211: 名無しさん@HOME 2012/04/25(水) 23:43:53.07 0.net 自分の結婚式の時の話。 現在は他界している母方の祖母がちょっとまだらにぼけていて足がわるく介助が必要だったため 同居している叔父に招待について相談した。 すると当日はデイケアかなにかへ行ってもらうので、欠席にするということだった。 それから1カ月以上後、結婚式まであと10日をきったところで実母が「おばあちゃんを結婚式に呼ぶ」と言いだした。 あまりに急だったので準備も間に合わない旨を伝えると 「ごはんなしでも座っていてもらうだけでもいいじゃない」 「手間よりも気持ちでしょうよ」 来てもらいたいのはやまやまだけど介助する人間の意見を考えて考えて決めたのに。 しかも料理なしで座っていればいいとかそれって思いやりでもなんでもない。 こんなこといいたくないけど、結婚にかかわるお金は親から一切もらわなかった。 結婚が決まっても、招待状だしても、いろいろ相談の連絡をしても、まったくなにもなし。 せめてお金出すなら、まだ筋が通ってると思うのに。…