1:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:42:39.74 ID:M6PYRD050 ちな給料、業務、入社後入庁後のやりがい、楽しさ、部活サークルも含めて。 2:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:43:08.95 ID:srrAm31T0 公務員 3:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:43:11.14 ID:M6PYRD050 ちなわい下位駅弁理系学卒志望。 6:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:44:30.03 ID:M6PYRD050 できれば男女比率1:1くらいもキボンヌ 54:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:56:05.03 ID:garMluV1a >>6 飲食介護行け 58:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:57:00.48 ID:M6PYRD050 >>54 わいの学歴では勿体無い。Fランが行くとこや 61:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:57:49.83 ID:garMluV1a >>58 男女比1:1の職場なんて他にあるかいな 62:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:58:49.68 ID:M6PYRD050 >>61 まぁ高望みしすぎたわ!女の子2.3割いればええわ!わいの学科女の子数人レベルやし男しかいないとこはちょっとね... 70:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:01:06.39 ID:garMluV1a >>62 モテない人間が異性の多い職場に行っても同期に嫉妬するだけやぞ 75:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:03:00.45 ID:M6PYRD050 >>70 それがモテるんだよなぁ~まぁコミュ力が高いだけかもしれんが 83:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:05:20.54 ID:garMluV1a >>75 そうなんか でもそうだとしても職場の子にはなかなか手を出せなかったりするぞ 遊びにしても恋愛にしても面倒なことになったりする どっちみち同性の多いところが良いと思うわ 88:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:06:34.07 ID:M6PYRD050 >>83 高校から男だらけの場所いたから出会いすらないねん!せやからせめて異性との関わりが広がるとこがええんや... 96:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:09:02.75 ID:garMluV1a >>88 まあ気持ちはわかる でも男女比ってそれほど重要視するほどのことでもないぞって言いたい 女が多かったらラッキーくらいの気持ちで行こうや 102:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:10:48.29 ID:M6PYRD050 >>96 せやな。女と楽しく過ごせる青春送りたかった... 7:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:44:32.69 ID:bDlpF7+Q0 給料は民間大手>>>>公務員≧民間中小 最近は公務員でも激務だし激務度はどこもそんなに変わらん 12:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:45:33.63 ID:M6PYRD050 >>7 民間中小は大手の子会社も含む?激務はどこも変わらんのは知っとるけどサビ残あるとこはやだなぁ 15:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:19.52 ID:vvDgkBSY0 >>12 福利厚生が大手並みなら子会社でもええと思うよ 24:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:47:41.08 ID:M6PYRD050 >>15 そか、そこらへんは公務員と変わらんのか 20:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:47:14.20 ID:XhZDltIP0 >>12 仮に変な部署飛ばされて激務としても 福利厚生や賞与が中小とは違いすぎるから目をつぶれるレベル 30:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:49:08.26 ID:M6PYRD050 >>20 はぇ~子会社もありやな 8:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:44:41.28 ID:Z3DcH9d0M 院行った方がええで 14:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:13.16 ID:M6PYRD050 >>8 ポンコツなんで行かないつもり。今期も遅れる 9:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:44:54.05 ID:Oo/EQjvn0 今まで生きてきた中で自分無能やなって思った瞬間が一度でもあるなら公務員 守ってもらえるで 17:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:34.78 ID:M6PYRD050 >>9 それ公務員一択やん!下位駅弁工学部なのに一郎してるしw 19:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:55.52 ID:Oo/EQjvn0 >>17 答え出たな 落としてええで 10:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:44:56.17 ID:XhZDltIP0 優良大手企業行けるなら民間やし 中小しか行けんのやったら公務員やし 何と比較しとんねん 18:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:48.31 ID:M6PYRD050 >>10 中小! 11:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:45:18.37 ID:vvDgkBSY0 民間大手>公務員>民間中小 13:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:12.33 ID:QKgXHxQFp 公務員なんてやりがい求めていくとこちゃうぞ 21:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:47:17.61 ID:M6PYRD050 >>13 民間よりはあるやろ!市民のため県民のために少しでも役にたつやん! 16:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:46:33.15 ID:SlWu7+2g0 東京なら民間 それ以外なら公務員で答え出てるやろ 29:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:48:31.67 ID:M6PYRD050 >>16 理系が務める9割の企業が東京以外なんだが... 23:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:47:24.33 ID:MzZAxNBnM ラ王への道「生活保護最強w」 25:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:47:41.25 ID:wrQRlNm/M ケーキとハンバーガーどっちが良い?って聞くぐらい無意味だぞ 民間も公務員もピンキリ 34:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:50:02.02 ID:M6PYRD050 >>25 一理ある。でもそれ含めて行くならどっちや?ってことや 43:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:52:10.93 ID:wrQRlNm/M >>34 大手民間>政令市都庁>県庁その他>中小 これやで 46:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:53:53.93 ID:M6PYRD050 >>43 はぇ~これやと学卒やし公務員が硬いなぁ~ちな郵政とかダメなん? 26:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:48:01.52 ID:RccCCAWUa 民間 28:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:48:29.14 ID:0NqCUeVo0 駅弁理系ならITいけよ 32:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:49:28.30 ID:M6PYRD050 >>28 化学系なんだよなぁ~ 87:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:06:31.13 ID:AkOe45nrp >>32 余裕なんだよなぁ 化学系の技術職の方が儲かるけど 97:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:09:03.23 ID:M6PYRD050 >>87 はぇ~考えとくで!化学系技術職は倍率高いで!ポンコツわいは落とされる 131:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:19:30.44 ID:AkOe45nrp >>97 そんなことはないで よゆーやぞ 139:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:21:00.97 ID:M6PYRD050 >>131 ま?頑張るやで!専門学校も春休みなったら行こかな... 31:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:49:27.51 ID:V2NzBsK4d 東芝行って経営再建してこい 33:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:49:41.73 ID:l0e+qh4Vd 公務員はラクだけど潰しが効かないで 36:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:50:35.85 ID:M6PYRD050 >>33 ええで。わい転職できるほど有能やないしな 40:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:51:22.44 ID:XhZDltIP0 >>33 中小は潰しが効いても転職先も同じような中小しか行けんくなる 公務員ならコンサルに転職という道がある 35:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:50:22.08 ID:7e0db+eh0 省庁によって働き方から違うしなぁ 39:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:51:09.86 ID:M6PYRD050 >>35 国般って駅弁でも行けるか?ちなスターズ 37:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:50:48.04 ID:InHRHY8yM 公務員に新卒使うのは勿体ないとニートから公務員になったワイが忠告 44:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:52:42.13 ID:M6PYRD050 >>37 ほんま?わいのとこの文カスには大人気やで! 47:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:53:54.09 ID:0NqCUeVo0 >>44 そんなん就活から逃げたいだけや 38:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:50:50.48 ID:P8kXwUDNM クビのない大企業入れるなら民間一択 それ以外なら公務員やな 42:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:52:05.26 ID:M6PYRD050 >>38 どこもクビあると思うで!それ気にすると公務員一択やん! 41:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:51:45.83 ID:Rh/2l7sQd 民間言うても広いからな ホワイトな大企業行けるなら民間でええやろ そうやないなら公務員や まあやりがいは知らんがな 45:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:52:52.11 ID:0NqCUeVo0 そもそも新卒で公務員なる必要無いやろ 48:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:54:01.90 ID:bR3fQOgfa やりがいとか業種によるとしか言えんくない? 少なくとも公務員は全く楽しくないこと確定やと思うけど 50:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:54:53.80 ID:M6PYRD050 >>48 楽しくなくてええわ30~40年後考えたら地元一択やろし...大企業入ってもどこ飛ばされるか分からん 49:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:54:16.84 ID:XhZDltIP0 よっぽど試験や面接が得意ならええけど 新卒の方が圧倒的にウケはいいよ 53:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:55:40.13 ID:M6PYRD050 >>49 やはりなぁ~県庁市役所行きたいけど倍率物凄いんや... 51:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:55:12.40 ID:knN6+Fqo0 郵政 52:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:55:39.45 ID:nddXVdm8M 世の中民間大手行けない無能が殆どなんやから 大体の人間は公務員目指しとけば間違いないっていうことや 中小とかほんま悲惨やで 今後の人生でマウント取れること一生ないということやし 56:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:56:38.55 ID:M6PYRD050 >>52 大卒中小はやっぱダメなんやな...頑張って公務員試験の勉強するか...あと一年半あるし... 55:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:56:22.05 ID:7e0db+eh0 駅弁理系やと技官一択やろ 国般なんて出世レースの餌やで 59:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:57:01.74 ID:XhZDltIP0 >>55 技官は出世ができへん 60:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:57:48.42 ID:M6PYRD050 >>55 技官って化学系でもなれるんか?てか技官ってどこで働くんか? 57:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:56:53.44 ID:CfN9CC9ed 無能は公務員いったほうええんか? 63:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:59:10.86 ID:M6PYRD050 ここまで見ると公務員一択な気がしてきたわ 64:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 13:59:41.32 ID:M6PYRD050 あと大手は社員数何人からや?1000人以上は大手と捉えてええの? 67:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:00:32.23 ID:0NqCUeVo0 他人に人生の選択委ねたがる奴は一生幸せになれんよ 74:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:02:58.94 ID:A+IRr8TsM 民間ホワイト>>>>>>公務員>>>>>民間ブラック 77:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:03:53.44 ID:M6PYRD050 >>74 民間ホワイトはなかなか見つけにくい 84:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:05:24.64 ID:XhZDltIP0 >>77 まあ情報戦弱そうやし下手にブラック行くより公務員の方が安全かもな それでも入ってから後悔しそう 91:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:07:39.28 ID:M6PYRD050 >>84 ん~後悔はしないと思うぞ!今までが後悔ばかりの人生やったからな!ここでええとこ勤めて薔薇色にするんや! 85:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:05:30.98 ID:GLw5hUYJp 公務員 間違いなくAIで仕事楽になるから AI解雇も無いしな 92:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:07:47.92 ID:M6PYRD050 >>85 せやな! 103:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:10:57.91 ID:GLw5hUYJp >>92 しかも仕事ない奴のために、それこそAIにさせたら瞬時で終わる業務を残しておいてくれる そんなん公務員だけ 204:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:44:14.98 ID:A+IRr8TsM >>103 流石にゲェジ 89:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:06:50.27 ID:0NqCUeVo0 だから地方公務員なんて仕事辞めてからでもニートからでもなれるんやから お前の大学の文カスは就活怖くて公務員勉強で心落ち着かせてるだけや 98:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:09:39.68 ID:M6PYRD050 >>89 そうか!でも新卒の方が公務員は受けがええと聞いたで! 109:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:12:11.97 ID:XhZDltIP0 >>98 フリーターや公務員浪人とかやなければそこまでマイナスやない 社会人やってそれ相応の人生経験積まれてればな その代わり働きながら試験勉強がきつい 116:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:14:37.04 ID:M6PYRD050 >>109 それそれ!やっぱきついよなぁ~行くなら大卒後すぐや! 120:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:15:43.53 ID:0NqCUeVo0 >>116 望めば行けるみたいな前提やけど面接しくったらどうするんや? 123:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:16:45.25 ID:M6PYRD050 >>120 怖いから民間も受けるで!でも民間と公務員両立厳しいと聞いたがほんまか?この時期から始めればまだ間に合うやろ?ちな20卒 134:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:19:55.92 ID:0NqCUeVo0 >>123 そりゃ余裕というか地方公務員ならむしろ早い 筆記より面接やろ問題は 両立は器用な奴なら結構やってる 144:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:22:50.80 ID:M6PYRD050 >>134 そうなんか!器用なやつならやってるんやな!わいもこの1年間は暇やろししっかり勉強しとこかな 126:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:18:16.97 ID:XhZDltIP0 >>120 町村レベルまで妥協すれば受かるやろ ポンコツ多いし そんなんでも中小よりは世間でのウケはええぞ 田舎に一生暮らすのさえ我慢すれば 138:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:20:57.95 ID:0NqCUeVo0 >>126 人間関係絶対ヤバイわそんなん 90:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:07:06.05 ID:qwxZSgp8a 下位駅弁なんて飲食くらいしかいけんやろ 99:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:09:59.48 ID:M6PYRD050 >>90 おま、それ地方私大どうなるねん! 94:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:08:50.72 ID:YcuwkYYAp 無能は公務員行っとけ 意識高くてバリバリ働ける奴は大手民間やな 給料も福利厚生も公務員とかなり違う 100:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:10:17.59 ID:XhZDltIP0 大手企業は無能にはとことん厳しいからなあ それでも3年も勤めれば好きなところへ転職できる 101:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:10:47.34 ID:rmdJ2yNyp >>100 シャープや東芝でもか? 104:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:11:15.80 ID:M6PYRD050 >>100 せやせや!ポンコツは飛ばされるからな! 105:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:11:39.04 ID:0NqCUeVo0 地方公務員なんて少なくともええとこやないぞ? 非東京だと30歳で400万とか 110:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:12:57.92 ID:M6PYRD050 >>105 うん。それが怖いから公安か教員なりたいけど公安はまだしも教員は倍率高いし無理やろなぁ... 113:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:13:57.27 ID:0NqCUeVo0 >>110 教員なりたいって教職課程とってるんか? 118:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:15:16.98 ID:M6PYRD050 >>113 取ってるで!工業やけどな!採用なさすぎて困るが 115:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:14:22.39 ID:XhZDltIP0 >>110 駅弁大のあるような県の公立小中学校なら倍率低いやろ 108:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:12:07.39 ID:M6PYRD050 もう公務員一択にしよ!ちな、公安、まぁ警察官とかは倍率高いの? 112:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:13:50.84 ID:23YtZe4wa 同一労働同一賃金がようやく表面に出て問題視されてる中で低賃金の子会社いくアホはおらんやろ… 114:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:14:08.13 ID:PG3rXnTN0 民間ホワイトの基準教えてほしい 117:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:14:47.02 ID:OXZXHkk1d ワイ26歳大学生、選択肢なし みんなは条件いい民間いってや… 119:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:15:42.51 ID:M6PYRD050 >>117 何浪してんねん!どこも就職無理やわ 122:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:16:38.38 ID:OXZXHkk1d >>119 中退挟んだからな だから公務員しかないんや 121:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:16:12.79 ID:39CsI3RC0 民間って…せめて職種くらいは絞ってからスレ立てろよ 125:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:17:50.32 ID:M6PYRD050 >>121 製造業金融業準公務員(ゆうちょとか)関係インフラ子会社! 132:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:19:32.37 ID:XhZDltIP0 >>125 もっと絞れや世の中舐め太郎かよ 142:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:21:59.10 ID:M6PYRD050 >>132 舐めてないで。わいは住みたい地域で絞ってるからそこらの大手病とは違うで 124:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:17:26.70 ID:6+iZeXfm0 こういう超大雑把なジャンルだけで比較したがるようなカスには世の中に出て働くこと自体がオススメできんわな 128:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:18:46.20 ID:M6PYRD050 >>124 せやな!でも駅弁やしそこらの地方私大よりは就職できると思ってる 127:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:18:19.05 ID:7e0db+eh0 公安、警察、教職なんて一番やばい仕事場しかあげれんのだから やっぱりお勉強が足らなさすぎるよ 133:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:19:39.23 ID:M6PYRD050 >>127 やばくないやろ!警察、教員はやりがいある仕事やん!ブラックよりやりがいと安定がめちゃくちゃ高いしわいはええとこやと思うぞ! 129:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:18:59.61 ID:QKgXHxQFp 教員とかクソブラックやけどええんか 137:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:20:26.32 ID:M6PYRD050 >>129 やりがい安定考えたらブラックを勝るわ!腐っても公務員やし 135:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:20:04.19 ID:Z5fNs3XoM 現役公務員、有給で休みややることないけどな 金重視なら問答無用で民間 公務員でどうしてもやりたいことあるなら公務員 それ以外なら民間 145:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:23:50.91 ID:M6PYRD050 >>135 安定求めて公務員 中小行けないから公務員はダメか? 149:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:25:03.95 ID:Z5fNs3XoM >>145 何が具体的にしたいの? ビジョンが少しでもない人はどこいっても不幸なんでね 152:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:26:08.63 ID:M6PYRD050 >>149 やりたいことが浮かばんけど地元帰りたいから地元の企業に絞ったが地元に大企業ないから民間行くなら公務員の方がええと思ってるわいがいる 154:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:26:40.82 ID:Z5fNs3XoM >>152 で、何がしたいねん? 156:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:27:06.07 ID:0NqCUeVo0 >>152 地元帰るが最優先事項ならそれでええんちゃう 大企業すら無い地元ってどんなとこだった感じやけど 160:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:28:18.06 ID:M6PYRD050 >>156 地方の17.8万人くらいの都市や!ほんま大企業なくて... 163:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:29:18.56 ID:0NqCUeVo0 >>160 大手が無いってことじゃなくて? 地方って大企業すら無いんか 168:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:31:32.11 ID:iZSr6LKur >>163 多分地元の大企業がないんやろ地方は支店経済だからそんなもんなんじゃね 171:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:32:44.88 ID:M6PYRD050 >>168 正解。大手はあっても支社やし工場も社員数1000人以下の工場。残りは病院だけや! 169:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:31:39.27 ID:M6PYRD050 >>163 ないとこはないで!わいのとこはほんま悲惨や...大手の子会社や支社ならあるぞ! 172:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:33:18.35 ID:0NqCUeVo0 >>169 まったり安定したいだけなら大手の子会社のが給与福利厚生ええと思うよ 177:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:34:38.36 ID:M6PYRD050 >>172 はぇ~公務員勝る民間もあるんか!!まぁ会社によるやろけど子会社もありっちゃありやな 140:風吹けば名無し 2018/01/19(金) 14:21:02.52 ID:Z5fNs3XoM ほんでも上で言われとる通り自分の本当にやりたいことが具体的レベルで絞れてないやつはどこにいっても不幸やからたくさんの会社やら働き方をまず調べた方がええで 入っても無能になるだけなんで 参照元:…