1. 匿名@ガールズちゃんねる 母(専業主婦)から祖母の時代の話を聞いていると、今で言う専業主婦というくくりではあったかもしれないが実際は農業もやっていたので家事をしながら農家の嫁として米作りの仕事もやっていたこと また、家事といっても祖父(長男)は6人兄弟だったので、祖母は同居している義両親と義兄弟の食事の用意、洗濯などもしていたため、今の時代の専業主婦とは比べ物にならないほど忙しく、実質兼業主婦と変わらないといっていました 便利な家電もなくアナログでこなしていたのを考えると本当に多忙極まりなかった思います 母は農家としての仕事をやるわけでもなく、いわゆる現代型の専業主婦ですが、祖母のように農家関連の仕事もしていたことを考えると、子育てに集中できる現代型の専業主婦がむしろ特殊、レアなのかなとも思えてきました 昔は専業主婦が多かったのにと嘆く人が一定数いますが、個人的にはそれは今60〜70代くらいの特定の世代の専業主婦なのではないかと思います みなさんはどう思われますか 2025/10/12(日) 09:02:24…