
1:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:31:09.22 ID:uAm1sp0mM 売り手市場と聞いてたから転職し放題と思って色々見てたんやが、ホワイトそうで給料もいいとこは大体こういうの重視されとる ・レファレンスチェック(前職の同僚にインタビューされる) ・登壇経験 ・OSSコミット経験 ・コミュニティ運営経験 エンジニアに夢みとる奴で陰キャは諦めた方がええで 56:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 12:05:13.36 ID:KaPs/EGC0 希望が高すぎるやろ >>1の条件満たしてたら20代で1000万いけるわ 2:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:32:32.84 ID:EPZBtGY00 ワイ何故か陽キャの巣窟に派遣されて困惑 3:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:32:35.64 ID:RGJsP1SI0 まあ結局は、陰キャでも、それなりのスキルを持っていれば、実績を積めば何とかなると思うんですよ。 ただ、ホワイトなところでは、経験がなければ難しいということは間違いないです。仕事で頑張り続けてスキルを上げていくしかないですね。 私見ですが、陰キャでも、工夫をして実績を積み、自分のスキルを高めていくことで、ホワイトなところでも採用される可能性があると思います。 4:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:32:51.66 ID:dpzFvAig0 名を売りやすい環境やし バンバン表出たらええやん 7:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:33:25.07 ID:uAm1sp0mM >>4 発想が陽キャ 目立ちたくないねん 15:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:36:47.33 ID:dpzFvAig0 >>7 陽キャとかじゃなく金稼ぎたいなら必要になるし慣れといた方が良いやろ 21:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:38:14.93 ID:uAm1sp0mM >>15 やめてくれ 6:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:33:22.80 ID:ZydLiD/ga 関係ないと思うけどね、普通に受け答えできて実績あれば 9:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:34:07.42 ID:uAm1sp0mM >>6 実績は前提やで ホワイト高級なとこに応募するやつなんか実績は大体持っとる その上で篩にかけられるんや 11:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:34:34.83 ID:ZydLiD/ga >>9 自分で答え出てるやん 8:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:33:26.76 ID:phQzGqo90 陰キャなのは問題ないやろ コミュ障がアカンだけや 10:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:34:15.04 ID:YhQNGFde0 陰陽なんて関係ねえよ 12:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:34:38.09 ID:GoXoKxqn0 インキャでも自分が有能やとアピールできる何かがあればええやろ 17:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:37:00.06 ID:uAm1sp0mM >>12 画期的な技術を発明した以外エンジニアなんて一定ライン超えたらタイプが同じエンジニアのやってることなんて大体変わらないねん 単なるプログラミング能力はポータビリティが高いのでどこ入っても真面目にやっとれば一定ラインは超える その上で陽キャ度がはかられるんや 13:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:35:46.22 ID:1E92knAL0 別に陰陽関係なく有能なら入れるけどな まぁコミュ障で有能になれるかといえば… 18:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:37:49.11 ID:uAm1sp0mM >>13 基本的な能力あれば転職はできるで ワイが言ってるのはホワイト高給なとこや 14:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:36:20.76 ID:MiJ0CGic0 ネットワークエンジニアやってるけど、いい現場でも陽キャなんかいないぞ 16:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:36:55.96 ID:txP2gnGK0 ワイの会社でもそういう人雇ったけど あんまり役に立たなかったわ 知識にムラがある感じ あと嫌なことからすぐに逃げる 22:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:39:06.99 ID:uAm1sp0mM >>16 こういうの結構Twitterで見るけどプロフィール見た感じしょぼそうなやつしかいないんだよな 僻みだと思っとる 19:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:38:07.80 ID:4kgBThvXa ITエンジニアに限らずどこもそんなもんやろ 20:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:38:08.10 ID:8qtmsCR0r ろくろ回ししてそうな奴多そう 23:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:40:28.84 ID:uAm1sp0mM >>20 非エンジニア職はそうやな てかITってもともとは陰キャ寄りの文化なのになんでエンジニア以外の職種は陽キャ多いんやろな 24:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:41:10.62 ID:uAm1sp0mM ちなワイが転職活動して一番良かった年収が610万や 28:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:42:48.12 ID:uAm1sp0mM >>24 ぶっちゃけ800とか900とか行っちゃうかも!?!?って思ったりしとった 25:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:41:20.17 ID:htRlAj1U0 待遇良いところ→人生上手くいっている人らの集まり みたいなもんやし自ずと陰キャは少なくなるし5chに入り浸ってるような奴も減る 26:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:42:05.53 ID:uAm1sp0mM >>25 そうやな そう考えると水が合わない環境で泳ぐ必要もないやな ホワイト高級は諦めてうすぐらいとこで生きていくことにするわ 37:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:47:49.73 ID:htRlAj1U0 >>26 まあ全てのホワイトが陽キャってわけでもないと思うからマイペースに探せばええんやない? 100件みて100件陽キャなら諦めてもええかもやが 41:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:49:36.33 ID:uAm1sp0mM >>37 そやな まだ20ぐらいしか見てないしもうちょい頑張るわ 27:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:42:31.70 ID:xTzACpkN0 >>25 たしかに 29:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:43:15.62 ID:hsrdDXIeM 学校推薦とOBのコネで無理矢理ごり押し入社したキョロだからつれえ ホワイトだし待遇ええけどみんな優秀すぎて惨めになる サーバー監視してるSESのおっさんが羨ましい 31:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:44:00.64 ID:uAm1sp0mM >>29 合わないとこ行っても自分が辛いだけやろな 身の丈にあったとこに入るのがおすすめやで 32:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:44:43.35 ID:VpbYvG6b0 >>29 これやな 背伸びしたらしんどくなるし ストレス少なく、ついていける程度で年収500くらいがちょうどいい 30:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:43:36.63 ID:htRlAj1U0 ワイ自身そうやけど陰キャって知識の共有とか人に頼るとかそういうの下手なんよな 代わりに単独で解決する能力はあったりするけど(ぼっちで生きてきたから)、ローカルルールありきの現場だと場に馴染んで教えてもらいまくった方が圧倒的に早く活躍できる 34:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:45:44.87 ID:uAm1sp0mM >>30 分かるで リーダーシップもないよな。自分が先陣切っていく感じ 31やけどいまだにリーダー経験ないし 35:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:46:40.40 ID:VpbYvG6b0 >>34 「伝達」「影響」が苦手やな 38:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:48:05.43 ID:aKJ5FW+a0 >>30 レガシーな製品だと細かい仕様って導入とか営業の古参のが大体詳しいんよな 開発のフローも大体gitflowとか業界標準に会社独自の何かが付いてるし 45:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:52:10.64 ID:VpbYvG6b0 >>38 レガシーな製品は、仕様書に書いてあることやtxtに書いてある事と、古参の言う「実際はこうなってる」が全然違うの業界あるある 33:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:45:12.53 ID:p1Ubf7dw0 どこに就職しようとしたんや? 36:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:46:59.76 ID:uAm1sp0mM >>33 自社開発系のITや 顔だけ陰キャの中身陽キャしかおらん 39:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:49:01.59 ID:VpbYvG6b0 >>36 陰キャ、陽キャじゃなくてそういう社風ならみんな無理してそれに合わせてるんちゃうかな 高給貰ってるのならそれも仕事のうちやで 43:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:50:09.35 ID:p1Ubf7dw0 >>36 陽キャっていうか発信能力がある人募集してるってことか 46:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:52:29.95 ID:uAm1sp0mM >>43 そやな。でもそこで働いとる技術職のプロフィール漁ってたが「アニメが趣味です」みたいなやつマジでおらんで アウトドアなやつが多い。陰キャならアニメ一択やろ… 40:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:49:09.51 ID:hsrdDXIeM ITは人も技術も入れ替わり激しいからガチガチのルールブックみたいなもん無いのキチー 主体的に情報集めにいかんと「は?なんでこんなことわからんの?」状態に追いやられる 一人でシコシコおべんきょしてなんとかしてきたような人間は死ぬんよな 42:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:50:02.04 ID:aKJ5FW+a0 >>40 言うてその辺SlackとかGSuiteで上手くググれるかも結構あるからなあ 48:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:55:04.07 ID:hsrdDXIeM >>42 そういう一般的な知識はまぁそう PJのローカルルール的なもんがものすんごいフワフワしてる なのにいつの間にか共通認識化してるみたいな現場多い 44:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:50:20.87 ID:LmxRf22B0 お前にとってホワイトとは何かやな 47:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:53:21.09 ID:uAm1sp0mM >>44 陰キャでも輝けるとこや 49:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:55:10.91 ID:dMcx8Dgu0 陰キャがウケる職場って実は少ないんやろ 50:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:57:59.14 ID:7+U1gBq10 根本的にソルジャーは使い捨てやし代わりは掃いて捨てるほどいるから好条件はない 好条件ってことはソルジャー採用でもゆくゆくはマネージャーや営業経営に進む人材ってことやからそういうとこに必要な資質として対人能力を求めぶち殺すぞ 51:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 11:59:35.05 ID:ysGMjDPh0 ちょっとPCに詳しいからって理由で IT業界に入ると後悔するやつ 52:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 12:00:49.95 ID:VpbYvG6b0 >>51 対人能力ある奴が知識を後付けする方が出世しやすいという現実 53:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 12:02:36.17 ID:VpbYvG6b0 業界の特徴として知識が必須やから、ソルジャーを経た後で営業や経営って順序は正しいわ IT以外の文系新卒がとりあえず営業って慣行は何も知らん若造が何を営業するねんって意味で理解できん 54:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 12:03:18.32 ID:yucdtqVl0 GAFAMやデータ日立富士通色々行ったり仕事したりしたけど基本陽キャっていうかハキハキコミュニケーションはできないと話にならんからな スーパーエンジニアなら陰でもいいかもだけどそんなの一握りもおらんからね 55:風吹けば名無し 2023/02/25(土) 12:03:45.28 ID:w5twqwt50 日本人ってほぼ陰キャだと思うが 前職の後輩は陽キャな見た目してるのに結構な陰キャやったで via:…