1: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:32:15.90 ID:fDw1iHbO0 自殺志願者かな? 2: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:32:41.71 ID:0ZtH4R190 1人が9人倒せばいいだろ! 3: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:33:17.30 ID:Clv+G/AU0 8倍の戦力ひっくり返すとか無理やろ 370: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:28:26.64 ID:vpljPZWFr >>3 大将のクビ取れば?家来は散り散りになるからワンチャン そういう作戦やそもそも 4: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:34:08.92 ID:G+faLyIG0 今川ってどうやって2万5千も動員したんや? 三河まで完全に支配してたとしても70万石くらいやろ 10: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:36:33.05 ID:QWzzA1vjM >>4 貿易港持ってたから実際は石高以上に動員できたんとちゃうか? 113: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:59:18.37 ID:8Mr4roINM >>10 貿易港あっても人は動員できんで 桶狭間の戦いの今川軍は、実際には1万そこそこやったんやないかと言われとる ちなみに出兵理由も上洛ではなく西側領地の安定化や 132: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:01:18.99 ID:yWbckSAv0 >>4 関ケ原の小早川・毛利は合わせて50万強ぐらいだけど3万近く動員してるじゃん 142: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:02:25.22 ID:OGcePcuP0 >>132 小早川が50万石で毛利は120万石やぞ 146: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:02:44.14 ID:7w3QM9XP0 >>132 毛利は120万石あったと思うぞ 徳川は250万石だから兵力も倍だが 5: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:35:06.54 ID:kd/1RnDd0 徳川家康とかいうガキを倒せばいいぞ 6: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:35:22.30 ID:d9ftEizT0 局地的には2000対5000くらいだったんやろ? 14: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:37:22.23 ID:G+faLyIG0 >>6 当時の軍隊って半分くらいは中間や下人、荷駄運びだから、 今川義元本陣は5000って言っても純粋な戦闘要員はもっと少ない 信長の率いてた軍の攻勢によってはむしろ有利だったんちゃうかな 318: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:22:46.63 ID:zPCSWcmqa >>6 3000が織田軍の正確な兵数なら局地的にはもっと少ないで 織田側は3つに兵別けとるからな それで本陣薄くなって今川撃破よ 鉄砲もガンガン使ったしな 7: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:35:27.48 ID:IzMc/ui00 大うつけwwwwwwwww 8: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:35:39.87 ID:rgiCsbsF0 織田家もここまでか 9: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:36:24.47 ID:m85rGcuI0 平手政秀さん無駄死にやったな 11: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:36:36.76 ID:fqtAMxf/0 今川も一枚岩じゃないからな 12: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:36:57.31 ID:nOD5mKTq0 さすがに勝てへんやろ... 13: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:37:01.17 ID:zEsjVGQb0 暗殺やぞ 15: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:37:33.34 ID:O1JkAI+50 なお今川軍は遊軍だらけで本陣も休息をとっていた模様 16: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:37:51.10 ID:c4Qs8Wmi0 ワンチャンあるやろ? 17: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:01.33 ID:jag63hhn0 討った人はあんまり出世していないのは何故だい 23: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:51.29 ID:O1JkAI+50 >>17 今川義元の居場所を知らせた武将が 一番手柄になったんだっけ 156: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:06:11.19 ID:MHkZ+xFp0 >>17 討ったことそのものが大切やの宣言を先にしとったし 239: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:15:21.28 ID:QU0RXAOQM >>17 毛利新介は本能寺の変で死ぬまで順調に出世したし服部小平太は秀吉の時代まで生きて一応大名にまでなったやろ 18: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:02.40 ID:E4mZg91o0 足利本家 2500 なのに 分家の今川が25000なんて生意気だ とかにならなかったの? 19: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:07.95 ID:QCqSEGp80 今川義元さん、余裕の酒宴 20: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:08.50 ID:9+U8j5jy0 おにぎり持って見学に行ってもええか? 22: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:49.66 ID:RDNUciyj0 >>20 雨やけどええんか? 21: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:38:39.61 ID:P4c0dLaQ0 今川軍って非戦闘員が多かったんやろ? 詳しくは知らんが 25: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:39:37.25 ID:G+faLyIG0 >>21 遠征軍やししゃーない 現地徴発したら反感買うし 141: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:02:25.06 ID:Ko1uzXxq0 >>21 ガンダム1機vs学徒ゲルググの束ちゅう感じか 24: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:39:09.54 ID:aGAH7MTEd ソフトバンクの層が厚いと言っても1試合なら檻でも勝つチャンスあるやろ? そういうことや 125: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:00:16.30 ID:dZxkv8g60 >>24 吉田が3本塁打するかもしれんからな 26: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:40:23.85 ID:/gU7UgG20 負けたな 27: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:40:56.47 ID:t9a0AJub0 無謀や 28: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:41:15.37 ID:A4uILeTia 2万5千って言うても2万は寄せ集めで士気も低いやろ 実質3千対5千位やからワンチャンあるで 29: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:41:32.40 ID:qHaft2nD0 全員マイクタイソンとかじゃないと無理やろ 32: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:42:59.58 ID:ionOawNfM 織田信長さん、たった30の兵で13000の明智軍に挑む模様 41: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:45:39.36 ID:hDstxdop0 >>32 これ結局光秀が「あれ…?今なら信長殺せるのでは?」って乱心したことが原因なん? 51: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:48:10.76 ID:jag63hhn0 >>41 長年研究している大学のせんせが「つい、やっちゃった」説を唱えていて笑った よくわからないんだろうな 54: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:49:08.73 ID:qzJbi4LVd >>51 まあ人間やし出来心やろなほんまに 224: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:14:17.97 ID:qJ6cmf3Za >>51 四国外交のすれ違いとか身内贔屓とかの遠因はあったけど 決めてはやっぱ今謀反したらどうなるんやろなぁ・・・本能寺隙きだらけやんけ!!やろなあ 外様でも大幹部に出世できる家なんて織田だけやし 357: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:26:50.93 ID:+TOyTLKr0 >>51 鎌倉幕府が倒されたのも理由わかってないらしいからな 言うほど北条氏は酷い専横しとらんし 33: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:43:00.18 ID:O1JkAI+50 しっかし前線はもっと先にあって松平とか三河勢が出張っていたんやろ それを回り込まれて本陣に直接夜襲を掛けられるとか 雨だったとはいえ索敵を疎かにし過ぎやろ 38: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:45:09.12 ID:fqtAMxf/0 >>33 嫌々だから多少はね? 34: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:43:05.17 ID:YREKrbzyd ノッブ、アホちゃう? 義元倒せたら裸で街歩いたるわ 36: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:44:11.40 ID:zNpxMfym0 ワイ氏真、ガチで蹴鞠中 39: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:45:21.99 ID:r5uPGSzc0 包囲殲滅陣。 これが、僕が描いた勝利の絵だった。 40: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:45:27.03 ID:VgeCx06Y0 3000対25000とか絶対デタラメやん ろくな史料残ってないし、どんな戦やったかは分からんわ 57: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:49:30.79 ID:18vzcyX00 >>40 戦国時代の最初の頃は地方で何百人対何百人って感じである程度正確に記録してるんだけど 時代が進んで勢力が大きくなるにつれて中華に倣って10倍100倍盛りにして戦果誇張するのが当たり前になってくるしね 43: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:46:21.18 ID:m9AZ+HDua Vやねん今川軍、上洛ロードまったなし! 44: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:46:47.17 ID:0qlbIhIda 細長く伸びてるところにピンポイントなら 46: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:46:48.60 ID:Opm8w4Ita YouTubeライブある? 48: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:47:07.76 ID:fP30+kqo0 あーあ、所詮うつけはうつけよ 50: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:48:06.00 ID:AJI4InFUr 麒麟で今川の兵を分散させたとか言うてたけどアレマジなん? 52: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:48:20.94 ID:wSC0XyY8d 今川って織田攻めに来たの? 55: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:49:13.51 ID:q4EDnza+M 今川って蹴鞠で遊び回ってるだけのおっさんだし余裕じゃね? 59: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:49:48.73 ID:h6Y9v93P0 織田の株空売りしよっと 61: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:50:24.59 ID:6oOfr8i40 カスすぎるやろ 織田家ワンパンで滅ぶで 62: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:50:55.48 ID:yawaBoA50 雨さん「ザーザーふらしたろ!」 64: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:51:05.43 ID:lNqzUsSna 【悲報】なんj民さん、明智光秀が裏切った理由を知らない… 70: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:51:52.83 ID:h6Y9v93P0 >>64 それ誰も分からんままやからセーフ 85: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:23.62 ID:bsBfneOpd >>64 なんJ民、なぜか禿イジリ説を頑なに否定 66: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:51:30.13 ID:Uy7LHLS00 ちょろ過ぎで笑うわな 昔ってほんと上空からの索敵なんて出来んからほぼ平面でしか見れんのよな そりゃ簡単に暗殺されますわ 67: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:51:38.65 ID:U1MJ5a4q0 信長が清洲城を出発した時に従った7人の家来は全員その後長く生きることは無かったという 68: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:51:47.44 ID:bsBfneOpd 最近また新しい説が出てきたんやっけ? 71: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:52:11.64 ID:6rZbo3UC0 信長自身も含めて総大将討ち取られて立てた直せた家なくね? 159: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 12:06:25.77 ID:87P2BGrUa >>71 今川は立て直したで ほぼ北条早雲のおかげやけど 73: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:00.10 ID:/KkSWyVe0 >>71 まず総大将(大大名クラス)が討ち取られた例他にあるか? 82: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:10.13 ID:Tn8lwPOhd >>73 龍造寺 扇ヶ谷上杉 山内上杉 86: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:25.55 ID:G+faLyIG0 >>73 沖田畷の戦い 104: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:57:55.60 ID:Tn8lwPOhd >>73 あと陶晴賢 72: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:52:57.30 ID:G+faLyIG0 フロイスが「明智光秀はどのような状況でも信長を悦ばせる不思議な術を心得ていた」みたいなこと書き残してるけど、 この「不思議なすべ」ってなんや? 81: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:09.34 ID:OpRFB0dlp >>72 のっぶはネコやから立派な物をお持ちだったんだろ 74: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:00.71 ID:oDGlulhHM 信長とかいう大うつけwwww やっぱり信行がナンバーワン 75: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:06.85 ID:OpRFB0dlp 信長って信玄も謙信も長慶も元就も寿命で死んでくれるとか運よすぎ 76: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:39.75 ID:pZjlsKdN0 熱田神宮に願掛けたのは本当なん? 77: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:43.47 ID:wCOKTKRs0 随分と昔に無かったことになった話やん 78: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:44.54 ID:Uy7LHLS00 最近やってたNHKでは足利義昭の命令説が濃厚とか言ってたな 84: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:17.03 ID:fqtAMxf/0 >>78 じゃあ麒麟もそれでいきそうやな 79: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:53:45.34 ID:1AXgax6kr これ信長倒した後斎藤や六角が素通りで通してくれても京まで行ったら全盛期の三好と戦う羽目になるし上洛って無理ゲーだよね 83: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:54:15.02 ID:I+CBQJCj0 実は桶狭間の戦いなんて無かったんや 90: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:55:01.53 ID:e8flowEE0 光秀の裏切った理由なんてわざわざドラマでやらんでええよな せいぜい「バカが護衛つけずに京都おるしぶっ殺そ」くらいのテンションでいい 93: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:56:08.98 ID:D8yhyg/wM 織田終わったな 今川領に行くわ 94: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:56:40.63 ID:AwviZwjo0 うつけ者よのう… 96: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:56:42.87 ID:jTjys7+b0 でも信長自体鉄砲あんまり上手くなくて 代わりに馬術が天才レベルなんやなかったっけ 105: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:58:00.01 ID:/A2tEzYt0 オヤジも今川に勝ったことあるんやろ けっこう有利な地形だったのかもしれんで 112: 風吹けば名無し 2020/12/19(土) 11:59:17.70 ID:iGEtJ/rd0 どうせまた未来人が味方してるんやろ?…