
1: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:32:50.00 ID:1dMw/N5o0.net これを知った時の衝撃 三国志演義と正史の違いで1番驚いたわ 演義だと10年くらい延命(陳倉の戦いくらいまで生存)されるからな イチオシ記事 2: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:34:03.77 ID:qJ3dK7qc0.net 三国志になると早口になるチー牛クラスに一人はいたけど君? 6: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:37:20.06 ID:DYEf9b8T0.net >>2 それぼく 34: にゅっぱー 2023/11/19(日) 13:02:51.61 ID:qTzuhRtx0.net >>2 ミーざんす 3: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:34:14.79 ID:g0SfetUN0.net 関平も実子なのになぜか養子にされてオリキャラとセットにされてる謎改変 4: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:35:46.20 ID:Gl45WV4pa.net 関索という挨拶しただけで退場したやつ 12: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:42:38.82 ID:1dMw/N5o0.net >>4 三国志のシミュレーションゲームだと、263年まで生存されてたの草だったわ そのころは実在した武将だと思ってたが、まさか創作キャラだとは思わなんだ 67: にゅっぱー 2023/11/19(日) 13:19:12.56 ID:3D/Q2Ee50.net >>4 水滸伝「うーん、こいつ関索を病気にしたような顔しとるから2つ名はこれでええかw」 5: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:36:13.79 ID:vJubVbVM0.net 7: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:37:33.92 ID:K+aXrxPG0.net 張飛の息子が全員文官という事実 8: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:38:54.73 ID:w83eHAte0.net 顔醜と文良のコンビすこ 9: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:40:41.00 ID:6c9BDl+L0.net パパス 10: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:41:19.54 ID:LTxlb7vy0.net 劉備死んでから関羽と張飛の息子が魏のオリキャラに無双する話が10話くらい続くよな 11: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:42:03.96 ID:cKXKxSkdM.net 諸葛亮と五大世家の諸葛世家って関係あるんけ? 13: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:43:47.61 ID:oCzGW4gm0.net それより張飛が役人吊し上げたんじゃなくて劉備がやってたのに驚いたわ 14: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:45:46.62 ID:jN1gkEHB0.net >>13 張飛はわりかしそういうとこある 劉備や関羽の失態は許されないけど張飛ならええかって押し付けられるの 15: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:45:57.36 ID:FMihvpTk0.net 正史も本当に信用して良いのか怪しくね そんな大昔の事誰も分からん 17: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:50:57.70 ID:1U6uG4v6d.net >>15 三国志は当時を知る人が生きてる時代に書かれてるからまだマシやな 晋書とか400年後だから現代人が江戸時代初期の歴史書を書いてそれが後世で正史扱いされるようなもん 56: にゅっぱー 2023/11/19(日) 13:13:20.76 ID:rvRt7lN60.net >>15 陳寿は蜀滅亡後晋に仕えて編纂に携わった経緯上晋(に禅譲した魏)を正統としなければならず唯一紀を立てた それでも伝としての蜀呉の記述に関しては大きく偏りすぎることはない 当時の資料が散佚してたりするから後世の確認が難しい点は仕方ない あと記述が簡素すぎるのはデメリットもある だからこそ後世の皇帝が裴松之に注つけろって命令出してアホほど雑多なエピソード持ち込んだわけやし 62: にゅっぱー 2023/11/19(日) 13:17:15.04 ID:yh1kfCsfd.net >>56 裴松之って本当に良い仕事したと思うわ 16: にゅっぱー 2023/11/19(日) 12:48:06.25 ID:pYhed+wI0.net 演義の方が合ってるってことないの? 22: にゅっぱー 2023/12/18(月) 11:08:14 そもそも関羽自身は劉備の家臣ってわけではなく、同盟君主の立場やからな。 引用元:…