1:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:18:13.138 ID:X3TqCaIr0 これヤバいか? 79:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 20:07:22.123 ID:zlXlRWshp >>1も家事するなら働いて欲しいね 甘えるなって感じだわ 2:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:18:57.155 ID:X3TqCaIr0 しんどい仕事なのはわかるんだけど、世帯年収でみたら下がっちゃうんだよな 4:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:19:07.172 ID:GO/DMWL/0 子供いるなら正解 8:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:20:03.078 ID:X3TqCaIr0 >>4 子供いないよ せめて子供できるまではお金ためようよって言ってる 5:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:19:37.103 ID:4HDo7cpaa VIPPERに嫁がいるわけないだろいい加減にしろ 9:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:20:12.665 ID:X3TqCaIr0 >>5 いるんだよなあ 7:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:19:54.677 ID:vbTok+YHd 俺になにかあったとき仕事してるほうがいいんじゃない?っていっとけ 11:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:20:34.427 ID:X3TqCaIr0 >>7 専門職だから仕事しようとおもったらいつでもできるって言ってる 14:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:22.128 ID:oqN6BAKb0 >>>11 それは、自意識過剰すぎ 18:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:41.063 ID:X3TqCaIr0 >>14 間違えてないとは思うよ 25:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:50.817 ID:4WshO9Uwp >>11 一度楽を覚えたら無理 26:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:59.704 ID:X3TqCaIr0 >>25 だよねえ 10:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:20:23.719 ID:oqN6BAKb0 そんなのはおまえら夫婦が考えることだろ それに今じき悪いからどこへ行ってもうからないよ 13:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:03.385 ID:X3TqCaIr0 >>10 仕事はなくならないタイプの職種 12:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:20:57.868 ID:Z97tvw4hp 嫁を金稼ぎマシーンだと思ってるの? 15:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:25.172 ID:FU3Td/yAa >>12 夫のことをそう思ってないなら普通働くけどな 19:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:49.324 ID:X3TqCaIr0 >>15 だよなあ 16:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:25.469 ID:X3TqCaIr0 >>12 とはおもってないけど、どうせ家にいても暇だろうし 17:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:21:35.301 ID:5+oofA8T0 俺も辞めていいか言ってみ 21:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:11.709 ID:X3TqCaIr0 >>17 だめっていわれる 29:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:09.929 ID:5+oofA8T0 >>21 じゃあお前もだめって言えば 35:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:24:02.564 ID:X3TqCaIr0 >>29 そうだなあ 20:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:10.639 ID:zBi/Gcffr しんどい仕事なのに復職しようと思うわけないやん 子なし専業寄生嫁だな ハズレ乙 23:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:32.234 ID:X3TqCaIr0 >>20 だよなぁ ミスったかなあ 22:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:15.124 ID:7TsNubE5M 仕事やめないでよおお!やめないでよおおおおおお!!って泣きながらすがりつけばいい 24:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:22:47.369 ID:X3TqCaIr0 >>22 年収伝えなかったらよかったかなと思い始めてる 27:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:04.858 ID:vbTok+YHd やめてもいいけど小遣い制にはしないよ っていえばいい 30:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:27.330 ID:X3TqCaIr0 >>27 なるほどね 俺管理ならいいよってかんじか 33:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:39.531 ID:vbTok+YHd >>30 そう 39:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:25:12.930 ID:X3TqCaIr0 >>33 それなら言えるかも レシート全部つけてねとか 28:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:08.169 ID:FU3Td/yAa おれの同僚(年収300万)が年収400の女と結婚していて、女からは今のままでいいよ。とか言われてるらしいからな 32:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:34.022 ID:oqN6BAKb0 >>28 やっぱり、きんたまに鈴鹿か 34:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:55.384 ID:X3TqCaIr0 >>28 なるほど・・・ 31:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:23:30.326 ID:dR57G3W50 娯楽費は出さんぞって言っておけばいいんじゃない? 37:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:24:32.717 ID:X3TqCaIr0 >>31 それも可哀想だけど そのぶんは自分でかせいでねってことだよな 73:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:35:38.127 ID:dR57G3W50 >>37 俺は結婚してないから正しいかわからんが俺ならそう言う その時の反発具合で何考えてるのかはわかると思うわ めちゃくちゃ反発してくるならニートする気満々だろうしすんなり了承するなら単純に今の仕事がきついと推測する 76:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:37:39.015 ID:X3TqCaIr0 >>73 だなあ 本気度はきいてみてもいいかも 36:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:24:32.280 ID:LHlY0COId 嫁だどぉ? 貴様の居場所はここじゃないぜけえんな 38:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:24:58.223 ID:8wE9nf2z0 嫁も転職すればいいだけでは? あと、本当に収入足りないのかどうかはきっちり計算して数字で出せ 「多分子供ができたら足りないから」とかいう曖昧な考えのお前も甘い 40:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:25:52.573 ID:X3TqCaIr0 >>38 子供できるまではいくらあっても良いと思ってるんだけどな 54:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:15.531 ID:8wE9nf2z0 >>40 そんなふわっとしたこと言われたら俺だって辞めるわ 大して具体的に考えてないなら現実的にキツくて続けられないという嫁の主張の方が正しくすらある 子供ができた後何才時点からパートするとかいう選択肢もあるし、運用で年率5%でも増やすべきかって選択肢もあるし 嫁がどのくらいキツいのか? あと何年ぐらいで壊れそうなのか? 人生設計は? 必要な貯蓄はいくらなのか? 物事を具体的にしないで互いの主張だけしてたらだいたいロクな結果にならん まぁ別にどうしたって自由だけど、具体案提示しなかった結果悪化した場合はお前が悪いと俺は思うね 41:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:14.693 ID:5+oofA8T0 辞めてどうすんの? 44:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:32.903 ID:X3TqCaIr0 >>41 わからん そこもちゃんときいてみるか 42:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:24.394 ID:vbTok+YHd 嫁が専業主婦でも小遣い制じゃないとそこまで不満はでないよ そもそも金の管理つってもたいしたことするわけでもないし 1がサラリーマンなら毎月嫁に生活費として10万だけ渡せばいい 47:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:27:11.346 ID:X3TqCaIr0 >>42 なるほど 10万くらいなら普通に渡せるな 56:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:39.844 ID:vbTok+YHd >>47 その内訳をどこまでにするかだ 食費は入ってるとしてあとは嫁のスマホ代と光熱費通信費も入れたいところ なら1は家賃とその他のローンははらうことになる 出来る嫁なら家賃+8万くらい渡しとけばいいだろ それでたりなくなったら言ってよといえばいい 62:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:31:30.206 ID:X3TqCaIr0 >>56 転職先は家は借り上げしてくれるから四万くらいしかかからないんだよね だから家賃は全額俺負担の家計費10万ならまあなんとかなるきがする 66:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:33:14.526 ID:vbTok+YHd >>62 家賃なしで10万渡せば余裕だな それで節約しながらやりくりできない専業主婦はポンコツだと思う あと専業主婦になったら太るだろうな 69:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:33:57.996 ID:X3TqCaIr0 >>66 そうだろうなあ ジムもいってもらいたいけど難しいだろうな 43:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:30.565 ID:xq0Bghiv0 看護師だな 49:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:27:21.352 ID:X3TqCaIr0 >>43 想像にまかせる 45:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:54.067 ID:U3jojF9S0 年齢は? 結婚何年目? 50:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:28:10.664 ID:X3TqCaIr0 >>45 俺が30の嫁28 同棲一年結婚二年 46:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:26:55.434 ID:+7rgxVdvd じゃあ嫁も転職させればいいんじゃない? 51:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:28:30.848 ID:X3TqCaIr0 >>46 それも勧めてるんだけど気が向かないみたい 68:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:33:44.994 ID:+7rgxVdvd >>51 気が向かないか、でも主が稼げるようになったんならパートとかでももっと簡単な仕事にさせても妥協点としてはありじゃない?それか資格とか取らせるか、完全に専業主婦にするのは今時余程主が稼いでなきゃどうかと思うけど 70:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:35:24.467 ID:X3TqCaIr0 >>68 そうだねえ 200万くらい稼いでくれたら今と生活水準かえずに暮らせるな 48:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:27:13.811 ID:JjH7w50Xa 家事丸投げしていいならありじゃね? 53:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:02.143 ID:X3TqCaIr0 >>48 まあなあ とはいえ俺も在宅するからそこまで家事役を必要としてないんだけどさ 65:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:32:35.463 ID:JjH7w50Xa >>53 夫婦のあり方なんてそれぞれだが、母親がずっと専業主婦だったりするとその家庭像に憧れる気持ちは分からんでもない うちの実家の場合母親専業主婦な上家政婦がいたんで、母親はいつも子供の事最優先で動いてくれてて、自分も子供育てるならそういった育て方をしたいなと思ってしまう まあ時代的に収入落ちてるからまず無理なんだけど、それなら結婚自体しなくていいやって思っちゃうわ 67:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:33:28.126 ID:X3TqCaIr0 >>65 すげえな 俺の実家はふたりともフルタイムで仕事してわ 71:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:35:29.274 ID:JjH7w50Xa >>67 平成の話ではあるけど、時代的にまだバブルの恩恵が残ってたからなあ それと、親父が母親にベタ惚れなんで「惚れた女に1ミリたりとも苦労はさせん!」ってメンタルなんだwww 75:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:37:27.149 ID:X3TqCaIr0 >>71 はええ すごい 77:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:41:02.942 ID:JjH7w50Xa >>75 若い頃の母親の写真見るとオードリーヘップバーンに瓜二つだからまあ気持ちは分からんでもないw 他にも求婚者沢山いたらしいし、親父としてはご自慢の嫁なんだろう でも時代が良かったってのが一番デカいわな 今の時代じゃまず無理だわ でも人間やはり我が親の夫婦観や育った家庭環境を参考にしてしまうので、そこに憧れてしまうのは仕方ない 52:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:01.495 ID:5+oofA8T0 ていうか今家事は分担してんのか? 55:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:28.276 ID:X3TqCaIr0 >>52 してるよ 在宅多いから料理とか洗濯とかは俺がしてる 57:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:29:43.501 ID:bPmZHBA+0 辞めなよ 58:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:30:14.442 ID:bu+38omp0 うわぁ…転職させろ 59:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:30:42.334 ID:O0DFjMmoa やめたい理由によるだろ 60:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:30:45.540 ID:UWOeMYG5M ニートになりたいのって聞いてみれば 61:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:31:10.356 ID:zlXlRWshp 看護師なら美容クリニックは夜勤なしでまあまあ儲かるからオススメなんだけどな 63:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:31:46.169 ID:Nrcl2PkV0 使ったカネは全部報告してね 家事は全部やってね って言えばいいんでないか 64:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:32:19.014 ID:X3TqCaIr0 >>63 まあ、そうだなあ 72:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:35:29.801 ID:bSsakfLi0 高年収なら良いのでは? 74:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 19:37:08.402 ID:X3TqCaIr0 >>72 1人で1000万いくわけでもないから、大丈夫かなとおもってさ 78:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 20:03:23.286 ID:+UyEPc+E0 良くないよ。余程の事情がない限り仕事して社会と関わることは続けるべき。 80:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 20:27:43.474 ID:8bbbrtI10 うちは最初から子供産まれても専業は許さないって伝えてたよ せめてパートで良いから社会と繋がりをもってないとダメだと思ってたから 81:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 20:31:32.548 ID:nXYYl8+HM 仕事忙しくなると専業主婦もありがたいもんやぞ 83:風吹けば名無し 2022/03/17(木) 20:42:22.608 ID:U0W0dIFJa まぁ…仕事辞めたらダメになるわな ならもう働かなきゃやっていけないレベルの買い物(家とか)するといいよ via:…