1:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:54:38.411 ID:F2eAzfeN0 あったら教えてください 2:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:55:13.813 ID:Q4fazBE90 ライン工 7:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:56:54.738 ID:F2eAzfeN0 >>2 なるほど 選択肢に入れてみます、ありがとう 4:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:55:37.912 ID:Vn+1geMQd メジャーリーガー 5:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:55:39.538 ID:/rPDG+nf0 大型取れば年収400は確保 11:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:58:00.659 ID:F2eAzfeN0 >>5 大型って自動車免許のことであってます? 36:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:22:44.492 ID:vOD1Mx7I0 >>11 トラックもバスもやめとけ 大型もフォークも持ってるけど結局ウーバーみたいなフーデリが一番稼げるよ 稼ぎたいなら長時間労働前提だけどね 38:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:23:25.815 ID:F2eAzfeN0 >>36 なるほど、参考にする ありがとう 6:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:56:23.504 ID:OOEsCY1xa 営業 8:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:56:56.307 ID:fyvkD5dE0 起業 10:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:57:45.906 ID:mgjLgAv20 中途半端に勉強して士業資格取るよりは大型+危険物取ってコツコツ働いたほうが生涯年収高いという場合もある 13:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:58:27.036 ID:F2eAzfeN0 >>10 なるほど 検討してみます 15:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:59:23.599 ID:UXM9CCcZ0 高卒でTOYOTAに入社 17:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:00:29.457 ID:F2eAzfeN0 >>15 倍率凄そうだな でも教えてくれてありがとう 16:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 05:59:26.179 ID:G2BOZNGFa 土方 19:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:01:45.971 ID:UXM9CCcZ0 できる奴は大学在学中にベンチャー企業立ち上げて成功しているから 有る意味高卒と変わらない だから頑張れ 21:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:02:47.603 ID:F2eAzfeN0 >>19 ありがとう、諦めかけてたけどもう少し頑張ってみる 25:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:12:13.735 ID:UXM9CCcZ0 ルーティン作業が大丈夫なら工場かな SONYとかCANONとか電子部品組立る工場が良いと思う そこまできつく無い 食品は辞めた方が良い 重量物で腰を痛めやすい 27:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:15:55.039 ID:F2eAzfeN0 >>25 なるほど 複雑な作業苦手だからそういうのいいのかも知れない 腰は今ギリギリだから食品系は避けるよ、ありがとう 28:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:16:28.224 ID:427McU7Rd 夜勤のなにか 深夜手当つくよ 31:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:18:13.131 ID:F2eAzfeN0 >>28 夜勤か 昼夜逆転してるしアリかも、ありがとう 29:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:17:30.718 ID:C3fVBI6qd 受け取りに行く人 30:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:17:58.996 ID:AnfkMHfV0 jr 32:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:20:02.984 ID:F2eAzfeN0 >>30 IRかあ倍率凄そうだよな でもありがとう参考sにする 34:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:21:42.705 ID:F6XWt2oT0 高卒でも地方公務員いけんべ 37:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:22:53.877 ID:F2eAzfeN0 >>34 公務員は割と惹かれてる 稼げるのかよくわからなくてまだ保留だけど 39:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:26:20.909 ID:BKbkxZMN0 どこにも就職できなくてパソコン操作だけできる、という状況にならない限りはITにはくるなよ 末端は搾取されるだけだ 40:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:28:14.073 ID:F2eAzfeN0 >>39 大丈夫 Twitterやるくらいしかできないのに行かんよ 忠告ありがとう 41:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:40:35.125 ID:F2eAzfeN0 もうないかな 42:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:50:57.343 ID:zqnDTR200 行政書士 データサイエンティスト 日商簿記2級 大卒←オンライン大学でとれる 43:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 06:55:53.778 ID:BKbkxZMN0 2つ目は高卒レベルの数学だと無理だろ 44:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:01:30.992 ID:mgjLgAv20 学歴が高卒であることと数学への適正度が高卒レベルであることはあまり関係ない気がする わざわざデータサイエンティストになる理由は良く分からないが 45:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:12:20.820 ID:zqnDTR200 >>44 高卒程度の知能じゃ無理か 46:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:13:10.660 ID:F2eAzfeN0 今高校在学中なんで就職先探しに明け暮れてるんだ、色々聞けて嬉しい 47:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:13:30.790 ID:85HYhLVY0 第二種電気工事士とって作業員 経験積めば年収高いぞ 48:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:18:04.401 ID:F2eAzfeN0 >>47 なるほど参考にする、ありがとう 49:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:19:16.592 ID:85HYhLVY0 >>48 うむ、消防設備士甲種4類と第一種電気工事士があれば最強だな 50:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:21:35.208 ID:F2eAzfeN0 >>49 なるほど 身の回りにこういうことに詳しい人がいないからこうして詳しく聞けるの助かる、ありがとう 51:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:24:41.062 ID:85HYhLVY0 >>50 電気は資格ないと働けないからな そこは強い 52:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:27:58.333 ID:lxhf5I8A0 トヨタとかの直営工場で働けばそこそこ良い給料と休みが手に入るが若くないとダメだし周りは柄が悪い 俺の地域は 53:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 07:36:58.164 ID:F2eAzfeN0 >>52 なるほど 色々大変なんだな、ありがとう 54:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 08:26:32.496 ID:RwglT78b0 自衛隊入れば高卒でも年収1000万まで行くよ 55:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 08:30:44.881 ID:F2eAzfeN0 >>54 自衛官は割と惹かれてる 親も自衛官だから色々聞けそうだし でも体力自信ないからいけるのかなあって 56:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 09:01:59.267 ID:UXM9CCcZ0 >>55 腰がヤバいなら辞めた方が良い まあ生活の基本的なことがキチンと出来る様になるから最初の3ヶ月だけ行くのはアリかな 57:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 09:09:22.309 ID:F2eAzfeN0 >>56 なるほど 丁寧にどうもありがとう 58:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 09:17:31.099 ID:RwglT78b0 陸じゃないなら体力つかうのなんて最初の数ヶ月だよ 我慢してれば過ぎていく 59:風吹けば名無し 2022/11/05(土) 09:37:38.575 ID:F2eAzfeN0 >>58 耐え切る自信ないんだよな 体内生活体験ってやつでも辛くなってたくらいだから via:…