1: ななしさん@発達中 2025/05/13(火) 08:37:35.56 ID:d6UktDFX0 何の意味もなく電車を満員にするだけの存在 社員証をスキャンしたらすぐに帰る「コーヒーバッジング」…従業員の5人に1人はRTOへの抵抗を続けている 「コーヒー・バッジング」とは、労働者が職場復帰命令に従うため、出社時間の打刻だけを行うこと。 職場ではあまり仕事をせず、すぐに退社して他の場所で仕事を済ませる。 リモートか対面かの議論で取り沙汰される、生産性に関するパフォーマンスの一つの例だ。「コーヒー・バッジング(coffee badging)」という言葉が作られて数カ月、一部の労働者は変わらずこれを利用して出社義務を避けているようだ。出社しているのは事実だ。ただ、そこに長居はしていない。ウェブ会議企業のオウル・ラボ(Owl Labs)が最初に広めた「コーヒー・バッジング(coffee-badging)」という言葉は、労働者が出社して社員証(バッジ)をスキャンし、帰宅してから大半の仕事をすることを意味する。出社時間を記録して職場復帰命令(RTO)に従い、上司に顔を見せ、ノートパソコンを会社のWi-Fiに繋げて出社をアピールする。そして、それが済んだらまた荷物をまとめ、急いで家に帰り、仕事を始める。…