
1: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:07:10 ID:+CukJ/zO0.net あれやたら人気だけど昔触れてたプレイヤーからすればいかにTCGとして欠陥を抱え込んでるか痛感してるからあれで遊んでる奴の気が知れないわ イチオシ記事 2: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:08:00 ID:Svkh71rV0.net 具体的には? 7: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:10:35 ID:+CukJ/zO0.net >>2 このカードゲーム勝敗にサイドカードっていうのを6枚引ききったら勝利ってルールなんだが、まずこのサイドカードってのがポケモンを倒す度勝った側が1枚(カードによっては2~3枚なことも)引く これつまり何が欠陥かというと、勝てば勝つほど有利、つまり先行有利ならぬ先手必勝ゲー おまけに相手ターン中にカードを使うという概念は場に置きっぱなしで発する効果以外無いので妨害に乏しい=コンボやり出すと止められない 3: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:08:27 ID:MD0+Vjtfp.net 遊戯王といいルールに欠陥のあるゲームのが流行ってるよ 8: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:11:29 ID:+CukJ/zO0.net >>3 遊戯王は作り上げてしまった欠陥を手札誘発や罠とかで補おうとしてるだけマシだと思う 昨今の環境バランスについてはあえてノーコメだが 4: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:09:35 ID:Sc2Oiffm0.net モンスターをサンダー1枚にしてあとはエネルギーとかサポートで埋めるのが最強なんだよな知ってる 5: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:09:37 ID:MDypyczf0.net 真面目に作っても結局運ゲーだから外連味のある運ゲーの方が売れるのはそうだろうね 6: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:10:20 ID:AUTFHZf+0.net ベイBジャックの前でも同じこと言えるの? 9: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:12:12 ID:Sc2Oiffm0.net そう言われると攻めると相手の手札が増えたり罠発動するデュエマが良システムに見えてくるじゃん 11: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:14:36 ID:+CukJ/zO0.net >>9 ぶっちゃけるとデュエマもまぁまぁポケカ寄りだけどね 確かに相手にチャンスがあることは良いんだけど代わりにデュエマは他のTCGが裸足で逃げるぐらいのインフレゲーかまして シールドトリガーあろうが手札増えようがそのまま殺せばいいんだろ、みたいなゲームになってる 10: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:13:14 ID:SJRkgibB0.net 今のポケモンカードは体力ありすぎるんよ 出たばっかの頃はMAXで120しかなかったのに 13: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:17:57 ID:+CukJ/zO0.net >>10 EXとか出てから体力上がりに上がったからなぁ 進化せずともそのまま出てくる進化ポケモンといい、TAGとか昨今で言うVMAXとかも簡単に出る割にスペックたけぇ 14: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:20:08 ID:+CukJ/zO0.net >>13 物は言いようとしか言えない ただこのシステムは負けた側がアドバンテージの差が広がるだけでひたすら不利になるばかりで、有利なプレイヤーが更に有利になっていく 逆転性が過度に大きすぎてもあんま良くないが、それが皆無に等しいのは正直言って対人ゲーとしてはバランスが崩れやすくなるぞ インフレすればするほどゲームが悪い意味で単純化してくる 17: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:29:39 ID:Nwv19Os80.net >>14 ドローソースかなり多いからあまりにも事故らない限りは逆転の目も結構残ると思うんだけど 20: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:34:36 ID:+CukJ/zO0.net >>17 ポケカはシステム上手札はどんどんアイテムやらで切ることも多いからな、ドロソが何故他のTCGに比べて多いかって消費が激しいTCGだからなんよ バトルに勝つ=ハンドとフィールドのアドバンテージに差がつく=おまけに勝利に1歩近付く これが全部一連の流れになってるから結構性質が悪い 12: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:17:06 ID:Nwv19Os80.net サイドは経験値的なものと聞いて納得した 欠陥ではなく個性だろ 15: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:24:36 ID:kkyO0PBD0.net やっぱmtgなんだよな 環境のバランスがいいかはさておき システムのバランスは取れてる 16: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:28:03 ID:+CukJ/zO0.net >>15 MTGもやってたけど、色んなTCGの元祖なだけあってマジで基礎システムはしっかりしてるとは思う ちゃんと逆転性や駆け引きを産むシーンは多いし 強いて言えば公式も認めてる通り土地というシステムに関しては事故と常に隣り合わせになるという意味では失敗だったが、構築との戦いになるという意味では割と良い 個人的にはMTGも良いがバトルスピリッツもゲームシステムはかなりバランス取れた良いゲームだと思う 18: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:30:43 ID:kkyO0PBD0.net >>16 あーバトスピもいいね デジタルスターターくらいしか触ったことないけど あれもダメージでマナ増えるし、増えたマナで手札から呪文使えるもんな 22: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:36:52 ID:+CukJ/zO0.net >>18 増えたマナ(コア)はすぐさま使えるから二撃目で相手にマジック使われかねないし、デジタルスターターの時は無かったと思うが 手札が増えた時とか、ライフが減った時とか、生物が破壊された時に使わる罠もいっぱいあるから安易に動いて良いとも限らないゲームになってる コアは必ず毎ターン増えるし、デカブツも下準備さえ整ってれば高コストを軽減して出して逆転しうるところも良い 19: にゅっぱー 2022/06/15(水) 02:34:01 ID:vs9AvPTV0.net ここで挙がってるTCGとは方向性違うけどモンスターメーカーリザレクションは面白かったな 取扱店少なすぎて流行らなかったけど 22: にゅっぱー 2022/06/29(水) 19:56:16 ココ最近のデュエマに比べればマシな気が… 2~3ターンで終わるし 自ターン中に相手の場がそろったりするという 訳の分からん環境… 引用元:…