1: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:47:45 ID:Odlx どうなの?引用元: ・ 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:48:09 ID:Odlx 菌が中まで入り込みにくいのは知識として知ってる 3: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:48:54 ID:NLtj 腐りにくいで! 4: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:49:30 ID:Odlx >>3嫌な臭いがするステーキ肉の表面を切り取って食べる運用も可? 5: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:49:58 ID:blPo >>4できるしやっとる動画とかYouTubeによくある 7: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:50:10 ID:Odlx >>5それを聞いて安心したわ 6: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:50:03 ID:CFKH >>4菌は入れないかも知れないが菌が出す毒素は別やぞ 8: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:50:21 ID:Odlx >>6菌=毒素やないの? 12: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:51:43 ID:5tUl >>8イメージとしては肉の中にミニワイがすんでてミニワイ自体は熱して◯せばなんともないけどミニワイがしたうんちは消えないし毒のまま、ってことがあんねん 13: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:52:00 ID:Odlx >>12菌が出す毒素は中まで貫通するの? 15: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:52:49 ID:CFKH >>8違う例えばボツリヌス菌とボツリヌストキシンは別や 17: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:54:10 ID:Odlx >>15トキシンは菌より細かいの?それで肉の繊維貫通できるんだったら「ステーキ肉の中心部は菌が少ない」って説意味ないじゃん 9: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:50:38 ID:blPo 色悪いとこはカットして残りは焼いて食えば大丈夫だ 10: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:50:56 ID:blPo むしろ熟成されて美味いかもしれん 11: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:51:19 ID:XtyJ エイジングで傷んだ表面の肉は捨てるからな 14: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:52:33 ID:Odlx ミニワイは肉の繊維より厚いと言われてるけどミニワイのうんちは肉の繊維より細かいってこと? 18: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:54:10 ID:CFKH >>14まあそゆことではあるが今回はそこはあまり大事な観点じゃない浸透しない毒素だってあるわけやしなんの菌が繁殖してるかわからないし、なんの毒素が出てるかわからないそんな状態の肉を口に入れるのが危なすぎるってことや 16: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:53:18 ID:blPo うんちくらい火通せばへーきへーき 19: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:55:18 ID:CFKH ってかイッチは生で食べるつもりなんか? 21: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:55:32 ID:Odlx >>19焼いて食べた 22: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:55:43 ID:CFKH >>21しっかり中まで火を通した? 20: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 13:55:28 ID:GHb2 中世では貴族は酸っぱい腐った肉食べてたらしいから大丈夫や? 23: 名無しさん@おーぷん 25/10/06(月) 14:09:33 ID:Qr10 イッチなら大丈夫…