
1: ちょる ★ 2025/10/03(金) 07:29:40.98 ID:??? TID:choru 純国産の人型ロボットの開発に取り組む村田製作所と早稲田大、ロボットメーカーのテムザック(京都市)などは2日、試作機を来年3月をめどに製作すると発表した。来年末にはパワー重視と、俊敏性の高さを追求した2モデルを完成させる計画。米国や中国で人型ロボットの開発が急速に進む中、スピード感を持って取り組む。 試作機は、技術上の課題を把握するのが目的で、高さ(身長)約1・2メートル。パワー重視モデルは、災害救助や建築現場での作業を想定し、高さ2・5メートルほどで重さ50キロ程度の物を持てるようにする。サッカーなどのスポーツにも対応する俊敏で機能性の高いモデルは高さ1・6~1・8メートルとし、運動能力の向上を図る。 続きはこちら 引用元: ・ スポンサーリンク スポンサーリンク 50: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:05:41.49 ID:5qiWr >>1 の記事の写真、骨組みなんだろうけど……BANDAIのプラ食玩とかガンプラ作ってる所に協力依頼すれば?って思うわw 66: 名無しさん 2025/10/03(金) 13:37:58.03 ID:vV2IH >>1 >米国や中国で人型ロボットの開発が急速に進む中、スピード感を持って取り組む。 後追い、真似っこ こう言うのを他国に先んじて取りかかれないところが自称「技術大国」日本の限界だよね でもま、出遅れたからやらないってよりはマシか 94: 名無しさん 2025/10/05(日) 11:07:59.55 ID:KR2iJ >>1 アシモとは一体何だったのか(´・ω・`) 4: 名無しさん 2025/10/03(金) 07:34:10.04 ID:n6zm1 パワー型とスピード型か。 スピード型は女性っぽいシルエットにして欲しい。 57: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:38:46.42 ID:PrfLY >>4 記事を見なさい、世界一ガッカリ純実用型 84: 名無しさん 2025/10/04(土) 08:10:22.74 ID:1OlFj >>4 パワー型はレジ打ちにまわすんやな 5: 名無しさん 2025/10/03(金) 07:39:32.88 ID:wgEze パワー重視タイプは核弾頭装備して盗まれるんやな 6: 名無しさん 2025/10/03(金) 07:41:30.37 ID:5FgYi 日本は人が入って動かす方がいいよ またASIMOみたいに恥かくから 8: 名無しさん 2025/10/03(金) 07:43:11.93 ID:7vL2J え…人型はいまだにこのレベルなの? お隣某国に完全に抜かれてるじゃん 9: 名無しさん 2025/10/03(金) 07:43:39.56 ID:rCE98 ASIMOは見向きもされてなくて酷かったな 10: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:09:48.00 ID:198nA つま先立ちが出来ない? 肘膝関節は90度が限界? 肩腰の関節自由度は武道やボルダリングの使い方からすると少なくね? 12: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:20:48.93 ID:0e4LD 棒人間かよ しかし顔だけ妙にターミネーターっぽいのやめてくれ 39: 名無しさん 2025/10/03(金) 10:52:29.17 ID:7eYQG >>12 デデンデンデデンの世界ももうすぐ。 ブレードランナーの世界はもう実現しちゃってるしな。 14: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:27:56.19 ID:0e4LD 数種類のパーツを組み合わせるだけで人型っぽいのが作れるのが特徴だろう 肩も腰も兼用パーツ 腕や足も兼用 まあメンテやパーツ交換が楽だろうな 17: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:40:49.10 ID:MWkCu 移民を入れる前にロボット化をお願いします。 18: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:42:14.79 ID:r9W0U >>17 そもそもロボットも要らない場所に人を使っているのが日本 19: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:45:13.10 ID:TDlqu ゲッター3とゲッター2か 20: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:46:45.20 ID:TYYLg 写真見るとおもちゃ感が凄いんだが これで何すんの? 21: 名無しさん 2025/10/03(金) 08:48:17.81 ID:WaOh3 いくら労働人口が減っても氷河期世代に頼るぐらいならロボットを使うという強い意志を感じる 54: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:28:53.80 ID:QFqUD >>21 これからの産業=ロボット これからお荷物=氷河期 25: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:02:28.20 ID:fPWCo アシモから退化した? 26: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:13:55.38 ID:OTtup 長持ちするのがええんか?遠くまで飛ぶのがええんか? 27: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:17:54.32 ID:5acYY 世界3傑のファナック安川を外して世界最高の新型ロボットを作る(キリリ! ほんとに血税をドブに棄てる天才だな壺のボンクラ役人は笑 28: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:21:05.06 ID:hAB4O パワー重視の方は腕2本じゃ足りないと思うから最終的に人間型にならないかなと 29: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:21:31.31 ID:g91G0 デザインが先行者じゃねえか。美術的感性もないデザイナー雇うなよ 30: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:38:53.99 ID:AWtQB アフォに人型にするな 何をどうするかに適したロボじゃないとダメ 手足が8本で指がミサイルとかでええやん 31: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:44:37.03 ID:OTtup >>30 重い物を持つときにいつも思う、股間が一本の手だったら・・と ドアの開け閉めや、ハンコ取るときとか一時的に片手が使える 34: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:59:37.56 ID:UjLCg >>30 古来人間工学に基づいて作られてきた設備や機械、インフラをそのまま自動化できる可能性があるという点で、 やっぱり人型というのは究極の目標なのよ。 ハコスカGT-Rだって2000GTだって人型ロボットに運転させれば自動運転車にできる。 32: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:46:19.34 ID:a7YWN 日本なんだからネコ型と萌え型にしなきゃ駄目だろ 現在何で儲けてると思ってんだ 33: 名無しさん 2025/10/03(金) 09:46:20.45 ID:MC6Yb もう中国の人型ロボットメーカーは冗談抜きで人型ロボにアサルトライフルのマウントアタッチメントとか作ってるシナ 工場より戦場に出てくる方が早いだろうな。 40: 名無しさん 2025/10/03(金) 10:55:56.55 ID:grTnO 人型にこだわる必要がない 各業種に合わせたロボットを作れば良い 建設用とか林業用とか 43: 名無しさん 2025/10/03(金) 11:31:55.67 ID:Mb3nB >>40 外見がほぼ人間の女型アンドロイド欲しいだろ? 77: 名無しさん 2025/10/03(金) 23:05:20.63 ID:PvHzi >>43 記事にあるデザイン画像のロボの頭部がガイコツみたいなのは後々人間ぽい顔にする予定だからだろうな 46: 名無しさん 2025/10/03(金) 11:55:48.02 ID:Ih25N >>40 すでに存在済み 特定の業種に特化しているため汎用性がない。 人型ロボは人間にとって代わる人間以上の能力の持ち主。 悪は教えない。善のみである。 41: 名無しさん 2025/10/03(金) 10:56:23.77 ID:7eYQG 人型にするならザクが至高だろ。 ガンダムみたいな顔はいらん。 モノアイ最高 49: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:04:15.97 ID:9g86G >>41 スコープドックみたいなカメラでいい。サイズも4mくらいで十分。 44: 名無しさん 2025/10/03(金) 11:51:37.04 ID:Ih25N 最終モデルは「鉄腕アトム」かな? なんせ10万馬力の怪力持ち。時速950kmで飛ぶこともできる。 人口知能で60か国語が話せる優れもの。 48: 名無しさん 2025/10/03(金) 11:58:30.05 ID:jOyKY 明らかにやるきがないデザイン 政治からむとグダグダになるだけだわな アバターとかムーンショットとかビジョンがきもいし。 企業は距離おいたほうがいい 52: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:09:58.46 ID:Sw9mm イメージ図だけ見たら和製先行者っぽいな。 55: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:33:27.38 ID:5hgHg イメージ画像イランがな 機密で発表まで見せられないのだろうが、画像酷すぎ 59: 名無しさん 2025/10/03(金) 12:41:58.76 ID:PrfLY >>55 むしろこのぐらいシンプルにしても統合的に動かせればいいんだし 円筒部分に電池を入れるのが合理的に見える スポンサーリンク スポンサーリンク スポンサーリンク…