1: ぐれ ★ qpb/yLli9 2025-10-18 17:44:14 ※10/18(土) 15:47 テレ朝NEWS 買い物や通勤の足として親しまれてきた原動機付自転車、いわゆる“原付バイク”が今月をもって生産終了となる。これに惜しむ声が広がっている。 “50cc原付バイク”生産終了 背景に排ガス規制の強化 今からおよそ40年前。1980年代の日本に巻き起こったのがスクーター・ブーム。若者を中心にファッション性、利便性、価格の手ごろさなどから、特に50ccの原付バイクが人気を集めた。 そんな50ccの原付バイクは、国内すべてのメーカーが今月で生産を終了する。その背景にあるのが排ガス規制の強化だ。 11月から強化される排ガス規制に適合するには多額のコストがかかるとして、メーカー各社が生産を終了したのだ。 その代わりに新たな原付が発売される。 ホンダ「新基準原付」 11月から順次発売 16日にホンダが発表したのは、新型「スーパーカブ」など排気量が110ccの原付バイク。出力を50ccと同程度にすることで、普通免許などで運転できる「新基準原付」と呼ばれている。ホンダは11月から順次4種類発売するという。 ホンダモーターサイクルジャパン 室岡克博社長 「原付一種は日本経済の発展とともに人々の生活を支え、また世界に日本の二輪車を広めてきた」 そんな原付バイクの代表とも言えるのが、ホンダの「スーパーカブ」。1958年に発売されて以来、郵便配達やそば店の出前などで活躍。人気は日本だけにとどまらず、アジアでも大人気となった。 そんな原付バイクの代表「スーパーカブ」も今年、50ccモデルの生産が終了した。 この出来事を、スーパーカブを愛する人はどう思っているのか? 規制後も…販売済み50cc原付バイクは乗車可能 続きは↓ 原付バイク生産終了へ 庶民の足に惜しむ声 ホンダが「新基準原付」11月から順次発売…