1:03/31(火) 08:01:17.612: Z5Lac0zt個人経営のカフェやってんだがこないだの客4人 3:03/31(火) 08:02:02.805:Y26omMDx0こないだって何時だよ5:03/31(火) 08:02:25.232:BdstsoYh04人に1万円分飲ませな6:03/31(火) 08:02:27.137:3qsgN1P3Mこの程度で潰れるんなら この先やっても無駄でしょ7:03/31(火) 08:03:01.014:t7XBH4vfd>>6 やめたれw8:03/31(火) 08:03:17.822: Z5Lac0zt>>6 この程度って世界恐慌だよ? 私の店は6年わずかながら黒字でやってこれたんだよ9:03/31(火) 08:03:23.809:+fHzJTTDM4人だけなら感染もしないのにね10:03/31(火) 08:03:25.941:BjUgmDHx0原価5円のクソまずコーヒー11:03/31(火) 08:03:31.051:lLX8lRnEM自営業のリスクを承知の上でやってんじゃないの13:03/31(火) 08:04:10.205:gkYQF1240>>11 俺は自営業やめて350万正社員になったが12:03/31(火) 08:03:59.910:8yDK52by0店しめろ14:03/31(火) 08:04:17.173:TvawfzSUa持ち帰りでコーヒー売れ15:03/31(火) 08:04:31.646:4kL2+6Owa自営なんてそんなもん 理解せずやってたんなら考え甘すぎ21:03/31(火) 08:04:58.880:gkYQF1240>>15 そうだよね 甘く見すぎだよ>>15は16:03/31(火) 08:04:32.187:hfyAC6YH0しゃーない切り替えろ17:03/31(火) 08:04:33.392:b+YrYUNjp個人経営のダメなところ、毎年リセットして物事考えてる 企業なら一定のプールをしてたりする20:03/31(火) 08:04:46.183:+fHzJTTDM人を雇ってたら首切ってるだろ24:03/31(火) 08:06:03.217:ELCKA9tt0わずかな黒字だったからこそ2,3ヶ月目でもう耐えられないんだろ26:03/31(火) 08:06:54.995:vc4kBeb8d雑魚過ぎ辞めちまえ29:03/31(火) 08:09:13.107:J2sYEN+F0海外では屋台ですら手袋するのが義務32:03/31(火) 08:09:48.518: Z5Lac0zt>>30 年収400もないよ個人経営だし34:03/31(火) 08:10:21.446:gkYQF1240>>32 1000マン売り上げて400万にしてるだけじゃん37:03/31(火) 08:11:09.483: Z5Lac0zt>>34 1000万も売り上げないよ ほんと小さなカフェだし41:03/31(火) 08:12:24.384:gW5izogQp>>37 この前帳簿に2000万の記載があったの見たぞ!35:03/31(火) 08:10:35.291:KiBluUp0Fバイトでもかけ持ちしろや39:03/31(火) 08:11:55.222:J2sYEN+F0日本人は普段は気にしないことでも この時期は調理してる奴が手袋やマスクしてないと敬遠するわな そう言うことができてないからだろうね43:03/31(火) 08:12:45.114:J2sYEN+F0飲食店での感染がいっぱい例に挙がってるのに まともな奴は今は外食は極力控えるからな どんな衛生状態で調理されてるかわからんし44:03/31(火) 08:13:10.921:smIP7kD0aそれがゼロにならないように自粛ってことで済ませてるけど それでも尚危機感なく広げるような動きをするのであれば規制・禁止・罰則ってなっていくよ45:03/31(火) 08:13:29.125:J2sYEN+F0コロナのせいで客が減ったと言うのなら うちはこんなに衛生に気を使ってますというのが目に見える形で実践できてないと駄目49:03/31(火) 08:14:23.445: Z5Lac0zt>>45 さっきからどうしたの 私のとこは調理してないよ 工場でできた調理品をそのまま出すだけ93:03/31(火) 08:55:46.675:OzoBKpuQd>>45 馬鹿政治家「外出するな」 店の努力なんて無意味46:03/31(火) 08:13:34.942:rcRG0YH+0早めに畳む準備をせんとな47:03/31(火) 08:13:44.814:8Y/k3yCp0無利子で金貸してくれるやつやってるらしいじゃん48:03/31(火) 08:14:02.743:LkK541m+0気の毒だけど不要だったというのが現実。94:03/31(火) 08:57:55.288:OzoBKpuQd>>48 市場価値という意味では不要ではなかったろ それを自粛厨の政治家が市場を権力で捻じ曲げてる お上から不要不急扱いされる商売は自己責任なら 一切レジャー娯楽のない世界が理想なのか?と問いたい52:03/31(火) 08:15:11.178:+dG4YtKC0収束は数年掛かるってさ53:03/31(火) 08:15:31.023:J2sYEN+F0今パン屋さんはどこでも裸でパンを陳列しなくなってるだろ 一個一個袋に入れて陳列してる 衛生に気を使ってることがわかる形で客を安心させないと こういう努力をてるのかと55:03/31(火) 08:16:25.768:qteBpDpn0裸でパン並べるってそんなやらしいパン屋あんの?56:03/31(火) 08:16:31.424:PfGUGoSEMこないだっていつだよ 知能指数低そう57:03/31(火) 08:16:34.804:J2sYEN+F0感染者が座ってた椅子に座っても感染するの報告されてるんだよ 外食を控えたり、出先でベンチやソファーに座るのも躊躇するの当たり前58:03/31(火) 08:17:15.041:gW5izogQpパン屋さんって言い方かわいい59:03/31(火) 08:17:33.122:J2sYEN+F0手袋とマスクしろ 今の時期素手で食い物を出してくる店なんか行くかよ60:03/31(火) 08:17:54.618:5Y6N0aHX08000万まで無担保保証協会通すけどね ただ、当然の様に返済しないといけないから 結局は食い潰すだけ 先を考えるなら潰すのも仕方が無い62:03/31(火) 08:18:38.505:J2sYEN+F0店の前にアルコール消毒できるモノを置いたり 目に見える形で衛生に気を使ってることもアピールできてないんだろうな そういうディティールがダメだからダメなんだよ64:03/31(火) 08:19:14.927:6FymZ0V6Mざまぁ65:03/31(火) 08:21:03.662:qSCt6LjM0まあもう愚痴を言うしかどうしようもないみたいなとこあるよな頑張ろうにも頑張れないけど頑張ろうとしか言いようがない66:03/31(火) 08:21:56.647:J2sYEN+F0飲食店のコンサル業者がみんな判で押したように言うのが 潰れる店は人のアドバイスを全く聞かないと言う共通点を上げてるからな67:03/31(火) 08:23:38.494:zB5prMXO0看護師やってるんで仕事がなくなる事無いわ68:03/31(火) 08:24:23.660:BmdOM5lC0>>67 そう言う人は給付金を辞退してくださいね コロナの影響で所得が減った人には該当しませんよね70:03/31(火) 08:25:46.243:BmdOM5lC0「コロナの影響で所得が減った人」に該当しない人達まで 国が支給するお金を受け取る必要ないですよね たとえば公務員とかもそうですよね 年金受給者もそうですよね 何一つ所得減ってませんよね78:03/31(火) 08:32:42.353:+dG4YtKC0>>70 辞退は良いけど今言われてるのはそこに付け込んで 選別作業を入れる事で対応を遅らせ、利権を作ろうとしてる官僚の企みがあると言う話らしい アメリカは無駄な利権を入れず迅速に対応して とりあえず配ってそれを所得計算にしてしまえば高額所得者は所得税として返す事になるのでそんなに気にする必要はないんだと84:03/31(火) 08:39:15.784:8tDLK4Zn0>>78 意味わからん 選別作業を入れることでどんな利権が生まれるの?w 選別って簡単にできるしw71:03/31(火) 08:25:50.456:4KWuUmhK0数ヶ月客周り悪くなっただけで生きていけないってそもそもの経営が糞だろ72:03/31(火) 08:26:26.296:fYI64D11d個人経営の会社ってのは法人じゃなくても会社っていうの? 個人経営ってのは個人事業主のことじゃないの?従業員つかってて厚生年金入ってたら法人じゃなくても会社になるの? 誰か真面目におしえてほしい74:03/31(火) 08:29:26.830:E2QbXFOya>>72 法人(株式会社や合同会社)を申請してれば会社 法人申請せず青色や白色申告してるなら個人事業主 個人事業主でも別に従業員は雇える75:03/31(火) 08:31:32.591:fYI64D11d>>74 それはわかる 個人事業主で“会社”を名乗るのは普通のことなのかが知りたい 事務所とかなら違和感ないが会社は違和感がある81:03/31(火) 08:35:18.583:E2QbXFOya>>75 個人事業主を社長って呼ぶのと同じレベルで一般的には言わない85:03/31(火) 08:39:22.595:fYI64D11d>>81 やはりそうだよね88:03/31(火) 08:41:56.804:E2QbXFOya>>85 何を基準にするかじゃね 会社法で考えるなら個人事業主は会社として認められないから公的(書類含め)に名乗るのは不可 ただ個人的に名乗るの(日常会話とか)を禁止する法律は多分ないんじゃね76:03/31(火) 08:31:43.144:g8v7pd6kd>>72 言わない 第三人称だから法人 法人じゃないAさん一人の個人事業で契約したならAさんと契約したことになる 法人場合は法人と契約したことになる80:03/31(火) 08:34:14.258:fYI64D11d>>76 法人なら会社名乗れるのか個人でも会社を名乗っていいのかが知りたい もしかしたらはっきりしたところねーのかしらんけど 俺は“法人じゃなきゃ会社なのれないんじゃ?”派だわ82:03/31(火) 08:36:13.461:OEdOJFK2H>>80 個人事業主って言うと個人の店舗でも会社って 名乗れそうな感じがする85:03/31(火) 08:39:22.595:fYI64D11d>>82 その場合会社とは言わず店とか事務所と呼ぶのが普通じゃない? 俺は個人事業主だが会社を経営してるわけではなくあくまで自分の食いぶちをさがしてるだけとしか感じられん100:03/31(火) 09:34:13.769:TTKo05Fe0>>82 社じゃないから社長じゃない83:03/31(火) 08:36:54.678:g8v7pd6kd>>80 名乗れるけど契約はできない 法人格がないから 特に注意が必要なのが従業員 委任状やら用意しないと従業員と契約したことになる77:03/31(火) 08:32:22.150:+kJFZAaD0個人経営と大企業の経営を同じものだと考えるニート多杉問題 小規模飲食店が1ヶ月も客いなくて生きていける経営術があるなら本でも書いた方がいい87:03/31(火) 08:40:51.948:GKaxXB6QM上場企業の平均的な現金蓄えは2ヶ月らしいよ ラジオで言ってた101:03/31(火) 09:35:55.146:zH8xJUxO0倒産企業は確実に加速して増える これは間違いない102:03/31(火) 09:47:21.122:smIP7kD0a自粛が規制になったら尚更だろうな 規制するも緩和するもどちらかを選べばどちらかが立たない状況だよ だから今は「ギリギリの状態」って発言に留めてるんだと思うわ103:03/31(火) 09:49:03.645:fYI64D11d客にホテルや民泊いるがかなりやばいね キャンセルだらけでまったく新規の予約が見込めない そこに出入りしてる業者もみなやばい 出入り業者の清掃やリネンは非正規おおいからみんなハロワいってるらしいわvia:…