
2: にゅっぱー 2018/02/17(土) 06:18:25.01 ID:6rF5OLTc.net 2げっと! イチオシ記事 3: にゅっぱー 2018/02/17(土) 17:37:26.50 ID:eObdJ2ct.net 一スレ立て乙 履歴書書く手が進まない~ 6: にゅっぱー 2018/02/17(土) 21:40:10.94 ID:eObdJ2ct.net 男児一人二歳、 勉強かスポーツか何か秀でて高校は寮のあるところに入ってほしいな~と密かに思ってる。 掛け持ちで夜も働けるようになるし、ただ出て行くお金が想定できないからあれだけど 14: にゅっぱー 2018/02/18(日) 04:34:40.83 ID:trmRsHEt.net >>6 わかる。わたしもそれ何度か思ったよ!ウチも息子と2人。まだ年長。 昨日のニュース、羽生なのか羽生なのか、紛らわしい。 8: にゅっぱー 2018/02/17(土) 23:51:24.95 ID:uiqGcUHn.net 仕事が全く決まらない もはや10社も落ちてる 9: にゅっぱー 2018/02/18(日) 00:24:02.03 ID:rJsbZRAj.net 健康と食物 10: にゅっぱー 2018/02/18(日) 00:36:16.25 ID:p+LTC73T.net 私自身も母子家庭だったけど、中学にもなると晩御飯さえ置いてくれてれば夜は親いない方が嬉しかったけどな 11: にゅっぱー 2018/02/18(日) 01:06:02.68 ID:b/vysNrR.net >>10 それって理由はあった? 理由なくひとりでいたいのがししゅんきなのかもしれないけど うち小5でだんだんそんな感じ 長期休み一緒にいられる仕事が子供のためと思ってたけど 仕事行っていいよとか言われるw 12: にゅっぱー 2018/02/18(日) 01:44:50.81 ID:p+LTC73T.net >>11 部屋でCDかけながら大声で歌ったり、意味もなく夜のコンビニにいったり あとは前もって親がいないのわかってたら部活の後家に帰らないで近所の友達と公園とかで駄弁ったりしてたなー 1日いないってわかってたら、夜更かししてゲームや友達とメール もちろん母がいたら怒られることばっかりw 夜遊ぶことへの憧れみたいなのがあった気がする 18: にゅっぱー 2018/02/18(日) 10:20:09.52 ID:yX/Hqyhl.net >>12 そういうろくでもない生活してるから自分も母子家庭になるんだよ馬鹿だなwwww まさにDQNの連鎖だな おまえの子供も近いうちにデキ婚離婚確定だな! 21: にゅっぱー 2018/02/18(日) 14:44:12.11 ID:uzZaPeUO.net >>18 あなたはどれだけいい子だったの?w 中学生でこれくらい非行の内に入らないと思うけど 31: にゅっぱー 2018/02/19(月) 11:09:15.90 ID:gDnsVrvn.net >>18 荒らしに構うのもなんなんだけど、母も私も看護師なのでなるべくしてなったというのは否めないが、母子家庭が負の連鎖だとは思わないなー 稼ぎは私と同じくらいなのになんで家事や育児は丸投げなんだろう?と思い始めたらもうダメだった。 家事分担を言ったところですぐに出来るものじゃないし、やるのを忘れられたらそれがまたストレスになるし 今子供と2人で暮らしてるけど旦那がいた頃よりストレスフリーですごく幸せ。 他人と暮らすのが性格的に無理だったのかな 45: にゅっぱー 2018/02/19(月) 23:23:57.62 ID:LiN+8W0K.net >>31 看護師ではないけど気持ちわかる こっちは時短でしか働けなくなって世帯年収700とかに落ち込んで お前は時短だろ?俺の方が長く働いてるんだから家事育児俺の世話全部お前の仕事だろ? という態度に出られると、なら私一馬力でフルでやって500稼ぐからいいわ、 総収入減ったとしても足引っ張る奴がいないだけマシだわ、となってしまった 私も、あのオッサンが家にいた頃より幸せよw家も臭くないし 46: にゅっぱー 2018/02/20(火) 00:41:08.39 ID:eFY9bxTE.net >>45 同じく。現在1馬力で500。時短で通院やら発熱辛かった。 散々悩んできつかったけど、正直今が1番楽な部分がある。 辛いのは、その事について子供に何か言われたときだな。 一応父親だから運動会とか声かけるけど、かなり憂鬱。次の試練は卒園式。憂鬱過ぎて涙もでないわ(笑) 49: にゅっぱー 2018/02/20(火) 02:37:39.53 ID:FVZghcs3.net >>45 稼げる女はやっぱり夫が足枷になるから離婚率高いんだろうね ま、そんな女からしたら子種だけ頂いて邪魔者がいなくなって万々歳だし 下手したら妻が専業主婦の一般家庭より裕福な場合だってあるのに母子家庭ってだけでイメージが悪いからそこだけが考えものだね 仕事はそこそこに、家事育児もしっかりやってくれる男性ならそんな奥さん持っても上手くやれてそうだけどまぁ中々いないわね… 多少やってくれる気はあっても危なっかしかったり非効率的だったりで黙って見てられなかったりするしw 15: にゅっぱー 2018/02/18(日) 07:51:27.75 ID:IGUeJKpy.net 中学生にもなれば週一ジムぐらい通えるとは思うけど、お子さんのタイプ次第じゃないの?ご自身の事例共有してくれた人に、いつ⁉いつ⁉なんて聞いてもそりゃ分からんし失礼だよ。 16: にゅっぱー 2018/02/18(日) 08:27:54.51 ID:zPYDkDuc.net うち幼稚園児だけど週1で昼間ジム行ってるよ。夜に行く必要ないんじゃない? 17: にゅっぱー 2018/02/18(日) 08:52:11.35 ID:7DlDxCsd.net ジムに行きたいな… 5年経っても心身がボロボロで、体を動かしたら少しは健康になれるかしら。 自宅でひとりヨガやったりしても、気分転換できなくて。 25: にゅっぱー 2018/02/18(日) 19:19:04.55 ID:ztaIQmJ3.net >>17 私もジム通いしたいけど時間がないから朝ジョグしてる 子供が起きる前に30分くらい 19: にゅっぱー 2018/02/18(日) 11:28:29.91 ID:plh3Y1kI.net 中学に入って塾通い出したら10時頃まで帰ってこない日が出てくる。 高校になるとバイトだ遊びだって9時10時まで帰ってこないなんてザラよ。 引用元:…