1:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:43:43.658 ID:aiBaSwcAdHAPPY 1日の歩数が6分の1になった 朝起きるのしんどくなった 便秘ぎみ つらい 2:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:44:25.964 ID:940F6rvj0HAPPY 痔は大丈夫か? 8:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:45:14.778 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>2 大丈夫 ほぼ同じ大勢だと足がしんどくなる 3:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:44:44.317 ID:F7WjL5hUMHAPPY 同じ会社内で配属が変わったの?それとも転職? 俺も事務で働きたいからアドバイスくれ 4:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:44:45.810 ID:dtH87daF0HAPPY 俺も同じだが朝早く起きれるようになって下痢気味になったわ 9:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:45:49.495 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>3 配属された >>4 疲れないからか早く寝付けないわ 5:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:44:51.969 ID:YLFhiqQ0dHAPPY しかも残業減って生活は苦しくなる模様 6:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:45:06.406 ID:E/2aYSnO0HAPPY 昼飯も美味くなくなるよね 7:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:45:13.560 ID:WTD2dRVl0HAPPY 日が長く感じるだろうな 嫌いな奴と一緒にいるのは耐えられんわ 10:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:46:31.396 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>6 工場勤務の昼休みのほうが明らかに充実してたわ >>7 時間の過ぎ方は変わらん 11:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:47:37.270 ID:O98ui3FJ0HAPPY デスクワークはマジで体に毒よな 目も死ぬし 13:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:48:59.535 ID:WTD2dRVl0HAPPY >>11 たまに事務仕事するが 精神病むと思う 16:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:52:17.471 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>13 同じことを延々と繰り返す仕事は間違いなく病む 50:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:36:55.644 ID:VFPkUG290HAPPY >>13 病む(ほよむ) 病む(よどむ) 八む(やむ) 14:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:49:39.007 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>11 モニター良い奴に変えてもらう予定 今のゴミ 15:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:51:30.195 ID:F7WjL5hUMHAPPY 今ニートだけど絶対事務職やりたいんだが、工場で働いてればデスクワークに配属される可能性もあるのか 17:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:53:06.918 ID:A64OknRHrHAPPY >>15 現場だとWordexcelPowerPoint以前にキーボードすら打てないレベルの人沢山いるから普通に使いこなせればかなり可能性あがるよ。 22:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:55:59.972 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>17 これはマジ 28:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:01:16.114 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>17 マジか 事務の求人にこだわって探してるけど見つからないまま三十過ぎたから、まず現場勤務からやってみるか 31:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:02:51.807 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>28 がんば 34:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:06:38.184 ID:Z+cO3QPErHAPPY >>28 そうしな、現場採用なら会社にもよるけど入りやすいしさ。契約社員からになるかもしれないけど。あとは工場系で有用な資格もってるとやっぱり違うからまずはそこもかな。付随して技能講習は沢山あっても無駄だから使うやつだけでさ。 41:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:09:24.545 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>34 でも現場資格持ってたら余計にデスクワークに転換されにくくならないかな? 47:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:18:19.976 ID:a92dMZ+nrHAPPY >>41 いや、基本まず普通は現場で評価されないと事務方いけないよ。まずは仕事で使う乙四なりクレーンデリックなり衛生管理者なりまぁ色々取ってなおかつ事務も出来るぜって見せつけたらよいかなぁ。元々事務方の生産管理とかで入社する事もできるけどそれなりの経歴が必要かな。 49:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:35:08.019 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>47 現場で使えないやつが事務にいかされるって説もあるけど何が正解なんだろう 乙四とかクレーンとかは持ってるけど、現場で働いてて「事務もできるぜ」って見せつける場面ってないよね…? 51:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:50:53.347 ID:a92dMZ+nrHAPPY >>49 結局、会社によっても違うしやってみなよ。 もはや30なんだしそんなうだうだ言ってるくらいなら現場で入って仕事認められてから管理職に事務行きたいって言う、以上、がんられ 20:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:54:33.808 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>15 工場に事務仕事やってる人って結構いるからね 庶務とか計画とか品質とか それらを無くすのが俺の仕事だったりする 23:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:56:00.149 ID:A64OknRHrHAPPY >>20 自分も現場上がりの事務方。 出世コースに乗れた訳だしがんばろなー 26:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:00:35.642 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>23 俺は現場で使い物にならなかっただけ 18:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:53:23.744 ID:33IW0JDE0HAPPY 同じことを延々と繰り返さない仕事なんてごく一部のクリエイティブ系や研究開発や企画系しかないだろ 19:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:54:13.802 ID:IsAqMxvydHAPPY 俺もそんな感じの転職した後また現場に戻ったら快眠快便になった 現場仕事の方が向いてたわ 21:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:54:39.973 ID:rejw4ZdK0HAPPY 事務屋は意識して運動しないとな 24:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 18:56:51.036 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>19 身体には絶対良い >>21 昼休みにビルの階段10階分降りてる 27:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:00:45.794 ID:CKS8ylWQ0HAPPY 帰りに歩くのはどう? 自分は帰り6km歩いてる 29:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:01:40.610 ID:UzjevUfR0HAPPY 運動しろ 33:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:05:27.733 ID:aiBaSwcAdHAPPY >>29 学生時代に怪我してからほぼ運動してない おすすめある? 38:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:08:50.112 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>33 何年か現場で働くことは前提になるってことか でもそこまで育てたら普通はそのまま現場で管理職とかになっていくもんだから、デスクワークに転換は普通はないじゃん? どうすればいいんだろ 44:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:12:57.218 ID:EwQIQVQYdHAPPY >>38 商品試作したり企画したり研究する仕事もあるよ 45:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:14:16.965 ID:P11zqVO10HAPPY >>44 それはどういう人が配置転換されるの? 一生現場はいやなんだけど 46:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:14:54.228 ID:EwQIQVQYdHAPPY >>45 大卒 院卒 実績ある人 40:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:09:04.057 ID:UzjevUfR0HAPPY >>33 ランニングと筋トレ 30:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:02:03.876 ID:F7WjL5hUMHAPPY ちなみにデスクワークに配置転換される可能性を上げるコツとかポイントある? 32:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:04:28.679 ID:YLFhiqQ0dHAPPY >>30 現場で使えなければ事務所送り 39:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:08:56.747 ID:Z+cO3QPErHAPPY >>32 へぇー、でも現場で使えないっていうより適性が事務方なんかもしれないしまぁやってみなよ。ウチの場合は現場でダメなら色んな部門たらい回しで最後は自主退職って感じだね。 37:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:07:20.854 ID:jq3DS5he0HAPPY >>30 PCのoffice系は一通りできること 電話応対接客応対も必須 職場内の人間関係も良好に保つ 43:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:11:18.799 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>37 営業長くやってたからそれは大丈夫そう でも現場で経験つんだら教育コストもかかってるし普通そこからデスクワークに変わることはあんまなさそうだけど、どうなんだよう 36:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:07:12.527 ID:9vM6I7VaaHAPPY CADできれば引く手数多だろ 42:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:10:19.876 ID:F7WjL5hUMHAPPY >>36 AutoCADは使えて利用技術者2級は持ってるけどそもそも求人がない 48:風吹けば名無し 2022/11/20(日) 19:31:09.431 ID:6CR5mDNt0HAPPY 工場うらやま via:…