1: ぐれ ★ VvhPrM8E9 2025-10-08 08:26:58 ※10/7(火) 20:44配信 BSS山陰放送 和式トイレの水洗レバー。皆さんは、どうやって押しますか?手で?それとも足で? 実は足で踏む人がいることを知らず、ずっと手で押し続けている人も少なくないようです。 手なのか、足なのか…正しい使い方はどちらなのでしょうか? 小林健和キャスター 「近年使う頻度も減ってきていると思いますが、皆さんは和式トイレの水洗レバー、手で押しますか?それとも足で踏みますか?」 ということで、街の人に話を聞いてみると… 街の人は 「足の人…はーい」 大学生(10代) 「公園とかだったら足でやります」 「汚いから、床に近いしと思って足でクッて踏んじゃいます」 大学生(10代) 「みんな足で踏むかなと思って、前の人が足で踏んだら私は手で触りたくないなと思って」 会社員(30代) 「手です。手で押すもんだと思ってました」 会社員(30代) 「手で押しますけど、トイレットペーパーを持って押してそのままトイレットペーパーごと流します」 およそ50人に話を聞いたところ、「手で押す派」は28人、「足で踏む派」は24人と、かなり拮抗した結果になりました。 足で踏む人の中には、手で押す人がいるとは考えたことが無いという人もいました。使い終わってから立ち上がった状態で水を流ものだと思っていたため、足で踏むのが自然だと思っていたそうです。 対して、手で押す人は、座った状態で流すため、手が自然だと思っていたと言います。 手か足か…どちらが正しいのでしょうか。 トイレの商品開発や販売を行っているメーカーに話を聞ききました。 TOTO広報部 宮崎匡さん 「弊社の設計としましては、【手で押す】というところで設計をさせていただいておりますので、足で押すという行為は、一応していただかないようにお願いするような事項になっております」 メーカー的には、「手」が正解でした。その理由は…? 続きは↓ 和式トイレの水洗レバー「手で押す」?「足で踏む」? 街頭取材では拮抗…それぞれの主張は 正しいのはどっち?メーカーに聞いてみると…(BSS山陰放送) - Yahoo!ニュース…