
1: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:09.19 ID:pCDWQ57M0 お前の仕事やろ 2: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:16.86 ID:5RpA8kzV0 たしかに 3: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:25.86 ID:IyOHdoaB0 そうやぞ 6: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:35.74 ID:3luXp70p0 これ嫌い 7: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:48.55 ID:93JTEupIa 今はグループラインで呼びかけるだけやろうし楽そう 62: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:17:39.73 ID:mO+y1NoZ0 >>7 誰も反応せんからダメージデカそうやわ ワイはやったことないけども 8: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:49.20 ID:jFb8ZJgQ0 人情が足りないよね 9: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:10:49.36 ID:3luXp70p0 これが嫌でバックレるようにしてる 11: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:11:16.08 ID:et7jpYdy0 普通、何も言わずに辞めるよね? 13: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:11:38.39 ID:ZBR2obOL0 バイト先の友達とかいねえし無茶言うな 15: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:11:43.99 ID:DTTd/bnQ0 休ませないようにするための常套句やぞ 16: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:11:47.39 ID:hSaDm+zoa これ風邪の時に言われてキレそうやったわ 17: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:11:49.43 ID:6sHUfBZM0 はぁ…すいません… これでええぞ 19: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:02.26 ID:vgtV2AP+0 バイト側のマツコがこれ言っててガッカリしたわ 25: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:46.20 ID:YLLl+XWB0 >>19 かりそめ天国やろ わかる 20: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:06.70 ID:A8kfFjTX0 実際にバイトごときにそこ求めるアホおるん? 21: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:18.12 ID:2axjdJcm0 そこで、それは店長の仕事じゃないッスか!笑って言えるやつがボコボコに嫌われるが出世できるやつや 22: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:19.68 ID:zRv0YOre0 「代わりに俺の友達連れてきました」 23: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:29.47 ID:jDXCurfI0 たまにおるけどそういうのあかんやろ確か 24: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:38.26 ID:uCqiURCZa そうなんだ困るんだ ほな! 26: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:12:57.36 ID:BeA08FeK0 勝手に困っとけや 28: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:05.75 ID:ILP68XW70 それは困りましたね 30: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:16.21 ID:cOdWLuDg0 わかる 禁止にしろ 31: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:19.91 ID:yvu43xmf0 でもバイト同士で「シフト変わってくれん?」とか「休みたいから代わりに出てくれん?」って交渉しとる職場結構あるよな 33: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:33.14 ID:jDXCurfI0 >>31 ワイのとこはそれ禁止やぞ 36: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:14:14.41 ID:b1qdugI5a >>33 じゃあ休めないやん 39: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:14:40.92 ID:jDXCurfI0 >>36 じゃあもくそも休んだらそのままやぞ 代わり用意するのはバイトの仕事やないからな 32: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:29.94 ID:N4HB6m9D0 シフト入ってて急に休むならこれくらいしても良いだろ 34: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:13:54.86 ID:SE4JIwhE0 ぼくも辞めないと困るんですよ~ 奇遇ですね~ 41: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:14:50.53 ID:wt+ULI8W0 休みたいときに休めるのがバイトの良いところなのに 43: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:14:59.62 ID:PmQXQ/uX0 このせいでバックレるやつが多い 45: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:15:03.51 ID:4b2iDKeo0 バイトに何求めてるんですかね 46: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:15:27.42 ID:60WBqn8ta ワイは無理矢理休んだらそれ以降休み申請しても拒否されることは無くなったぞ 48: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:15:41.59 ID:z9Ybek7q0 新人研修中 店長「バイト休む時は他の人と相談して代わり用意してね」 ワイ「おかのした」 ↓ 店長「ワイ君今日出れる?◯◯さんが急に休みになっちゃって・・・」 50: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:15:47.06 ID:v72rN0Yl0 これ私はバイトのスケジュール把握すらできない無能ですアピールだよな 51: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:15:59.28 ID:OZoAW7V8M どこもかしこもレーバーカットとか言って人数ギリギリでやってるのが歪だわ 52: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:16:31.04 ID:/OX63+sPd なんJの思考って割と極端やから「バイトごときには何にも責任ない。サボろうがミスしまくろうが問題ない。だってバイトやし」って意見もよく見るわ さすがにそこまで責任なくはないやろってやつ 177: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:31:45.98 ID:Kw2/Qf4/0 >>52 実際は日雇いバイトでも妙に責任感ある奴多いからなんJ民の言う通りにしてると除け者扱いされる 82: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:20:42.65 ID:yvu43xmf0 >>52 これ なんJ的にはバイトはどこまで責任取るのが妥当やと思うんかね 個人的には度重なる無断欠勤やドタキャン、金や商品に関わるミスの連続はバイトであっても許せんわ人として 96: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:06.68 ID:X+kaq9HJ0 >>82 マニュアル通りの対応できてればいいと思うわ それ以上求めるならよっぽど時給が良くない限りナシ 97: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:15.19 ID:9Kg38miWr >>82 他で便宜図ってくれたりしたらある程度責任持ってたな 150: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:28:40.47 ID:LzhY3ZYv0 >>82 雇用契約上問題になるかどうかでしょ 無断欠勤は解雇理由になる ドタキャンを連続した場合は解雇通告を受ける場合があるが従う必要もないので争う価値があれば争える ミスは難しいが職務上の過失でないバイトテロなどは損害賠償請求出来る 53: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:16:32.22 ID:OjDjZLRe0 これ正社員でも起こるから笑える 57: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:17:07.57 ID:+pStnnXj0 安い時給のバイトに責任負わせるとかアホやん 59: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:17:17.22 ID:fhUAcH8l0 入院するやつにこれ言うてるの見て即バックれたわ というか日本の労働環境って圧倒的に会社側が強いのヤバいよな 61: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:17:23.92 ID:WvNBQZHG0 バイトすらできないやつがまともな社会人になれるわけないとか大学の頃言われたけど普通の会社の方が遥かに楽だったンゴ 63: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:17:55.11 ID:jQlP7kx90 これが社会人として当然みたいな風潮頭おかしいよな 65: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:18:32.78 ID:v3F8gtbB0 普通に他のバイトのメンバーに頼めばええんとちゃうの 68: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:18:43.96 ID:Hbhg6ojBd なんJ民ってバイトすらちゃんと出来なくて社会人になったらどうするん? 71: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:19:09.62 ID:CuZVISWG0 これなんかのポスターで見たわ 72: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:19:11.54 ID:gP6eTFfD0 バイトなんていくらでもあるし嫌ならやめろ 74: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:19:34.20 ID:X+kaq9HJ0 ワイも昔それ言われたけど あははって笑って流してたわ 途中から何も言われなくなった 75: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:19:46.55 ID:4vwQdNWz0 「社会なめてるよね?」←舐めてるのはお前 88: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:13.56 ID:wZ7khdIf0 >>75 ルール守らないブラック企業が一番社会舐めてるわな 95: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:04.44 ID:M/FJnM9ZM >>75 これを言うのがコンビニやスーパーの正社員という 舐めとるのお前やろ 111: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:38.17 ID:v72rN0Yl0 >>75 これ言うの全員社会に出たこともない歳だけ無駄にとったカスだよな 140: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:27:12.17 ID:3pGSol5+0 >>75 社会を厳しくしたお前らの世代が悪い 197: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:33:18.28 ID:kuJU6c0Cp >>75飲食正社員とかがこれ言ってると泣ける 351: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:46:14.30 ID:SWgq7C0Ur >>75 個人経営者が言ってこそネタになるのに正社員店長レベルがこれいうからマジでやばいよな なんで勝手に経営者目線になるんやろか 76: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:19:49.92 ID:4+5rXBV80 出られる?って電話は全部無理です言うてたし 休むときも休みますって連絡して普通に休んでたけど特に何も言われへんかったわ 79: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:20:04.81 ID:jDXCurfI0 >>76 それが普通 349: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:46:09.76 ID:QhziD3A5r >>76 自分から応募して採用してくれたってのもあるし、ワイは良好な関係でいたいから出れるときは出て代わりにここ休みますっていうかんじにするわ 80: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:20:32.91 ID:kh96UNW10 労働契約で毎週何曜日のどこで働くって結んでるけど 勝手に放棄するのは違法にならんのかな 337: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:45:02.33 ID:sdmGKzrKM >>80 なるわけない 労働契約は労働者の保護のための契約やぞ 83: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:20:47.45 ID:M/FJnM9ZM 今考えたらコンビニスーパーの正社員ごときが何を言ってるんやと思ってしまうな 85: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:00.87 ID:JR/WEgY10 インフルでぶっ倒れた時に言われて殺意芽生えたわ 挙句研修中だから給料なしねとか言われて数ヶ月無給だったし 死ね 93: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:38.48 ID:LjkvxB/A0 >>85 それ違法やから 労基署に通報しますよって言ったら耳揃えて金くれるのに 103: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:55.83 ID:JR/WEgY10 >>93 行ったら即日クビにされて事前に言われたのより低い金払われたわ そのあとその店の本部とかいろいろ連絡して満額手に入れたけど『金は手渡しだから。迷惑かけた分頭下げにこい』とか騒がれて大変だったわ 117: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:24:24.83 ID:LjkvxB/A0 >>103 労基法もしらんガキやと思って舐めてかかるガイジは多いからこっちもクレーマーなったつもりで責めるんや こっちは法に守られてるから無敵やで 87: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:03.69 ID:A4cnpH9ad 代わりの人としてホームレスとかにお願いしてもええんか? 89: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:19.82 ID:QMZT76HtH ワイのとこは待遇はかなりホワイトやったけどこれあったわ でもよくよく考えればギリギリの人数で回してたししゃーない気もする 124: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:25:31.52 ID:SkBtcMLjd >>89 それでホワイトってどんな職場やねん 137: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:26:54.43 ID:QMZT76HtH >>124 ワイはもう時期的にやめるんやけどコロナで休業になってからノーシフトでも給与全額補償してくれてたしよかったと思うで 91: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:27.58 ID:AxkXJelha てか日本の社会って全体的に管理職が管理職としての仕事しない気がする 92: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:38.39 ID:Ov8DOYJh0 扱い悪いからバイトもバックレするのも当然よな 94: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:21:44.54 ID:9/q9NFpFd 所詮バイトやしええわーwって奴って社会に出た時にいきなり社会人らしい振る舞い出来ると思ってるんか? どうせバックレるやろまた 100: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:34.00 ID:yvu43xmf0 >>94 これな バイトに責任ゼロ理論はいつ見ても違和感あるわ 106: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:10.99 ID:OTTvLFdSa >>94 ほとんどの人間ができるやろ 人間の適応力やばいぞ 108: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:29.35 ID:60WBqn8ta >>94 そう言う奴は大体就活でやらかしてニートになるぞ 112: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:46.28 ID:/kPASyxwd >>94 切り替えられないやつが幼いだけやで 113: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:58.49 ID:QAqbAfM30 >>94 ちゃんと社員研修しろよ 会社側の責任やぞ 131: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:26:25.79 ID:9/q9NFpFd >>113 お前らってすぐ会社のせいにするよな 他人に完璧ばっか求めてないで自分がまず悪い所治せよ 138: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:27:04.91 ID:tCdmma1Od >>113 研修で身につけるものじゃないよね 99: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:20.41 ID:5a30jEhpr 母親「息子の代わりに来ました」 店長「あっ、はい…」 104: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:22:57.02 ID:Cj928Hrr0 これに苦言するのはわからんでもないけどバイトの有給取得まで権利云々言い出す奴は面倒くさいやつやと思うわ 123: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:25:24.06 ID:jDXCurfI0 >>104 権利云々より有給ついたやつにはもう年5日はとらせんとやばいはずやろ 135: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:26:46.86 ID:Cj928Hrr0 >>123 そういやバイトでこれってどうなってるんや 黙認やろうけどこれで告発するキチガイもおるんやろか 110: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:23:35.83 ID:IpNFpO2/0 バイト時間外に業務押し付けるのは違法やろ 120: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:24:43.39 ID:/BX3XKWJ0 大抵の人間はバイトと就職後もなんJと現実も切り替えられるんやぞ そら出来ないやつもおるんやろけど 133: 風吹けば名無し 2021/02/28(日) 12:26:34.24 ID:9Kg38miWr 個人の居酒屋で働いてたときは書類上ワイは働いてないことになってたで…