1: 2025/10/16(木) 22:33:44.15 ID:KQgNW+LV9 ■都会にはダイエーも飲み屋街もあった ガールズちゃんねるに「ド田舎出身で都会に出た人」というトピックが立っていた。このトピックを立てたのは、中国地方の山奥で過ごしたという人物。18歳になって大阪市中心部に進学のために引っ越ししてから生活の変化にカルチャーショックを受けた様子。 「都会は最高です。もう二度と地元では暮らせません。私は死ぬまでここで暮らします」と決心を。と同時に、田舎から都会に引っ越した他の人の感想も知りたがっている。 僕は、九州から神奈川に引っ越したためにえらい都会で、海も戦艦も駅もダイエーも飲み屋街も全部あるという環境に仰天。一撃で引っ越し先を気に入ってしまった。 人も洗練されてるように思えたし、モノはなんでも売ってるし、あっちこっちにコンビニがある。これは地元との大きな違いだった。 ■都会に出たら「子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」 「断然都会よ!」 「九州の田舎から出てきて、今は神戸に住んでる。電車も全然乗ったことなくて苦労したけど、都会に出てきて良かった。子供の頃、こんなところで過ごしてみたかった」 「都会はとにかく便利で何するにも選択肢が多いのがいいと感じる あと車なくても生活できるのがありがたい 地元には戻らないな」 「はっきり言って最高です!!」 と、こんな感じで、やっぱり人間はあまりに不便な環境から利便性の高い土地に移動すると、価値観も激変するようだ。価値観以前に、生活を取り巻く環境全てが変わるからね。 田舎って閉塞的な側面もあるから、他者との関与が薄くなりがちな都市部は、田舎のそういった空気に辟易した人にはありがたいのだ。 都会は家賃など、田舎に比べてなにかと生活コストがかかるデメリットはある。高い家賃を払うために疲弊している人も都会人も多い。そこさえクリアすれば、という感じだろう。 ただ、田舎は今後さらに厳しくなるのは間違いない。過疎化で人が減っていけばインフラは段階的に老朽化していくだろう。 今回は都会のほうがいいという声がほとんどだったが、もちろん田舎にも何かしらメリットはあるだろう。それを踏まえた上で、バランスを見ながら住む場所を選べばいいのではないだろうか。 2025年10月11日 6時0分 キャリコネニュース 画像…