
1: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:23:30.49 ID:jCw9PLAl0.net おれ高卒で前科持ちで社会的にみたら底辺中の底辺だろうけど人生超楽しい。 「大学出とけばよかったなぁ」と一度も思ったことない。 大卒で企業に就職するメリットを教えてくれ。 2: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:26:11.71 ID:fmmVtolX0.net >>1 経費使いまくりなので、設備投資することで時間をお金で買える 4: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:28:34.31 ID:jCw9PLAl0.net >>2 んー、特に大卒のメリットを感じないな 3: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:28:22.15 ID:OP1DH+RW0.net 金じゃない? 5: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:31:12.01 ID:jCw9PLAl0.net >>3 やっぱお金かぁ。 高卒でも大卒より稼いでる人いっぱいいるし、なんかしっくりこないんだよなぁ。 6: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:33:39.35 ID:f0JYJJ4j0.net 個人的には高卒でキャリア積む方がいいと思う 8: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:36:06.27 ID:jCw9PLAl0.net >>6 俺もそっち派。 7: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:35:14.38 ID:jCw9PLAl0.net 何故大多数の若者は大学に進学し就職するの? みんながそうしてるから? 理由としてなんかある? 大卒の方が給料いいし良いとこに就職出来るから? 16: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:04:24.34 ID:awooFoto0.net 何で>>7は義務教育終了後も高校行ったの? 17: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:06:59.82 ID:jCw9PLAl0.net >>16 中学の仲間と高校でも遊びたかったから。それだけかな 18: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:08:53.38 ID:awooFoto0.net >>17 大学もそういう感じで行くやつもいるってことだな 22: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:12:49.02 ID:jCw9PLAl0.net >>18 18歳にもなって、仲間と一緒にいたいからって理由で進学するやつなんていないだろ。高校進学と大学進学は全然違う 23: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:13:30.76 ID:zcsFYrnD0.net >>22 どう違うの? 38: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/10(土) 23:49:59.50 ID:u2B5pbPf0.net >>23の質問に答えられるなら大学通う人が多い理由分かると思うんだけど 24: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:14:46.93 ID:awooFoto0.net >>22 ずっとつるんでる仲間とじゃなく、まだ働かないで誰かとつるんでいたい って奴だっているってことだよ 9: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:43:42.27 ID:R5sKbLLa0.net 初任給が高い 12: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:48:57.38 ID:jCw9PLAl0.net >>9 そんな少しの差の為に18~22歳という貴重な時期に大学に通うより、高卒で就職して稼いだ金で遊んでた方がなんか健全で有意義な気がするんだよなぁ。 20: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:11:07.54 ID:6sAiCCyh0.net >>12 生涯賃金では億の差が出る でも高卒が楽しいならそれでいいと思う 10: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:45:27.97 ID:zcsFYrnD0.net ガチのF欄行くんだったら専門卒高卒の方が良いのかもね(適当) 11: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:46:30.05 ID:vBe/2QOb0.net 楽しいならいいんじゃないか 13: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:50:48.82 ID:gIF+M8IW0.net むしろまだ遊びたいから大学行くんじゃない? 回りに流されているのも一定数いるかもね 14: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 17:51:29.74 ID:Rnlz4Cjt0.net 平均的に見りゃ、高卒より大卒のほうが明らかに上だろ? 就職も給料もな。 まぁ平均値だから、個々に見てきゃ有名大卒より稼ぐ高卒中卒とかも出てくるが ただそれは一部の例外w 大手中心に有名大卒じゃないと入れない企業もあるし、有名大卒じゃないと幹部候補になれない。 可能であれば大卒のほうがいいに決まってるが、 不可能であれば落ち込むよりは高卒でも前を向いて生きてたほうがマシw 15: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:03:54.07 ID:EiAEyJol0.net 20代30代のうちは高卒も大卒も給与はそこまで差がでないけどその先ぜんぜん違う それにたかが四年大学いって遊びまわるだけでどんな企業でも月1万以上 すくなくとも年12万何も努力しなくても収入に差がつく まあ本格的に差が付くのは役職に付く40代以降だから今を楽しめばいい 19: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:10:24.49 ID:EiAEyJol0.net 18~22で稼げる金なんてバイトとかわらなくね? バイトして遊んで学歴もつけたほうが有意義だとなぜ思わないんだろうか 21: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:11:59.49 ID:fCto2z+Y0.net 大学は学歴を手に入れるだけじゃなくて勉強するところだからな 知識を付けることで精神的な豊かさを手に入れることができる まあ高卒でそもそも何も知らなければそっちの方が幸せな奴もいるかもな 25: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:17:26.90 ID:jCw9PLAl0.net 別に自慢とかじゃないんだけど自分いま32歳で自営やってるんだけど、24歳のときには年収500万くらいだったんだ。 18~22の時期に社会に出て学ばなかったら絶対できなかったことだから、むしろ18~22の時期を大学生活で費やすのはすごく勿体無いと思ってしまう。 26: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:18:30.28 ID:zcsFYrnD0.net >>25 大学で経営のノウハウ学べばもっと稼げたとは考えないの? 27: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:20:12.51 ID:jCw9PLAl0.net >>26 それは考えたことなかった。そして経営は大学じゃなくても今からでも学べると思う。 28: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:21:24.98 ID:awooFoto0.net >>1は高校は何科よ? 仲間と同じ高校に行くというのはたぶん田舎だと思うんだけど 首都圏だと偏差値50超えたら就職する奴なんかいないから 学校も世話とかしてくれないよ 就職するつもりならそれこそ工業とか行かないとさ 30: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:24:03.91 ID:Rnlz4Cjt0.net まぁだからお前がそう思うならそれはそれでいいじゃん。 お前の中では、大学行かないルートが正解だったんだろ? ただ普通は大学行くルートのほうが正解である可能性が高いってだけで。 しかも自営ってんなら、大学で身に付くことなんてたいして足しにはならんしな。 大卒以外はお断りwって企業に就職するケースとは違う 31: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:26:38.25 ID:EiAEyJol0.net ようするに高卒で自営の自分偉いって言いたいだけなんだな 統計的に大卒のほうが稼げて知識も身につくなんてことしか言えないから 自分が正しいと思うなら高卒のほうが正しいでいいと思うけど世間では通用しない考え 32: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:29:42.26 ID:latOslcS0.net 自営だと学歴関係ないし、上手くいけば物凄いお金を手に出来るから凄いと思うよ! ただ不安定な場合は怖いけど 34: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:30:21.08 ID:6sAiCCyh0.net 社会に出る時期が遅れるから損というが、大学生だってバイトとかサークルとか留学とかで社会経験をすることは十分可能でしょ なんか1は主観的な主張ばかりだから、突っ込みどころが多すぎて話が見えてこない 客観性のない根拠から、大学に行くのは意義が薄いと結論付けられてもな。あなたはそう思うんですね。そうですか。で終わる 35: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 19:00:58.17 ID:pgxImt+hH 話聞く気ねーじゃん 36: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/09(金) 18:33:43.66 ID:awooFoto0.net 高卒で大学に行けば良かったと思ったことが一度もないなら 別に大卒で働くことが高卒で働くよりいいかどうかなんてどうでもいいことじゃんね 37: 名も無き被検体774号+@\(^o^)/ 2015/01/10(土) 06:57:35.18 ID:beZFAM+c0.net 周りが高卒ばかりだとなんとも思わないだろうな 引用元:…