
1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/05/18(土) 09:20:08.98 ID:???0 職場では必ず通らねばならない、「電話の受け答え」という仕事。 実はこれを苦手とする新入社員が増えているという。 都内のベンチャー企業でアルバイトをしている女子大生(21)も「電話恐怖症」の一人だ。知らない相手、特に中年男性と受話器越しに直接、話すのが嫌だという。 「これまで、父親以外の男性と、電話で話すことはほとんどありませんでした。いたずら電話が怖いので、親から自宅の固定電話には出ないよう言われていますし、ケータイでも、電話帳に登録してある番号以外からの電話には出ないようにしています。サークルの男友達とはLINE、大学の教授とはメールでやりとりすることが多いので、受話器から聞こえる男性の低い声が怖いんです」 電話恐怖症を克服するにはどうしたらいいか。大手人材派遣会社パソナグループの子会社「キャプラン」で、新人向けの電話応対研修を数多く手がける伊東絹子さんに聞いた。 「まず、配属先の部署の先輩、上司の名前と顔をいち早く覚え、保留や転送などその電話機の機能を使いこなせるようにしておくこと。これだけでずいぶんと気持ちにゆとりが出ます」 慣れないうちは、電話が鳴り、相手が「○○社の××です」と名乗ったら、「○○社の××さんでいらっしゃいますね」と復唱するのもいい。その間にメモを取るための時間が稼げて、心に余裕が生まれるという。 「メモが取りやすいよう、利き腕でないほうの手で受話器を取るといいです。そして口角を上げ、怖がらず、自分で自分に『これは楽しいことなんだ』と言い聞かせて話すこと。感じのいい『笑声(えごえ)』で話すことが重要です」 3: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:24:49.07 ID:+6kq45y20 知らないところにかけるのは苦手 せっぱつまるとリミッターが外れるがあんまりやりたくない 5: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:28:04.00 ID:60DERwvc0 >電話恐怖症 仕事を覚えて自信がつけば話に余裕でるが 何言われるのだろと不安が先にでるから気持ち分かるよ。 6: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:31:31.58 ID:ay5EolBxO 広い部署だとメンバーの名前覚えないうちは確かに不安かもな ○○さんいますか?って言われても把握できないしなww 7: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:32:49.66 ID:WxME2Onh0 名前をちゃんと名乗って欲しい 何度お名前頂戴してもわからないのが多々… 誰から誰に掛かって来るよってリスト作ればいいんだけどね 18: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:49:17.10 ID:RsrY7jTc0 >>7 名前は頂戴するものじゃない 365: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 13:44:47.41 ID:rjW+wI+E0 >>7 声だけでわかるだろって顔パスに近い態度で きちんと名乗らないおっさんとか困るよね 374: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 13:58:55.51 ID:akoxxlfLO >>365 うちにも絶対名乗らない人いるわ 周囲に話たらああ○○さんでしょってw 名前を伺うと怒気を含んで無言になる不審電話の主は社内の偉いさんだった 377: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 14:02:22.61 ID:CbEynuKTO >>374 > 名前を伺うと怒気を含んで無言になる不審電話の主は社内の偉いさんだった それは相手が悪いよねw 言わなくてもわかるだろ、が通用すると思ってるような偉いさんはろくなもんじゃないよ 382: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 14:12:02.44 ID:c9TGanlUP >>374 その点内の上司は電話に出ると必ず枕詞に「野口五郎ですが」とか「○○くん会社クビだから」 みたいな寒いギャグをつけてくるからわかりやすいわ。新人が困惑するからやめろと言っても やめない。 403: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 14:36:22.21 ID:r1I9osPK0 >>365 わかる 9: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:39:52.31 ID:7rILvADO0 大人だけど、電話は恐怖だわ。 大抵、電話で来る要件っていい話は無いから。 10: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:40:28.14 ID:KQ7Y8N+T0 外とやり取りのある社員全員に携帯持たせて直でやって欲しい。 その方が効率いいだろ。 13: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:44:56.08 ID:LF7rdv7C0 どうしてこんな当たり前のことを記事にする 14: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:45:34.72 ID:JKGUDevh0 家の電話は登録された電話にしか出ちゃダメと 子供の頃から親に躾けられてきたから ナンバーの出ない電話に出るのは怖い 15: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:47:10.10 ID:Wx+ERVQiP 電話が怖いから働かないでござる 17: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:48:54.23 ID:95fZS6QW0 担当者が不在の時になんと言おうかいつも悩む テンプレ通り言えばいいんだけど3年働いても未だにしっくりこない 160: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:58:03.22 ID:/dJC6oYN0 >>17 一時的な不在:只今席を外しております ある程度以上長時間:只今外出しております むしろそれ以外に何と言うのかと。 3年やってそれでは、明らかにお前に問題があるぞ。 167: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:02:09.09 ID:AQeJ/qrN0 >>160 > ある程度以上長時間:只今外出しております それ言うと携帯知ってる相手だとそっちにかけたりするからな 社内にいるなら「只今打ち合わせ中です」だな 168: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:03:21.63 ID:s7qlBybV0 >>167 昔、「打ち合わせ中です」って言ったら 「俺には関係ないから呼び出せ」って言ってくる人が居た・・・。 172: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:09:38.92 ID:AQeJ/qrN0 >>168 「緊急の要件なので何とか呼び出してもらえませんか?」とは言われた事があるが そんな物言いする奴はちょっと出会った事がない 173: ( `ハ´ ) 2013/05/18(土) 11:10:55.11 ID:myKN3tip0! >>168 席を外しております。で良いのかなぁ? 席を外してるなら、トイレも有り得るし相手も深く突っ込まないでしょ 175: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:16:05.51 ID:s7qlBybV0 >>173 いいんでない?うちの会社では大抵それで通してる。 他所に電話したときに「ただ今、部内会議中ですので」って 言われたときは「知らんがな!」って思ったがw 177: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:18:39.01 ID:RNcgilNx0 >>173 サポートセンターでは10分越える電話だとトラブル発生として オペレータのブースの上の赤色灯が点灯して 上長が電話内容を傍受して状況を確認、対応を行うようになる 対応をミスると後で叱責の対象となるからね 188: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 11:25:58.24 ID:w11qLA/A0 >>173 折り返しお電話さしあげますか? 何か伝言がありますか? とかは、言わないのか 23: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:50:33.63 ID:Vp4L4uDb0 営業の奴も電話出ろよ どこの会社にかけても経理とか事務の奴らばっかりで しかも愛想が悪い 営業さんの方が受け答えはよほどいいよ 25: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:52:32.15 ID:fe2adPK30 >>23 そりゃ計算途中や入力途中で電話に出るわけだからな 話も上の空で愛想も悪くなるよ 24: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:52:00.67 ID:AwTPniId0 俺はトーク好きで、得意を自負し、他人からもまず「話が分かりやすい」とか「面白い」とか褒められるし、成果も出す。 けど、それだって、知らない人との電話は緊張するよ。 怖い思いもあるよ。 だから、会話に気をつけ、気を配り、分かりやすく話そうとし、冗談も入れて、楽しくするんだよ。 28: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:55:07.05 ID:4Qvgng5D0 もうでんわ 30: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:55:31.46 ID:mFWuZGUj0 仕事に慣れた今となっても面倒で嫌いだから気持ちはわかる 33: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 09:57:59.92 ID:g2LE4tZy0 これは分かる 仕事以外で電話とか絶対にしたくない 38: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:03:46.64 ID:I2Mi8k/y0 電話は生々しくてイヤだよな メールの方がいい 会話のみで意思疎通より 文章の方が確実だし 45: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:07:56.42 ID:O26iCU8+0 10年以上いても会社名言うとき噛んでしまうよ 52: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:14:15.33 ID:NDar7vziP オレも電話大嫌い 55: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:15:35.00 ID:qQ86SdviT これは昔から。 今、50代で普通に電話取っている上司だって、若いころは電話恐怖症だったんだろ。 昔はメールがなかったから、電話は今以上に多かったはず。 60: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:17:08.38 ID:A+cTEHWE0 慣れだよ、慣れ 未だにプライベートでの電話は緊張して時間かかるけど 仕事の場合はわりと平気 ウダウダしてる時間ないしな 76: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:22:57.75 ID:xHDsUY6p0 >>60 そうそう。 俺なんか、仕事の電話はやたらスムースなのに、10年以上会っていない親との電話はやたらカミカミだわw 84: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:26:48.22 ID:A+cTEHWE0 >>76 電話かけるまでに時間もかかるよw 何度もいってる店の予約とかですら、電話後のシミュレーションを何度かして 気合いいれて…も時間かかるwww 61: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:17:26.30 ID:qti/4IyxO 最初だけだよこんなの 62: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:17:35.53 ID:vsXVtKwa0 俺も苦手だったけど慣れたよ 最初からうまくいくわけ無いだろ 63: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:18:05.44 ID:eXKpN7mk0 新入社員らなだれでもうでしょ 64: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:18:49.44 ID:RNcgilNx0 俺が社長なら辞令を出すな 辞令「一ヶ月間サポートセンターの電話受付業務での研修を命ずる」 75: ( `ハ´ ) 2013/05/18(土) 10:22:50.37 ID:myKN3tip0! 昔、新入社員の女で 社長と二人に成っても電話を取らない奴が居た。 その他の仕事も出来ずにクビに成って行ったけど・・・。 88: 名無しさん@13周年 2013/05/18(土) 10:27:55.24 ID:dFYFPZ//0 保険の担当者が電話ではおどおどした感じの人で、ははあ新入社員かと思って営業所に行ったら、 スーツのバリっと似合う中年のおっさんだったことがあるw 直接話すと、まったく普通。 ありゃ、電話だけが苦手なんだろうか。 引用元:…