
1:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:43:19.839 ID:2azlqivc0 今のVR界隈見てると急激に成長するときがくるなんてとても思えないんだが ただのデータの売買なんて昔からずっとあったことだろ? メタバースに結び付けられてるけど、メタバースが流行ったとしてもそれが急激に伸びるようなことは想像がつかないんだが 引用元: 40:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:06:42.432 ID:kVR8pCoV0 >>1 そんな注目されてるか? 何も分かってない企業が期待してるだけで 周りでメタバースやってるやつも HMD持ってるやつも皆無なんだが… 2:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:43:50.529 ID:5HtDjXZW0 注目されてると思い込ませようとしてるだけだよ 5:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:45:19.676 ID:2azlqivc0 >>2 それもよく聞くけど理屈がよくわからん 要するに実態なくても信用という幻想があれば貨幣として成り立つって考え方だよな なんでメタバースにその余地があるっていえるんだ? 8:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:46:55.951 ID:5HtDjXZW0 >>5 いや俺はないと思うけど 期待感だけでお金がとりあえず集まればいいじゃん 14:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:50:25.665 ID:2azlqivc0 >>8 いや、期待感が集まる余地がどうあるんだろうと思って 4:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:45:12.474 ID:Fse2bhY50 物がなくても売れるから 6:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:46:07.316 ID:heuLmRvU0 想像できないだろこれから世の中全体がメタバースに移ることを もう決まったことなんだよ 9:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:47:42.012 ID:2azlqivc0 >>6 なんか内閣府も仮想現実に日本の未来を託しますみたいなことを書いてるみたいだな でもその根拠ってどこにあるんだ? 誰が開発してるんだ? 現状お粗末なものしかないし全く進展してないし動きがあっても誰も人集まってきてないよな 10:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:47:47.862 ID:C5I1+xifx 現実の自動運転とリンクとかしたら リアル売買が成立しそうだけどな それがビットコインとかゲームに融合されて行くと 現実と仮想空間の境目が無くなって行く 17:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:51:07.898 ID:2azlqivc0 >>10 自動運転とリンクってどういうことだ? すまんがそこからさっぱりわからん 39:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:05:17.462 ID:VQBd9Ekcx >>17 例えば、日本そっくりな街が仮想世界で出来たとして、 全ての位置情報があればAIで完全にコントロールできるだろ その世界で運送を頼めば実際に車が動くとか、金が動くとかなれば 電脳世界が生まれる 42:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:11:19.346 ID:bmylhkVe0 >>39 それは単に無人運転できれば金になるってことじゃないの? それはなんか5Gで管理できるようになって、トヨタが頑張ってるから無人運転ができそうっていうのは聞いたことあるけど メタバースとあんまり関係なくないか? 46:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:13:51.154 ID:VQBd9Ekcx >>42 そういう事も出来るんじゃないかって話しで 機械化していく過程は知らん 11:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:48:56.642 ID:Lz7qm/qi0 Facebookがネットに正確な個人情報晒す危険性に気が付いてメタバース事業に切り替え始めたからだよ 巨大な資本が流れ込むからそこからお零れ貰おうとハイエナが集まってるだけ とはいえ、今まで二次元データでしかネットに店舗持てなかったのが、3Dモデルになって実際の店舗にかなり近い形にななったから、今後の技術革新でアバターや商品の表現技術等々が向上した場合は化ける可能性が十分ある 19:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:52:45.860 ID:2azlqivc0 >>11 よくわからんな 要するにネットで使うための住民票みたいなものが必要だってフェイスブックが考えてるの? それってVRとどう関係あるんだ? 13:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:49:29.150 ID:gQSbxKBg0 誰ってザッカーバーグとかだろ フェイスブックがメタバースに社名変更したことぐらいは知ってるか? 16:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:50:39.929 ID:H3K2Gi+i0 >>13 FacebookはMetaだな 25:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:56:05.790 ID:2azlqivc0 >>13 それは知ってるけど、フェイスブックがやったことって既存の会社買収して廉価なVR機器出したくらいじゃないの? それ以外何やってるのかよくわからん 結局フェイスブックが大きく動いてもさしてVR界隈が変わったようには俺には思えないんだが 人もさほど集まっていないように見えるし、既存VRSNSも物珍しさで少数の人が見に行っただけで、ほとんどの人は無向きもしていないように思う 既に利用者の同時接続数みたいなのも減ってるんじゃないかと俺は思ってたんだが 15:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:50:38.005 ID:HEfmm51h0 中身必要? 投機やってる巨大資本ありきだろ 外れたらすぐどっか行く 29:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:57:52.218 ID:2azlqivc0 >>15 そう言われたらそうなんかなー以上の感想が持てないな そもそもメタバースのいう資産、NFTがあんまり掴めてないんだよね 軽く調べてもよくわからん 21:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:53:58.121 ID:p9xCS3Vbd セカンドライフ思い出すわ 22:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:54:16.168 ID:H3K2Gi+i0 どっちかというとムーンショット目標との兼ね合いって話では? 更に言えば暗号通貨やグレートリセットだのも関係してくるって陰謀論者の友人が言ってた 俺は早く好きなアイドルやキャラと自由にアレ出来るようにして欲しい 23:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:54:25.933 ID:YqRGJCgk0 過去に騒ぐだけ騒いで結局一部の層にしか届かなかった 今回も同じ つーか何度やってもライト層には認知されない 24:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:55:22.130 ID:S7vT76NT0 メタバースのみで成功した企業がまだ一つもでてきてない でてこれば流れは変わるよ 26:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:56:06.455 ID:p9xCS3Vbd でもfacebookがゴリ押しすれば投資としては儲かりそう 31:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:58:01.345 ID:pFnpDftY0 ちょっと情報ごっちゃになってないか? 一度調べた方がいい 37:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:02:00.229 ID:bmylhkVe0 >>31 そうだな メタバースとVRってそもそも被ってるけど基本的に別物だと思った方がいいんかな 32:風吹けば名無し 2022/02/03(木) 23:59:09.719 ID:GSPnLTiS0 NFTしかり、何が流行るかわからんからなぁ テレカンファレンスとかでマジで使うようになるかもしれんし 俺は流行らないと思ってるけど 35:風吹けば名無し 2022/02/04(金) 00:01:44.234 ID:nFKsTiY/0 今やってる仮想空間で価値を見出すのって、例えば移民とか開拓民みたいな現状、リアルでどうしようもない人達が人生打開するための一歩みたいな話じゃないから失敗すると思う あくまで、法整備が間に合ってない市場での短期的な金稼ぎの意味でしかない だからこの先は誰が勝ち逃げして誰が取り残されるかってだけ…