
1: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:04:25.49 ID:4EVzknRw0.net 世間において自分が少数派だってことは知ってるが、あまりに共感してくれる人が少ない イチオシ記事 2: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:05:30.49 ID:tiRCP5kD0.net 人として軸がぶれてないから 3: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:05:31.02 ID:4EVzknRw0.net 具体的に言うと、 いい大人が決められたルールの中でボール遊びを真剣にやってる感じが恥ずかしく見えてしまう。 いつまで体育の授業を引きずってんだよw って思ってしまうんや 12: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:12:18.43 ID:hD8khMX00.net >>3 60年前はそれが普通だったよ 4: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:06:22.23 ID:hD8khMX00.net みんなかっこいいなんて思ってないぞ 5: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:06:39.40 ID:NBHzGvUf0.net 逆に何ならかっこいいと思うのか 6: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:07:50.32 ID:4EVzknRw0.net >>5 ミュージシャン、漫画家、作家、みたいな自分だけの独創的な世界を創り上げるクリエイターはカッコいいと思うわ 14: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:13:09.77 ID:85AkKRE8a.net >>6 ? 同じでは? 15: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:14:25.66 ID:hD8khMX00.net >>14 スポーツ選手がルールを考えた訳じゃないやろ ってことじゃね 7: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:08:27.40 ID:wP87hGtI0.net スポーツ選手を本当にカッコいいと思ってる奴なんて極一部やぞ 本当にカッコいいと思っている奴が居る以上別に強く反対する理由もないから大半の人間がなんとなく合わせてる だけや 9: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:10:48.52 ID:4EVzknRw0.net >>7 そうなんか みんながみんな好きなわけじゃないんやな 8: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:09:25.46 ID:116ZGWcja.net いい歳した大人がこんなとこで億稼いでる人間バカにしてる方がよっぽどみっともないぞ(火の玉ストレート) 11: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:11:16.74 ID:wP87hGtI0.net >>8 括弧内ダサすぎや キッズやろ君 今回は君の負けや 13: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:12:38.07 ID:4EVzknRw0.net >>8 バカにしてるって言うのとはちょっと違うかな まぁ、俺のスポーツ選手に対する素直な感じ方をそのまま書いたから、そう受け止められるのも仕方ないかもしれんけど 10: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:11:16.37 ID:NBHzGvUf0.net かっこよさにも外面、内面、動作、生き様とか色々あるからな 何かを極める人はどっかしらがカッコいいに当たるんじゃないの しらんけど 16: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:17:41.81 ID:4EVzknRw0.net >>10 スポーツって、ルールや決まり事が厳密やん。その中で行儀良くルール守って戦ってる感じが、ダサく思えてしまうんよな 対して、ルールや常識をぶっ壊していく芸術家みたいな存在に俺は惹かれてしまうわ 21: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:23:33.93 ID:NBHzGvUf0.net >>16 ルールの中でも新戦術とか新しい技術はどんどん生まれてるじゃない ルールがあるからこそ常識を打ち破る選手が出てきた時に盛り上がるんじゃないの しらんけど 29: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:33:22.04 ID:4EVzknRw0.net >>21 やっぱりルールの中やん 先生の言うことをキチンと守ってるお利口な小学生みたいなダサさが俺の中にあるねん 33: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:36:40.78 ID:NBHzGvUf0.net >>29 軍隊もルールが有って戦争にもルールが有って人殺しもそれに則って行われてるよ 35: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:37:42.93 ID:wP87hGtI0.net >>33 ゼノブレイド3のアイオニオン定期 唐突にゼノブレイドスレになるやんけ! 43: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:45:31.85 ID:NBHzGvUf0.net >>35 ちょっと意味がわかんないです 44: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:47:34.34 ID:wP87hGtI0.net >>43 世界が定めたルールに従って戦争が行われるってまさにアイオニオンのことやで 分からないなら調べれば良い 39: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:39:49.54 ID:4EVzknRw0.net >>33 上の方でも指摘があるけど、これは曖昧な感覚の問題だから一義に白黒判断できるものじゃないんよ 矛盾だらけやと思うで だから俺は最初から共感を求めてるんや。俺と同じような感覚の奴いる?って 40: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:39:58.82 ID:wP87hGtI0.net >>33 アイオニオンに課せられたルールと言えば、主に3つある 1つ目が兵士は育成モジュールから10歳相当の姿で再生されること 2つ目が兵士は10期を迎えると強制的に死に、命の環へと還らないこと 3つ目が命の火時計により定期的に命を狩らないと自分も死んでしまうこと 42: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:44:14.29 ID:wP87hGtI0.net >>33 この3つのルールは一見同列のものに見えるが、1つ目と2つ目は3つ目に比べて非常に強い制約であると思われる どういうことかと言うと、命の火時計はケヴェス側の因果の外の存在である終の剣によって破壊することが できるのだが、ゆりかごからの命の生成、そして刻印の期限はゼット自身が規定している理ということだ 17: にゅっぱー 2024/02/26(月) 02:20:25.78 ID:hD8khMX00.net 昔の本読んでると「野球選手なんてヤクザな商売やめて普通に働け」ってセリフ出てきておもろいで 引用元:…