずっとつけるから、単純に期間の長いほうを豪華にしたいっていう合理的な考えなんじゃないの?私はもったいないから結婚指輪と重ねて付けられるタイプの婚約指輪買ってもらったけど、結局石が邪魔になってつけてないwつける本人の意思に沿ったほうが後々問題が少ないと思うよ 883 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 09:35:47 ID:q4R >>880というかこんなとこで聞いてないでよく話し合った方がいいと思う彼女さんが希望してる通りにするのが一番波風立たないよ上で言われてるけど結婚指輪にお金回して欲しいって考え方は別におかしくないし 884 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 09:56:37 ID:Q7A >>883にまるっと同意。彼女の希望通りにすればいいじゃない。あなたが身に着けるものではないんだし。何で相手の価値観を尊重しないかなぁ。 891 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:16:28 ID:7Lt >>887指輪折半はあんまり聞いたことないけど、結婚指輪のお返しに彼女から時計プレゼントとかは聞いた事ある。 888 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:09:04 ID:fMK >>887買ったとき、店員さんに聞いたけど色々だって全部男持ちの場合・全部女持ちの場合・指輪を交換するからお互いのものを(男側が女側のものといった感じ)出すのもあり、単純に総額を二人で割った金額を出すのもあり二人で相談したものが正解だと思うよ 892 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:16:44 ID:0JG >>888もちろん婚約指輪をあげたいって人も現代では普通にいるから古くないよただ彼女の考えも最近では一般的になってきてるまあ男として~って考えを優先して勝手に買っても彼女は嬉しがることはないと思う彼女は2人の財布が結婚後は共同の資産になると思ってるから、自分も指輪代払いたいんじゃないかな 889 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:10:38 ID:H09 >887お金を出す出さないも含めて、彼女さんの希望に添う形にした方がいいと思うよ。確かに女性側が出すっていうのはあまり聞いたことがないけど、それだけ思い入れのあるものにしたいって考えなのかもね。あと婚約指輪については、大抵の人は結婚後は付けても人の結婚式くらいじゃない?必要ないっていう気持ちもわかる。 894 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:43:49 ID:g87 >>880> 婚約指輪あげたいって俺の考えは古いの?ヨーロッパでは古い風習ですが日本では、1970年代後半に結婚指輪・婚約指輪のキャンペーンで広まりました云わば、バブル時代の名残りです結納で昆布を贈る方が遙かに古式ゆかしき日本の伝統ですがこの手の儀式のほうが先に廃れそう 895 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:47:17 ID:BTZ 私は30年前、夫の給料の1/3ヶ月分の婚約指輪でと思ってたら、姑が当時のステータス給料の3ヶ月分をはるかにこえる流行りの立て爪ダイアモンドを準備してた。婚約中に婚約指輪をはめて仕事に行くのもステータスだったかな。私の会社だけかもしれないけど。ここでしか言えないけど、正式な婚約前に夫と選んだ1/3ヶ月分の誕生石指環を夫に買ってもらったので、ちょっと複雑な気持ち。夫(息子)に恥をかかせないため、私実家にみくびられないため、が、姑の中であったのではと思う。私に喜んで欲しい、私に恥をかかせたくないというのもあったと思うけどね。姑には申し訳ないけど、姑の想像ほどは嬉しくはなかったな。880は、そんな風に思われてまで、婚約指輪贈りたいのかな?ちなみに、昔は、婚約指輪の御返しも新婦側で用意したものよ。そして、彼女が自分の分は自分で払うというのは、自分で満足いる指環が欲しくて、自分の選んだ指環にケチをつけられたくないのもあるんじゃないかしら? 901 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 11:34:04 ID:gHL >>880「一般常識」とか「普通」って人付き合いでは重要ではあるけどそれって実は結構個人差大きいのよね家庭環境によりそのこと自体が「普通」じゃなかったりすることもあるなので個人的意見かもしれないけど、人付き合い、特に一定個人との付き合いで一番重要なのって「その人に合わせられるかどうか」だと思うんだそして「夫婦」に限って言えば「互いに妥協点を探れるかどうか」が重要だと思う片方の意見のみでってなると将来的にストレス溜まる可能性高いからね他の人も言うようにその婚約者さんとしっかり話し合って互いの意見をしっかり言い合うべきじゃない?その上で二人の着地点見つけれればいいと思う 890 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:13:38 ID:28g >>880婚約指輪、つける機会があまりないから記念品になってタンスの中姉、妹の相違はまさしく既婚か未婚かの違いただ正解のないことだからお互いが納得すればいい婚約指輪も買えない男って実際誰に言われるの?同僚とかに「婚約指輪どうした?」って聞かれる時にかなあ奥さんの主張聞かせて理解できない人なんてどうでもいいよね「結婚指輪に好きなブランド・デザインがあるらしくてそっちに予算かけたいんだって」「婚約指輪はいらないっていうから後でネックレスとか普段使いもできそうなアクセサリーは考えてるよ」と答えれば彼女の希望を通してくれる優しい人だと株があがるよ形式ばかりにとらわれていないで彼女の気持ちを一番に考えた方がいいと思うよ婚約指輪をもらったけどお返しに同額ぐらいの時計を返した結婚指輪は贈り合うという意味で半分負担全部同じところで買ったから結果折半になった 897 :名無しさん@おーぷん 2018/02/27(火) 10:58:07 ID:h93 >>880婚約者さんは、先の事をイメージできる方なんですね。婚約指輪は幸せな結婚の象徴のように思えるけど、実際は数えるほどしか使わないです。本当に。私はカルティエの結婚指輪が欲しかったけど、婚約指輪をオーダーで作ってお金をかけたので我慢しました。未だに時々、あの指輪はめたかったなーって思いますよ。婚約指輪は自分的に100点ですが、いつも身につけるのは結婚指輪の方なので。話し合って、二人で納得のいく結果が得られると良いですね。 引用元:…