
1:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:25:48.026 ID:w0OCvENaa 高額医療費控除あるから十分だよな? 27:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:40:18.888 ID:r7vx3QWp0 ってか保険会社に就職した友達から加入のお願いされたことないの? >>1 まさか友達も居ないとかないよね? 42:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:53:25.391 ID:r7vx3QWp0 入院費やらってけっこうするんだよなぁ >>1は社会経験とか少ないから無保険で痛い目見そう 90:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 12:18:03.275 ID:n/oQWWKza >>42 大病院の収入は個室利用だからね 本当は大部屋空いてるけど相手ないっていう 大部屋はナマポとかどうにもならない患者用にしておきたい 92:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 13:11:52.242 ID:6UzRIdVK0 >>90 へー でも大部屋を希望して個室になった時は追加分払わなくて良いとかなかったっけ? それでもごねずに払う人は多そうだが 2:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:26:30.340 ID:mfEXA0Zj0 どゆこと? 3:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:26:55.079 ID:GeQvr6Jm0 入院したら意味あるぞ 4:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:27:25.573 ID:m9YENeQ50 貧民には必要なんだろ 5:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:27:53.569 ID:hzYaweLAM あれは金持ちが税金対策にやるんだよ 生命保険には税金がかからないからな 75:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:48:30.251 ID:/Q88i5YA0 >>5 5000万以上は相続時に税金かからなかったっけ? 76:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:53:02.060 ID:NnfU8e7R0 >>75 1000万だよ 91:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 13:10:02.799 ID:6UzRIdVK0 >>75 相続税の下限がグッと引き下げられたぞ 6:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:28:13.396 ID:cATlVNsC0 独身ならあまり意味はない 7:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:28:19.285 ID:kR9tx5cZ0 独身で入る奴はあほ 8:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:28:20.426 ID:CkwY1pXD0 そう思うなら医療保険だけやめろ 死んで家族に遺す気もないなら死亡保険もやめろ 11:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:34:00.614 ID:w0OCvENaa 生命保険に5000円かかってるけど要らない気がしてきたんだわ独身だし 12:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:34:29.100 ID:r7vx3QWp0 子供とか奥さんに少しでもお金残したくない? 14:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:35:24.135 ID:w0OCvENaa >>12 俺とは無縁… 17:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:36:29.096 ID:r7vx3QWp0 >>14 父上母上に少しでもお金残して先に逝くのが親孝行だね 20:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:36:56.320 ID:w0OCvENaa >>17 ぴえん… 13:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:34:49.161 ID:z5h1r8A1a プランで判断しろ 15:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:35:50.526 ID:JIBhRbKK0 コロナになると自宅療養10日で10万円もらえる 16:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:36:01.259 ID:w0OCvENaa なんだ、お前ら意外と生命保険入ってそうだな いらないって言われるかと思ってたわ 18:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:36:51.699 ID:kR9tx5cZ0 >>16 どのレスを見てそう思ったんだ… 21:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:37:37.347 ID:w0OCvENaa >>18 「いらねえ」の嵐かと思ってたんだ 23:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:38:09.227 ID:6UzRIdVK0 >>16 要らない場合も多いよ そもそも独り身で通す人なら生命保険は要らん 19:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:36:51.754 ID:6UzRIdVK0 ちょっと違う 高額医療費控除があるから、医療保険は入る必要がないケースが多い 生命保険は家計を支えている人が死んで残された家族が困るリスクに備えるものだから、そういうリスクがあるかどうかで決める 24:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:38:23.201 ID:w0OCvENaa >>19 こういうやつを待っていたんだ そうそう医療保険 ごめん生命保険って書いたから悪かったんだな 22:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:37:49.841 ID:5nHtJDP80 20歳から社会人になって今37歳 いまだに生命保険入ってないわ… 年末調整のとき何も提出するもの無くて悲しいしちょっと恥ずかしい 25:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:39:28.271 ID:gn8uipdA0 入ったほうがいいと思うよ 俺は入ってないけど 26:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:40:05.004 ID:mtPHnE/O0 俺は月2000円くらいの医療保険だわ がん保険くらいは入った方がいいかな? 28:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:40:31.404 ID:5nHtJDP80 >>26 共済? 34:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:44:58.905 ID:mtPHnE/O0 >>28 そそ共済 32:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:43:01.865 ID:w0OCvENaa >>26 いいなぁ2000円くらいなら入りたいわ 38:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:49:27.942 ID:823bqRms0 >>26 むしろがん保健だけで良い 29:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:41:04.980 ID:8MX9mofa0 生命保険も遺族が請求しないと貰えないんだから 親が保険かけてても電話かけられないお前らは詰み 30:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:41:29.430 ID:cICzbrA+0 積立の生命保険入ってるわ 貯金と親より先にしんだら身の回りの処分費くらいにはなる 31:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:42:01.463 ID:z5h1r8A1a 入院日数分金くれるとか一時金貰えるやつとかならええやん 33:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:44:18.726 ID:r7vx3QWp0 生命保険じゃないけど娘が急に入院になった時に助かったわ 軽く病院行ったらそのまま入院とか思わんじゃん 36:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:48:20.955 ID:w0OCvENaa >>33 保険に支払ってきたお金を貯金にまわして入院費も十分賄えたんじゃないのって思っちゃうんだよなぁ 43:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:53:42.224 ID:6UzRIdVK0 >>36 俺も入院した時に思った 確かに保険金おりて潤ったけど、今まで払って来たお金を投資に回してたらって後悔 45:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:56:38.136 ID:igDNxfjYd >>36 別にちょっと入院したくらいのリスクならそうだと思うよ 本来もっとどうしようもないことが起きたときのためのものだから 逆にちょろっと入院したくらいでも少し返ってくる時点でお得なんだよ 35:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:47:17.086 ID:6UzRIdVK0 十分な貯金があったら保険は必須じゃないけど 何故なら払えるから 医療保険は特にね でも十分な貯金ができんっというのはもっともだ 貯金が貯まるまで入るというのでもOK 貯金が減るのが嫌だという人は止めないけど、本来保険はリスクに備えるものだから 37:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:48:30.489 ID:UDazdtUIa 積立型の保険なら入ってるわ 51:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:01:51.889 ID:dZ+oTlyx0 >>37 投資信託買ったほうがよくね 58:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:04:27.723 ID:6UzRIdVK0 >>51 完全同意 39:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:50:30.967 ID:vlmaKQNW0 高額医療控除された上で支払われるんだが 40:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:51:38.071 ID:cR2QfFFb0 月5.6000円でしんだとき500万?なら10年いないに死ねば圧倒的特だよねって判断 60万捨てて死んだら500万 41:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:52:03.865 ID:K74AO8w80 妻と子供に貧乏させたくないし生命保険入ってるよ 44:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:55:35.120 ID:823bqRms0 生命保険入るなら家ローンで買って団信入るのがコスパ最強 46:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:57:24.218 ID:RYSaZ0+ar >>44 団信はローンだけじゃん その後の生活費とか子供の養育費とかは 遺族年金あると考えても民間の死亡保障は必要 47:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:57:27.780 ID:6UzRIdVK0 ちなみに自動車保険は入った方がいいぞ 万一の場合、億超える金払えんだろ 48:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:58:45.767 ID:pKTUfDNK0 死んだあとのことなんか自分には関係ないからな 49:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 08:59:40.765 ID:6UzRIdVK0 >>48 これは全くその通すだわ 50:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:00:31.022 ID:RYSaZ0+ar >>48 何故か死んでから恨まれたくないって人間が多いんだよね 55:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:02:59.657 ID:dZ+oTlyx0 >>50 死んだら恨まれることもできない 54:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:02:28.482 ID:B79VL3WHp >>48 むしろ絶対金もらえる保険とかお得だろ 52:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:01:54.994 ID:B79VL3WHp いちおう節税にはなるんじゃない 53:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:02:07.628 ID:vlmaKQNW0 介護されるつもりなら入っとかないと 56:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:03:54.551 ID:tk9DXCFCd ぼく入ってる保険500万を一括で払って死んだら1000万出る内容だわ途中で辞めても金利が貰えるタイプだけどお得感ゼロ 57:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:04:10.217 ID:dZ+oTlyx0 死んだらそこで世界の終わり 地球が消滅するのと同じ事 59:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:04:49.574 ID:xDDfo2AN0 家族に迷惑かからないように借金と同時に入るものだろ? 60:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:06:10.460 ID:SscbDuRha (´・ω・`)独身だから生命保険入らないよ、猫みたいに隠れて死ぬ 61:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:06:35.290 ID:dZ+oTlyx0 所得控除になると言っても結局受け取る時税金かかるんだから税金の先送りしてるだけ 62:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:06:42.223 ID:NnfU8e7R0 自分のための保険ていう意味なら医療を手厚くして死亡時を軽くするプランもある 64:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:08:06.474 ID:qqResmUX0 入院で1日1万円貰えるじゃん 自分は健康だと思ってたら急に体壊して1ヶ月入院したわ 65:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:08:50.174 ID:tXYnevbma 二つ加入してたけど遂に合体する時が来た 67:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:09:52.761 ID:xDDfo2AN0 今どきの生命保険は勝手に医療保険もついてくんのか 69:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:12:23.003 ID:RYSaZ0+ar >>67 今時というか国内大手のパッケージ販売は昔からでしょ 68:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:10:48.231 ID:cu5vX4uf0 骨折したとき10万もらった 71:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:15:16.446 ID:cR2QfFFb0 健康ならどぶ金捨だが不摂生なら金もらえるからな 72:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:17:05.010 ID:+UxwAEo20 月2000円の共済入ってるけど割戻金と年末調整考えるとだいぶコスパ良いと思う 73:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:39:43.622 ID:G3FioE0Q0 会社側も儲からなかったらやらんよな 74:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:46:56.598 ID:+uISNL4a0 金持ちの婆ちゃんが死んだ時節税対策で入ったわ そろそろ満期 クルマでも買うか 77:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 09:53:37.618 ID:lBUByauz0 がん保険の入院特約は結構役に立つ 78:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:18:04.005 ID:Cy9MNuJB0 親父も母親も入ってて遺産たんまり頂戴しました。 親に感謝しかないわ 79:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:20:35.551 ID:2MMSt7uVM 会社がガン保険かけてくれたしノー保険でいっか 80:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:41:26.443 ID:QKpo2NCXH 生命保険はいらんけど医療保険は若いうちに入っておくと等級上がってあとあと特約無双出来る 82:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:45:05.732 ID:+/JBNDL8a 高額医療費はみんな言うけど還元金について言う人少ないよね 83:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:55:14.725 ID:44nmdvf+a 保険内容の見直しは大事よなぁ 健康リスクを減らしてはいるけど ガンとか俺の親もなってるからな 三大疾病の確率は今や50%なんだとよ 84:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 10:57:40.460 ID:E7epJ3hYd 俺は三大疾病保障保険大当りで500万+保険料免除をゲットしたよ 85:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:00:41.397 ID:FSsXwXuza >>84 おおう…今後気を付けないとな… 健康大事だから身体大切にしろよ 86:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:01:09.191 ID:IH3ddau40 毎月1万で老後に数%増しで戻ってくるの入ってる 今は数%増しなんてのは無いらしいね 87:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:37:09.605 ID:73PkyQWep 正社員ならいらねえ フリーターは共済入っとけ 88:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:53:09.625 ID:tc5pmaK3a 要るんだなぁ 短期入院が多いけど費用は上がってる 高額医療請求で安くなるっつってもその分の費用の支払いは発生するしな 89:風吹けば名無し 2022/02/12(土) 11:54:31.767 ID:tc5pmaK3a 後コロナも保険の対象になるから 入っておくのはお薦めする via:…