
1: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:08:36.58 ID:lbpPls650.net 中堅国立の信州大学でも院進する人5割くらいやぞ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:09:14.56 ID:vhz2WAR50.net 学部卒って就職あるのかね 3: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:10:20.47 ID:lbpPls650.net >>2 あるに決まってるだろ メーカーでもつけない仕事つったら研究開発だけやぞ 5: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:13:42.40 ID:JDFhJ6QX0.net >>2 メーカーなら正義とか品証あたりになるぞ ワイの大学で学部卒で就職するやつは専門捨ててコンサルとかSIerのseとかになってたイメージ 10: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:16:42.08 ID:dkl5U4GH0.net 電機メーカー勤めてるけど、周りが院卒がほとんどだから>>5このへんの部署に行きやすいかもしれないな てか、同期の技術系は院卒か高専卒か高卒しかいなかったわ 83: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:32:30.19 ID:SRcwREpB0.net >>2 何で与える前に先に洗脳しなかった昔に比べて今なんてめちゃくちゃ自由にやってるし 4: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:12:14.54 ID:QCqFuf6u0.net 就職良くなって2年モラトリアムが増えるのに行かない理由がないってだけ 特に情報は院クソ楽だし 69: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:32:10.41 ID:PKPmfhWX0.net >>4 何回言われてないか 6: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:13:57.68 ID:dkl5U4GH0.net 信州大学って中堅なの? 会社で1人もみたことないわ駅弁はたくさんいるけど 7: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:14:59.33 ID:JDFhJ6QX0.net ちな東工やが学部卒で三菱重工入った同期は生産技術配属やった 11: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:17:13.03 ID:lbpPls650.net >>7 東工大なら研究もつけそうだけどな 13: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:17:44.03 ID:dkl5U4GH0.net >>11 それはまた別や研究職は応募時点で違う 8: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:15:59.19 ID:Cv95pCu90.net 進学校から来てる奴は行くのが当たり前と教わってきてるやろ 9: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:16:04.77 ID:IWFc74Py0.net なんJ民の世界は偏ってるから 12: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:17:16.51 ID:adWuAm080.net これが5割に見えるのはやばいやろ 14: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:17:59.64 ID:lbpPls650.net >>12 学部卒業生の約半数が修士課程に進学しています。また、修士修了者のうち数名が博士課程に進学しています。博士課程には、この他多くの社会人学生が在籍しています。 サイトが約半数って書いてるからそのまま引用しただけやぞ 16: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:20:38.79 ID:adWuAm080.net >>14 お前は明らかに間違った情報であっても書いてあったら引用するの? 17: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:21:38.69 ID:lbpPls650.net >>16 お前引用の意味わかってんの?書いてないものは書いたら改竄だろ 18: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:21:41.47 ID:IWFc74Py0.net >>16 平成30年度の電電が例外的に多いだけやん 68: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:32:09.27 ID:PKPmfhWX0.net >>14 2chは2008年の記事で30~40代なんJラーww 15: にゅっぱー 2022/06/11(土) 22:20:28.40 ID:QeZ2m3gN0.net もっと博士に行けよ 2年じゃ研究途中で終わるぞ 22: にゅっぱー 2022/06/19(日) 23:52:17 いうてなんとなく院にいっても就活困るから就活というか生業考えて研究生活するよね 引用元:…