
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:34:54.62 ID:BXgEcJnv0.net おれ院生なんだけど、学生羨ましいとか言われるのかちんとくる。 こっちはこっちで相当しんどいぞって思う まあ特に学部卒の奴が学生羨ましいって言うから大学院って理解できてないんだろうけど。 学生と社会人で明らかに違うところを教えてくれ! 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:35:20.99 ID:ps5RrTo70.net お金もらってるところ 5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:36:05.77 ID:BXgEcJnv0.net >>2>>3 それに伴って何が大きく変わるのかをしりたい 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:35:28.62 ID:NmYht3l80.net 与える側になるってことだよ 4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:35:38.63 ID:BXgEcJnv0.net 俺の中でいくつか答えかなと思うものはある 6: 晃 2014/07/01(火) 00:36:50.35 ID:+bBcwMOe0.net 社会人は上下関係… 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:39:10.57 ID:BXgEcJnv0.net >>6 上下関係は研究室もあると思うんだけど。教授の顔を立てるというのが一番気を使うところだなあ。 やっぱ社会人だとより一層? 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:38:22.05 ID:MUYWU2oH0.net 学生は金を払ってるだろ。 詰まる所お客様だな。 しかも学生と言うヒエラルキーでは頂点にいる。 一方社会人、特に院生と同年代の社会人は お金をもらい始めたばかりの社会のある意味ど底辺。 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:40:54.44 ID:BXgEcJnv0.net >>9 それによって生じる違いを教えてくれると嬉しい 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:42:22.52 ID:BXgEcJnv0.net 俺の中で想像する違いは ある程度自分の時間をフレキシブルに使える 失敗してもある程度は許容される という点だと思ってて、それはしんどいことだけど、 でも本質は何も変わらなくね?って思ってる 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:47:21.20 ID:zSBSkBx30.net >>13 もうおまえほとんどわかってんじゃん自由な時間多くて失敗も許されてて金も稼いでないそれは社会人より楽だろ? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:49:04.25 ID:BXgEcJnv0.net >>16 自由な時間じゃないよ。フレックスタイム導入してるならそれは研究室と変わらないと思ってるし、総タスクは変わらないでしょ。 失敗したら終わりってのはしんどいけど。 75: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:40:38.81 ID:BXgEcJnv0.net >>13かなとおもってる 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:43:00.52 ID:bYNcN/0a0.net その本質が何か説明しないと 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:47:21.28 ID:BXgEcJnv0.net >>14 与えられた目標に対して効率良く順序良く筋道立てて、横入りしてくる無駄なタスクを処理して、期間内に終わらせて、ボスにその成果をアピる 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:44:54.14 ID:21CUh5oM0.net 大学院忙し過ぎ 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:49:04.25 ID:BXgEcJnv0.net >>15 俺もそう思う。会社がこれよりもずっと忙しいなら俺はさすがに体こわすし働けない。 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:48:17.54 ID:dnnQeZ5S0.net 文理どっち 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:55:50.84 ID:BXgEcJnv0.net >>18 電気系 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:57:53.12 ID:VwLXx2Yf0.net 一回のミスで肩書き吹っ飛ぶ 場合によっては生活できなくなる 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:58:55.78 ID:BXgEcJnv0.net >>23 これは確かにしんどい。 やっぱ社会人がしんどいってのはここかね? 26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 00:59:50.39 ID:ewJkn2f60.net 俺も院卒だからわかる まあ学生はいいよなっていう奴は基本的に学生時代何もせずに遊びほうけてた奴らだよ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:00:02.23 ID:HnMS8McJ0.net ほとんど自分の時間をフレキシブルに使えず たとえ成功しても叱責をくらう 一番の違いだと思うのは ”上にしか人がいない状況”と ”上にも下にも横にも人がいる状況”では全然違うと思う 上同士で反発しあっていることもしばしばあるし 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:02:06.25 ID:f1se64qq0.net 上司の存在が大きいな 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:06:10.37 ID:BXgEcJnv0.net >>26 やっぱそうだよね。 ただ、社会人はやっぱり大変だと思うんだけど、今よりもしんどいってにわかには信じられない >>27-29 ここらへんで一気に上司が出て来た 確かに、教授は基本的に学生の味方だもんね。上司はそうじゃないもんね。 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:10:07.08 ID:dTWjlxPX0.net >>33 凄い年上の上司でなくても3~4歳くらい上でも、おかしい先輩はいるよ 49歳の先輩社員に、オレが管理職に怒られる姿と息子の姿が重なってムカつくって蹴られた事あるわ 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:02:04.68 ID:dTWjlxPX0.net ストレス 学生時代の人間関係は自分が少し意見を変えれば、何事も無かったなって事が社会人だとならない 頭おかしい年上は結構いる 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:02:32.54 ID:BXgEcJnv0.net 前提としてなんか違和感があるのが、学生は好きなとこができる。社会人は好きなことが出来ないってところ。 学生だって好きなことだけじゃなくて、やりたくないことのがよっぽどおおいし、更に言うと、やりたい研究ができてる学生はその立場を勝ち取っとる。 社会人だって、やりたい仕事を出来てる人はその立場を勝ち取っただけだと思う。 勝ち取れなかっただけなのに、それを一般化して前提条件のようにしちゃいけないと思う。 競争率に程度の差がある程度あるにしろ。 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:04:11.22 ID:bYNcN/0a0.net その頭で本当に院生かよ 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:09:01.42 ID:BXgEcJnv0.net >>32 多分あんたより良い大学院出身になると思うけど。 じゃあ、社会人と学生の本質的な違いはなに? 俺が言ったことが出来てる社会人で仕事が出来ない社会人はいないと思うし、本質だと思うんだけど。 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:14:50.84 ID:bYNcN/0a0.net >>37 俺はまだ学生だし君ほどよい学歴ではないだろうけど君が言ってる本質は社会で生きていく本質であってそこまで分解しても違いなんてないだろってまずそこ 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:20:23.23 ID:BXgEcJnv0.net >>42 なんだおまえも学生か。 そもそも、本質って最も基本的な事象の事だからな。 社会で生きていく本質と働くことの本質は違うの? 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:21:50.48 ID:bYNcN/0a0.net >>48 本質が変わらないから負荷が一緒ってのは違うよねって話 61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:32:25.34 ID:BXgEcJnv0.net >>52 じゃあストレスの元は今と同じなんだ。なら俺は社会人できそう。 67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:36:14.15 ID:5neWLzXi0.net >>48 学生のときの責任の範囲は横に広いイメージ 社会人の責任は上に広いイメージ 自分のミスで上司が謝るとか 自分のミスで上司が怒られるとか 自分のミスで会社の仕事がなくなるとか そんな感じ 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/07/01(火) 01:07:24.08 ID:KR3/USrG0.net おれ医者やってて今年から大学院行き出したけどクソ楽になった 勉強出来るってひまなことだと思う 引用元:…