編集元: スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part1218: 20/01/08(水)15:49:58 ID:eK.er.L1 用事がある時、近距離の義実家に我が子(生後半年)を預けているんですが、感謝を忘れない事と預け過ぎ(負担かけ過ぎ)にいつも気をつけてます。義母は後妻さんなので私の旦那とは血は繋がってないし、なんなら実娘に中学生の子供がいるので孫持ちです。でも私たち夫婦の子をとても可愛がってくれるし、何にでも親身になってくれ、いつも助けてくれます。今日も夕方から預ける予定なんですが、旦那は自営業で仕事が急に休みになりました。義実家に預けず旦那に見てほしいのですが、旦那は「親父が楽しみにしてるから預ければいい」と。そりゃ機嫌良い時ばかり構って、泣けばすぐ義母にバトンタッチしてるんだから何の苦労も無いだろうと。私としてはこれからも細く長く付き合いたいので、甘えるのも最低限にしたいところですが、義父のために預けたほうが良いのか、義母のために最小限にした方がいいのか悩んでいます。旦那は、義父の楽しみ>義母の苦労って感じです。義母にいつも迷惑かけて申し訳ないと言っても「迷惑じゃない、いつでも頼ってほしい」と言います。社交辞令なのかマジなのかわからないのに、能天気に預ければいい(可愛い孫を見させてやってるという節すらある)という旦那にイライラします。私が何か義母にしてあげられることがあれば、もう少し罪悪感なく預けられるのに…