1:12/02(日) 00:42:50.876:y8bocELよくわかんない 3:12/02(日) 00:43:42.733:zrpdfcEE0得もなにも実質タダじゃん5:12/02(日) 00:43:59.338:y8bocEL>>3なぜ10:12/02(日) 00:45:15.287:Pax4g+/ta>>5会社員ならお金が帰ってくるじゃん17:12/02(日) 00:45:55.437:y8bocEL>>10自分が経営者の立場の話23:12/02(日) 00:46:53.975:fgCNC9NL0>>17それ先に言えよ馬鹿なの?24:12/02(日) 00:47:06.933:y8bocEL>>23へー6:12/02(日) 00:44:11.305:9CQ0thBZ0売上ー経費=所得だから税金減らせる7:12/02(日) 00:44:47.610:qtpBAliIaたとえば出張先で昼飯食べたものを経費で落とすと昼飯代が浮く11:12/02(日) 00:45:26.557:y8bocEL>>7そら自分の財布はそやろでも自分の会社から払うんだから同じじゃね?会社の利益は減るんやろ?19:12/02(日) 00:46:16.617:fgCNC9NL0>>11だからその自分の財布から出ないからお得なんだよ馬鹿なの?22:12/02(日) 00:46:49.800:y8bocEL>>19会社の利益減るなら損じゃんタダなわけがないんやから27:12/02(日) 00:48:58.228:hp3FRQrVM>>22会社の利益なんて0にしたいです8:12/02(日) 00:44:50.361:y8bocELよくわからん13:12/02(日) 00:45:30.631:fgCNC9NL0高校生くらいになればわかるよ!14:12/02(日) 00:45:32.665:nQLYvvmR0課税対象から外れる16:12/02(日) 00:45:47.463:19ulkMZ+M税金払わなくて良い18:12/02(日) 00:46:02.141:JPI8qq0+M会社的に何が得なの?って聞きたい訳か?20:12/02(日) 00:46:18.526:DEHEuCD80税金やろ21:12/02(日) 00:46:49.146:YYQ9ns40d給料でいう保険料みたいな税金控除をなんにでも適用したろって話やろ25:12/02(日) 00:47:57.836:hp3FRQrVMどうせ使わざるを得ない金であれば損金にしたほうが得じゃないすか26:12/02(日) 00:48:19.835:tvh4w4db0お前はわかんなくていい28:12/02(日) 00:49:29.778:d5Cmpok80例えばお前がパソコンを使って稼いでたするだろ?その過程でパソコンの電気代やらなんやらの「必要経費」ってあるわけじゃん?そういうを確定申告で税金払うときに控除できるシステムがあるから得なんだわ29:12/02(日) 00:50:04.311:xWxmhBTx0経営者目線なら普通に買ったとすると「設けた金でこんな買い物しましたよー」ってことになっちゃうけど経費ってことにすると「経営の為に必要だったんです・・・だから儲けはあんまないんです・・・」ってことにできる結果、払わなきゃいけない税金が減る32:12/02(日) 00:50:59.817:y8bocEL>>29ほうほう30:12/02(日) 00:50:19.566:5pab6VqQ0利益だしたときに嫌という程わかる金ないのに税金持ってかれる38:12/02(日) 00:52:13.533:y8bocEL>>30金ないのに持ってかれるってあるの?さすがに会社の稼ぎに応じた分しかとられないやろ?44:12/02(日) 00:53:20.266:5pab6VqQ0>>38借入の元金返済とかすぐに入金されない売掛金とかな経営者なら分かりそうなもんだ31:12/02(日) 00:50:52.432:qtpBAliIaそういや昔世にも奇妙な物語で小説家が自分の買ったものや旅行費とかを必要経費にするために無理やり小説の中に取り入れて話が無茶苦茶になるってのがあったなそこらへんは良く分からないな確定申告とか関わってくんのかな?40:12/02(日) 00:52:26.512:hp3FRQrVM>>31海外で新規事業起こすために視察って言うことにすれば全部経費33:12/02(日) 00:51:11.806:xRIUGdpxd経費で落とせるのもは落としとかないとただの出費じゃん34:12/02(日) 00:51:16.722:JFfXPcBjp会社の経費は経営者個人の金だと思ってる?46:12/02(日) 00:54:13.838:hp3FRQrVM>>34経営者個人の支出を会社経費で賄うことができますよね35:12/02(日) 00:51:17.874:I7onYJ3w0資産にするとめんどいし36:12/02(日) 00:51:42.306:f9XE1H9Qd部下の飯代ってんなら経費で落とすのは損しかないわなただのご褒美的な意味合いしかない経営者が自分の食費を経費として落とすなら会社の支出と認められるから自分の税金が減るんだよ51:12/02(日) 00:55:47.968:hp3FRQrVM>>36福利厚生日も損金にできるからメリットあるときはあるよ37:12/02(日) 00:52:06.235:BuWnSwXk0会社の金39:12/02(日) 00:52:19.445:GtnwCoVP0税金が減るんやないん。これだけ経費で出費してますから黒字少ないですよーって41:12/02(日) 00:53:05.936:t27h5wkW0税金の控除があるとかじゃね42:12/02(日) 00:53:18.740:yMX/SXU4010万円以下は消費品で落とせるからな いるものは経費で落とさないと大変なことに43:12/02(日) 00:53:18.890:xY2bavKo0なんか「ライフで受ける」みたいな感じがするからお得じゃないんじゃね45:12/02(日) 00:53:44.472:y8bocELかんたんに言えば経費には税がかからないってことでしょ?でも結果的には経費で無駄なもん買ったりしてない(会社で必要なもの買ってるだけ)だから別に得はしてないよね損もしてないけど55:12/02(日) 00:57:31.728:hp3FRQrVM>>45特をする場合もありますよケースバイケースです47:12/02(日) 00:54:33.717:RESYyMuld会社の金は経営者の金ちゃうからな60:12/02(日) 00:59:07.995:hp3FRQrVM>>47だからそれを経営者の金にすることもできるしケースバイケースなんだよ48:12/02(日) 00:54:39.316:0sgVZx+b0でも無駄遣いしたらそれは無駄遣い以外の何者でもない49:12/02(日) 00:55:02.961:y8bocEL税理士雇うときの金は(経費)になるらしいけど50:12/02(日) 00:55:26.166:Vc+yDBKg0自腹じゃなくていいからお得1000円のご飯食べると自分が1000円の出費でも経費で落とすと領収書が1000円の金券に変わって経理の人に渡すと1000円に変わる52:12/02(日) 00:55:49.875:apNAJHlsr利益から経費さっぴいて申告できるから実質得じゃないの54:12/02(日) 00:56:21.539:y8bocEL>>52なるほろ会社自体にかかる税が減る的な53:12/02(日) 00:56:11.677:m1/wfWf00累進課税ってのがあってだないやそんなことなくても100円と100万円の消費税がいくらかかるかわかるかな?56:12/02(日) 00:58:15.255学校で教えないといけないことだよね、もうこういうことって金儲けはけしからんみたいな風潮に萎縮してないで小中学校から経営のこと教えたらいい61:12/02(日) 00:59:13.596:y8bocEL>>56雇う側じゃなくて雇われ側のほうが多いし仕方ない278:12/02(日) 03:42:40.243:bkw69uhX0>>61これはあるだろうなぁ…サラリーマンて自分の会社がどんなもん作ってるとかなーんもわからんやつ珍しくもないもんな78:12/02(日) 01:04:02.856:YrDLh7wzx>>56ほんとこれこういうの含めて税や金融関係は人が生きていくにあたって絶対に必要な知識なのに金の話はけしからんと思われる風潮があるからなのか、社会に出てつまずくことが多い79:12/02(日) 01:04:04.232:Elz5mMgOM>>56日本社会が求めてるのは奴隷みたいな リーマンだろう個人事業主や 企業家なんて求めてない251:12/02(日) 02:38:35.098:TeAGLwEK0>>79経営者や起業家なんてのは周りが押さえ込んでもはねのけてそうなるから別に教育なんて要らん57:12/02(日) 00:58:22.967:zS+e/dpZH中学生かなんかかこいつ58:12/02(日) 00:58:29.315:bwLg6RAe0うちの経営者の自家用車は全部社用車だぜもちろん仕事には一切使ってない59:12/02(日) 00:58:53.833:a3NkB6SRa利益が減れば払う法人税が減るでしょ利益を減らせば減らすほど得です63:12/02(日) 00:59:55.016:xWxmhBTx0儲けた金で贅沢してる感じになると税金いっぱい持ってかれるから経営に必要不可欠な出費がかさんでるんです儲けなんてないんですお役人様ぁ~って感じに申告するんです72:12/02(日) 01:01:32.981:Vc+yDBKg0>>63そうだこれだわなんですっぽり抜けてたんだろ税金対策よね64:12/02(日) 01:00:11.276:ekDLiANL0経営者の話じゃないけどクオカードプランとかいう闇66:12/02(日) 01:00:42.646:Vc+yDBKg0あ、経営者なのかそれでも基本的には同じ理屈で「経費で落としたからお得」だと思うよ67:12/02(日) 01:00:59.620:y8bocEL経費でなんか買うときに個人的にTポイントとかイオンポイントとかためてもええんか?71:12/02(日) 01:01:31.408:5pab6VqQ0そもそもゴルフとか何とかの会とかその後のキャバクラとかいちいち全部自分で出してたらいくら役員報酬もらってても足りないから入れられる部分は経費に上げさせたてもらう73:12/02(日) 01:02:01.066:w7SBiG9E010万のパソコンを買うとして自分の財布からだしたら10万円のマイナス会社の経費で買えば一時的には10万のマイナスになるが決算で3万円くらい法人税の額が減るので実質7万円のマイナスで買える81:12/02(日) 01:06:12.538:078WNNbx0>>7310万あかんやん固定資産になる94:12/02(日) 01:10:36.866:w7SBiG9E0>>8120万円未満なら償却資産税かかからないよ74:12/02(日) 01:02:07.698:ggsvjHF90国に肩代わりさせる75:12/02(日) 01:03:23.158:wnkYoLGsa自営業やってるAが友人Bに晩メシ奢ったそれをAの会社の経費で落としたAには金銭的なメリットはあるのか89:12/02(日) 01:08:38.420:xWxmhBTx0>>75そういうの積み重ねてって税務署の目をすり抜けた結果の控除された額がそれによる出費を上回るならアリなんじゃ?76:12/02(日) 01:03:24.290:yMX/SXU40特をしないのが法人税と個人事業税やな77:12/02(日) 01:03:30.768:9El+mwiz0社員個人レベルで言うと経費で落ちない出費は当然渋る出費が減れば利益も落ちる(無駄遣いを削ぎ落とすなら別だが)だから経費で落ちるものは経費で落としもらったほうがいい資産価値のあるものなら経費で落として税金減らして資産として残るから得をする調子こいてなんでも経費で落ちると思ってると税務署に弾かれて丸損するが95:12/02(日) 01:11:23.462:a3NkB6SRa>>77意味がわからん出費渋ったら出張やらもいかなくなって利益がでなくなるってこと?それと資産になりそうなものは大抵固定資産として減価償却になるから経費にすぐあげられる訳じゃないよ100:12/02(日) 01:12:55.741:9El+mwiz0>>95そらそうだろ出張代自腹だったら誰が好きこのんで行くんだよ84:12/02(日) 01:07:06.522:Vc+yDBKg0固定資産って金額なん?設備の消耗品なら雑費計上できるんちゃうんか96:12/02(日) 01:11:49.183:MPmjx8/mM>>8410万超えたら固定資産です101:12/02(日) 01:13:11.761:Vc+yDBKg0>>96うち設備の雑費で計上してたわ…もう5年も前だけどどうなるんだろう103:12/02(日) 01:14:34.715:5pab6VqQ0>>1015年経ったら書類破棄して良いんじゃねえの?108:12/02(日) 01:16:21.158:a3NkB6SRa>>8410万越えると固定資産だよ。中小企業で30万未満なら1期300万まで則経費に落とせるけど85:12/02(日) 01:07:10.450:y8bocEL例え話やろがい、つつくなや96:12/02(日) 01:11:49.183:MPmjx8/mM>>85例えになってないよ例えるなら10万未満にしてなんぼ86:12/02(日) 01:07:31.680:O5rb2nWEr会社は儲けると税金を多く払わないといけない自分の給料もいっぱい貰ったら税金を多く払わないといけない経費で落として会社の金を使っただけ払う税金が減る88:12/02(日) 01:08:20.897:y8bocEL>>86稼ぐのが良いことなんだか悪いことなんだか分かんねぇなもうこれ91:12/02(日) 01:09:21.893:Vc+yDBKg0>>88そりゃ経営者は法人税や給与のやすい国に行くよねえ90:12/02(日) 01:08:57.866:xwyokDN40家族経営の会社なんかだと、家族のメシとか家とか車とか全部経費にして節税してるなんていくらでも存在する92:12/02(日) 01:09:47.667:y8bocEL>>90経費で落として会社自体の利益は減る税金も減る自分の給料は?98:12/02(日) 01:12:03.432:xwyokDN40>>92それはそれとしてもちろんもらってるだろう経費だって、会社の売り上げを超えて使ったら赤字になって元も子もないからな124:12/02(日) 01:21:09.654:078WNNbx0>>92自分の給料も税率少なくなるように工夫する127:12/02(日) 01:21:49.748:y8bocEL>>124どやって?140:12/02(日) 01:27:34.465:078WNNbx0>>127例えば年収195万以下の所得税率5パー390万だと20パーさてどうする 働いてないばあさんを役員にしまして195万払います もひとりの役員も195万にします390万家庭に入るのに税率は4分の1145:12/02(日) 01:29:04.244:y8bocEL>>140家族経営のからくりやな249:12/02(日) 02:35:01.671:078WNNbx0あと>>140にも書いたようなやり方青色専従者の控除よりこっちのほうがいいだろ嫁なりばあさんなりじいさんなり身内なり253:12/02(日) 02:39:29.052:ogSoiiBq0>>140こっちはやりたいけど親に確定申告させなあかんくなるからやりにくいんだよなぁ256:12/02(日) 02:42:25.402:078WNNbx0>>253あなたの家庭事情わからんからなんともいえないけど親は他に事業所得とか給与所得でもあるんすか無職なら役員にして源泉徴収だからちょっとした金額であれば確定申告は必要ないしょ258:12/02(日) 02:45:14.718:ogSoiiBq0>>256パートで働いてるねー。個人事業主でも源泉徴収とか出来るの?260:12/02(日) 02:48:38.038:078WNNbx0>>258法人化してからの話すよパートの収入といっても金額にもよりけりだし 20万以下なら雑所得は確定申告要らん小出しで情報だすよりある程度自分で調べた方がいいのでは265:12/02(日) 02:52:43.485:ogSoiiBq0>>260まぁそうだよなー。税金めっちゃ払ってるって思ってるし。多分200万は毎年損してるなwでも法人化は別にええかな。マツコデラックスも青色申告してるらしいしw108:12/02(日) 01:16:21.158:a3NkB6SRa>>90給与も経費になるけどそっちは所得税かかるから法人税越えると微妙になってくる。93:12/02(日) 01:10:29.447:zkRUxcK+0結局青色申告ってお得なの?128:12/02(日) 01:21:51.325:078WNNbx0>>93そら控除考えたら白より青がいいわ97:12/02(日) 01:11:56.855:5pab6VqQ0最近数十万のものでもこまごまとリースにしてるけどこれって正解?242:12/02(日) 02:29:02.754:9QyGr8kZa>>97遅レスだが中小企業でリース後にモノもらう訳じゃなきゃ正解減価償却せずに全額損金に出来る244:12/02(日) 02:30:22.021:q6UziTRL0>>242会社の安定具合によっては不正解かと基本リースは借金なので傾いたときに修正出来なくなる261:12/02(日) 02:49:13.417:9QyGr8kZa>>244そんな時にデカい買い物する方が詰むだろw265:12/02(日) 02:52:43.485:ogSoiiBq0>>261まぁそうだよなー。税金めっちゃ払ってるって思ってるし。多分200万は毎年損してるなwでも法人化は別にええかな。マツコデラックスも青色申告してるらしいしw268:12/02(日) 02:56:11.833:ogSoiiBq0>>261てか400万でも法人の方が税金少ないってマジかよ……99:12/02(日) 01:12:46.698:w7SBiG9E0あ固定資産かどっちみち中小企業前提だと思うし30万円未満なら一括償却だな102:12/02(日) 01:13:36.992:Vc+yDBKg0あれ?でも固定資産って消耗品も含むの?104:12/02(日) 01:14:48.151:xWxmhBTx0知ってるつもりだったけど知らなかった細かいことまで学べる良スレ105:12/02(日) 01:15:04.814:LnYLdyEd0何がわからんのかがわからん自分自身は会社に払ってもらえるからお得会社は利益減らせて税金減らせるからお得単純にこれだけじゃねーか109:12/02(日) 01:16:28.661:y8bocEL>>105利益が減ったら別に得やないやろの精神106:12/02(日) 01:15:22.125:y8bocELとりあえず会社自体の利益が少ない(ように見せる)と会社の稼ぎに対する税金が安いのはわかった何でも経費経費だと経営難に陥らんのか107:12/02(日) 01:16:04.785:5pab6VqQ0>>106この話は利益だしてる前提だろうが112:12/02(日) 01:16:53.795:y8bocEL>>107そんな前提で話してないんやが111:12/02(日) 01:16:48.154:xwyokDN40>>106だから、バブル以降は経費削減とか言われて贅沢禁止にする会社も増えた利益減ると株主に叩かれるからな113:12/02(日) 01:17:14.873:y8bocEL>>111なんやえらいやんけ120:12/02(日) 01:20:19.516:xWxmhBTx0>>106本当に必要な経費がかかりすぎてたら経営難になるでもこのスレで挙げられたようなメシだの車だのを経費として落すっていうのは本当は必要不可欠じゃないものを必要不可欠だったってことにして節税するってテクだから経営難に陥っているように見せかけて節税、ってことはあるにはあると思うけどマジに経営難に陥ってるんだとしたら贅沢品はおろか本当に必要なものもケチるようになるんじゃないかな125:12/02(日) 01:21:23.608:y8bocEL>>120ほうほうどれぐらいの規模の会社が一番苦労するんやろなぁ131:12/02(日) 01:22:35.943:xWxmhBTx0>>125いっちゃん大変なのはそりゃあ素で経営難なトコよ133:12/02(日) 01:23:31.040:y8bocEL>>131稼ぎがないってこと?142:12/02(日) 01:27:43.459:xWxmhBTx0>>133YES「経費にして節税」とか言ってられるのはそもそも贅沢する余裕のある経営者様のお話余裕がない会社はむしろ経費は本当に必要なものだとしても減らしたいからブラック企業で消耗品でも社員に自腹切らせたりするじゃないですか、アレよアレ146:12/02(日) 01:29:20.809:y8bocEL>>142ブラック企業怖いわ136:12/02(日) 01:24:31.576:078WNNbx0>>120そりゃそうだわ いうまでもない110:12/02(日) 01:16:36.343:WGbLjekta俺クリエイター、ゲームも漫画も映画も経費で落とせるので娯楽ざんまい114:12/02(日) 01:18:04.604:9El+mwiz0財務状況を健全化させるために経費で落とすのであって売上を低く見せるマジックのために経費で落とすんじゃないよ117:12/02(日) 01:18:47.764:y8bocEL>>114え…122:12/02(日) 01:21:03.723:HtK7rXIla>>114うーん?どゆこと利益を見かけ上少なくできれば税金安くなるんでないのだから自営業はみんな経費でうまいこと個人の買い物すんのかと思ってた123:12/02(日) 01:21:06.396:a3NkB6SRa>>114財務状況はむしろ不健全になるんだが…後売上は下がらんだろ。お前良くわかってないでしょ?137:12/02(日) 01:25:12.829:9El+mwiz0>>123言いたいことあるならもうちょっと吟味したほうがいいと思う139:12/02(日) 01:26:39.267:5pab6VqQ0>>137売上じゃなくて利益が下がってんだろって言ってんじゃね?115:12/02(日) 01:18:20.835:y8bocEL経営者の立場じゃなくて雇われの立場ならわかりやすく得って感じするけどね会社が出してくれるし健康診断とかできたり、そこまでの交通費とかも戻ってきたりするし132:12/02(日) 01:23:24.147:078WNNbx0>>115全然論点が違う135:12/02(日) 01:23:57.322:y8bocEL>>132そらそうでしょ経営者のはなしから雇われの立場として話してんやから116:12/02(日) 01:18:43.275:vOaqum6M0こういうお勉強はどういう単語でぐぐったら出てきますかね118:12/02(日) 01:19:01.850:a3NkB6SRa利益が出てないなら利益あげる方優先するかもね。銀行からの借入に支障がでてくるとか別の理由で126:12/02(日) 01:21:38.431:5pab6VqQ0決算書で赤字が出てるような会社なら存続が危うい経営者が金捻出して乗り切るか首くくるか、そういう話になる129:12/02(日) 01:22:29.835:xwyokDN40そりゃ本業で赤字出してたら経費で贅沢とか言ってらんねぇわな138:12/02(日) 01:25:31.030:a3NkB6SRaまぁ税務署も個人的な支出だと分かっててある程度なら許してくれる部分はある。だけど明らかに個人的な支出だったりしたら100%弾かれる。美術品とかは厳しい。265:12/02(日) 02:52:43.485:ogSoiiBq0>>261まぁそうだよなー。税金めっちゃ払ってるって思ってるし。多分200万は毎年損してるなwでも法人化は別にええかな。マツコデラックスも青色申告してるらしいしw参照元:…