
1: 2025/05/08(木) 18:10:50.72 ID:BMad7aqV0 5キロ5400円 おすすめピックアップ女性インド人インフルエンサー「日本は本当に清潔なのか検証してみたw」 → 結果【悲報】お前ら、今すぐスマホの「5G」を常時オフにしろ!おすすめピックアップ 2: 2025/05/08(木) 18:11:11.48 ID:BMad7aqV0 備蓄米食わせろ!!コラー!! 3: 2025/05/08(木) 18:11:18.86 ID:syn5Bt5Q0 ありがとう自民党 7: 2025/05/08(木) 18:18:19.30 ID:9PBMaMLk0 今までが安すぎた適正価格厨どーすんのこれ… なーにが安すぎただよぼんくら 9: 2025/05/08(木) 18:24:08.90 ID:20UR96y70 近所のライフは5キロ6000円越えや 11: 2025/05/08(木) 18:25:16.56 ID:pGsMIqjk0 高いってか無い少なくともOKには5キロの米自体が無い 12: 2025/05/08(木) 18:26:12.97 ID:gPNNtzj10 ライフで石川県産のコシヒカリ5kg4800円買ったわ これとあきたこまちが最安ぐらい 13: 2025/05/08(木) 18:27:05.65 ID:ygm311D10 >>12 コシヒカリとあきたこまちが最安て 14: 2025/05/08(木) 18:27:36.16 ID:8VAKG0JV0 7月頃には米売ってないってスレが立ちまくるで 予言しとくわ 15: 2025/05/08(木) 18:30:28.29 ID:jn3WLRyZ0 アメリカに住んでる日本人「アメリカのウォルマートってスーパーで新潟のコシヒカリ5キロ二千五百円で売ってたから買った!こっちは安いよ!」米を海外輸出してた模様 16: 2025/05/08(木) 18:31:40.46 ID:352d3ku50 さすがにもう外食でよくないか 17: 2025/05/08(木) 18:34:31.45 ID:jn3WLRyZ0 >>16 家でカレー作ろうと思ったら米5キロ五千円、野菜二千円、肉千円、カレー粉4百円とかで一万円近くかかる 24: 2025/05/08(木) 18:41:07.26 ID:c4IoYL3Z0 >>17 その比率だと確実にルーがたりない 18: 2025/05/08(木) 18:36:13.25 ID:47nqpJQj0 まあそれで売れずに余ってとか無いんだし しっかり売れてるって事や イッチが焦らなあかんのはその価格でちゃんと買える人が沢山おるのにそれについて行けてないって事や 19: 2025/05/08(木) 18:37:47.91 ID:ILi8J6Yy0 パスタばっかり食ってるわ 22: 2025/05/08(木) 18:38:23.89 ID:8x6mzhZK0 >>19 まじでこれに切り替えたわ 400g105円くらいで近所買えるしもう米なんざいらんわ 20: 2025/05/08(木) 18:37:53.14 ID:9llRG1B/0 夏には6000超え確定やな 21: 2025/05/08(木) 18:38:10.50 ID:+NM93FkI0 さっき魚沼産コシヒカリなら4000円やったぞ 25: 2025/05/08(木) 18:43:56.11 ID:fPEKuiCP0 来年くらいまで下がらんやろな 27: 2025/05/08(木) 18:45:32.80 ID:hc7TDZYH0 輸入米も高くなったしもう基準が上がったよね 28: 2025/05/08(木) 18:46:37.49 ID:jav0Nvtw0 五千円でも買う人がいるということやろ? ほんまに高すぎるなら売れ残りまくってスーパーとかすごい損することになるやん 29: 2025/05/08(木) 18:50:57.67 ID:47nqpJQj0 >>28 せやで 需要と供給が成り立ってる価格って事や 高い買えない言ってる奴は自分自身に危機感持たなあかんのや 30: 2025/05/08(木) 18:53:06.25 ID:PiohRefIM 米は一人で大量に買えるもんやから買い占めによる品切れを防ぐには値段上げるしかない 例えば卵は1人1パックみたいに制限してしまえば一人が買えるのは月にたかだか30パックやろ? でも米は1人で1店舗当たり150キロ分も買えてしまう つまり購入制限が全く制限になってないわけやな せやから買い占め爺たちがおるうちは安くするわけには行かないわけや 販売を1キロ単位とかに小分けすればマシになるがそれだと梱包代分値上げは不可避や 31: 2025/05/08(木) 18:53:14.57 ID:SneGMRo60 このままだと米10㌔15000円になるからこれでも適正価格ダー 言うやつは経済わかってない 35: 2025/05/08(木) 18:57:12.73 ID:47nqpJQj0 >>31 米が買えないってならまだしも 買えるのに暴動起こすってどういう事や?〓 33: 2025/05/08(木) 18:55:16.34 ID:rCaD4rLI0 これ凄いよな よく暴動起きないなと感心するわ 34: 2025/05/08(木) 18:56:32.00 ID:dfs7vC1d0 高い高い言われながらも買うやつ減らんのやし値下げする必要ないやん 37: 2025/05/08(木) 19:00:39.05 ID:awBcbgRK0 だって米高くなっても農家増えんどころか 倒産、休業が過去最多で、供給減る見込みやし 38: 2025/05/08(木) 19:02:36.20 ID:hc7TDZYH0 >>37 農家が継続可能な水準までは上げないと米が食えなくなるな 39: 2025/05/08(木) 19:03:10.94 ID:L9pW+HbO0 先週JAの産直売り場の国産複合米10kg7700円が奪い合いになってたわ 40: 2025/05/08(木) 19:05:13.20 ID:99kEAvdo0 去年契約した金額から下げる訳ないやん そうなると今年の仕入れ時に備蓄米を流通させると宣言して相場を下げさせるのが定石やと思うんが間違っとるんか? 43: 2025/05/08(木) 19:07:03.19 ID:hc7TDZYH0 >>40 食える備蓄米は全部放出しただろむしろ買い戻しターン 41: 2025/05/08(木) 19:05:54.60 ID:tpdRqOe/0 なんでそこまでして米に拘るか理解できんわ 炭水化物目的なら塩パスタでよくね おすすめピックアップ 引用元:…