
1: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:08:11 ID:yZx 無駄無駄言ってるけど具体的にどの政策、業務が無駄なんだ? 2: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:08:43 ID:e3w 底辺のワイ高みの見物 3: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:09:00 ID:Bew そらあれよあれ 5: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:21:06 ID:BHl 生産してないから効率とは無縁 7: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:22:46 ID:yZx >>5サービスを生産してる 6: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:21:52 ID:5C4 無駄が多いからその仕事よこせってこと 8: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:23:53 ID:zOw 縦割り主義とか無駄に煩雑な手続きとかじゃね? 10: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:26:23 ID:jNw >>8全体として公平じゃなければならない、ってのが、建前だから下で好き勝手して良いわけでもない 11: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:27:40 ID:uHT 市役所は休日やれよ 12: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:27:55 ID:BHl 効率の概念が無いんだよなあ 18: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:30:12 ID:jNw >>12効率なんて追求したら、まず老人医療とインフラ整備が切られるけどおけ? 20: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:31:26 ID:BHl >>18いや、仕事の効率ね 22: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:34:47 ID:jNw >>20すまんが、例えば? 13: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:28:25 ID:cnt 年金支給額+シルバー人材派遣等で得た給料で年収130万越えたら税金取るのとか義務だから年金払ってきたのにこの仕打ち酷すぎると職場のおっさんが言ってた 14: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:29:04 ID:uHT >>13知らない方が悪いわ 16: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:29:42 ID:bC4 クレーム対策のために建て前的に行ってるありとあらゆる行政サービスが無駄建て前で行うくらいならやめた方がいい。その財源と人員を本当に大事なサービスに集中させるべき普通の会社と違って、どうせクレームが殺到したところで担当者の胃に穴が開くくらいで潰れやしないんだから 19: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:30:48 ID:cnt こりゃナマポ支給希望の年寄りが増えるわけですわ 24: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:37:02 ID:Bew こういうのってどれだけの人間が公務員の仕事ぶりを知っていてかつ公務全体にも理解があって批判してるのだろう俺もわからんけどさ 28: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:43:52 ID:yZx >>24イメージでしか語ってないよ 26: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:38:31 ID:BHl 公務員の仕事の無駄を問われて政策の話してる時点でお花畑… 27: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:39:32 ID:bC4 >>26年金や税金なんて公務員じゃなくて政治家が決めることなのになwwwwww 29: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:45:00 ID:bC4 でもたしかにイメージだとお役所仕事って無駄多そうだよななんでだろ? 30: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:47:51 ID:jNw 接待やら使い込みがニュースになるから。あと無駄な箱モノとか。なお、普通の公務員はお歳暮さえ受けてれない模様 31: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:47:58 ID:RAp 1が公務員なら開き直っているようにしか聞こえない 32: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:48:32 ID:yZx 俺ニートだぞ 33: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:49:16 ID:z9O 余計なスマイルとかしてないし、対応も良くないので無駄は省いていると思う 35: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:50:04 ID:bC4 >>33それを見て一般人は「仕事してない」と判断する 36: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:50:22 ID:jNw そもそも、どういう効率の良さ、って問題。 37: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)13:59:09 ID:yZx 行政組織としては大体民間と同じだし、ある程度効率的だと思うただ、多くの人は書類提出が多いとかそういう面倒くささが効率悪いと言ってる感じがする 38: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:03:31 ID:Kz2 「決められた予算が全て」だから融通が利かないというのはあるらしい。 39: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:05:34 ID:bC4 一昔前の予算使い切らなきゃ怒られるからわざと無駄遣いするみたいなのは無駄だった 40: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:06:11 ID:Lyy この前建て替え費用○千万削減とかやってたなどんだけ無駄があったんだよと 42: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)14:18:06 ID:jNw 民間の効率化は基本的に「採算性が低い所にソースを割かない」だからな。 43: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)16:54:28 ID:RCD 俺の部活の顧問が言ってたけど何するのにも校長と教育委員会に書類作成してからの許可が必要でちょっとした事でもいちいち要るらしくかなり効率が悪いと言っていた 44: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)17:18:28 ID:bC4 >>43でもそれくらい手続きを煩雑にしないと、こんどは「ずさんな管理体制」とか言われる 47: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:02:51 ID:p7T 土地の話で就業時間内にくればいいのに就業時間外に来るところてか残業代ほしいからって露骨すぎるんだよカスてか話が前拒否った話とほぼ同じならわざわざくるんじゃねえてか来るな電話でいえや公務員(# ゚Д゚)話の内容が変わってからこいやタコ 49: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:33:27 ID:WLS 明らかに仕事してない奴がいる 50: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)19:37:00 ID:9JG 住民票の発行と選挙の準備と成人式の準備以外やることがない俺の町役場の職員が3人いること 54: 名無しさん@おーぷん 2015/03/24(火)00:11:29 ID:hKF >>50田舎の方が職員一人当たりの負担が大きいインフラが広域に及ぶからトラブルが同時に発生した時点で対応が行き詰る 52: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)20:01:35 ID:FuG 俺がバイトしに行ったときは 一つの仕事にいくつもの認証が必要であちこちの部署をたらいまわしにされた後ようやく手元に戻ってきたのが次の日だった無駄というか 一つの仕事にかかりすぎなんだよ 手間が 53: 名無しさん@おーぷん 2015/03/23(月)23:56:02 ID:9OC >>52一人の判断で業務を進められたら、そっちの方が問題だろ 引用元:…