1:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:09:52.967 ID:HjPF47ORa なんでも答える 3:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:10:10.573 ID:xwZKqTad0 ワイやんけ 7:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:10:40.497 ID:HjPF47ORa >>3 今年の結果どうよ 8:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:10:59.949 ID:HjPF47ORa >>3 勉強したが筆記一つしか通らず 4:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:10:11.631 ID:8mmWmWgh0 好きなアイスは 9:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:11:38.087 ID:HjPF47ORa >>4 ブラックサンダーのアイスがとても好き 6:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:10:28.644 ID:FQR+OcT30 なんで勉強する気も就活する気もないの? 11:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:11:59.726 ID:HjPF47ORa >>6 勉強はしてるけど実らない 23:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:14:41.736 ID:FQR+OcT30 >>11 詳しい定義しらないけど就職するための勉強続けてるならニートって言わなくても良さそうに思える とりあえず頑張ってくれ 10:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:11:53.109 ID:JcBdTT1pd 俺も今年全部落ちたから民間行くわ 市役所Bだけ結果待ちだが 12:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:12:22.031 ID:HjPF47ORa >>10 市役所Bって昨日やんけ 13:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:12:24.650 ID:9WvtWws20 公務員浪人ってどういう存在なのかわからん 大学受験浪人みたいにカリカリ勉強してんの? 15:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:12:47.283 ID:HjPF47ORa >>13 科目数が多いから割とゴリゴリやらないときつめ 14:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:12:43.520 ID:L8V31s4P0 浪人してまで行くほどの価値はない 16:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:13:11.704 ID:HjPF47ORa >>14 といってももう行くアテがないんだよなぁ 18:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:13:44.778 ID:vnFgHx1i0 >>16 ワイもそうなりそうで怖いわ ちな2年生 28:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:16:25.202 ID:5lw9B8vLa >>14 ほんこれ 一緒に公務員受けて落ちた友人が就職浪人して翌年民間に就職して給料俺より上 民間に行った方がいい 31:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:17:53.206 ID:HjPF47ORa >>28 なんかそんな気がしてくるぞ 37:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:22:36.192 ID:5lw9B8vLa >>31 公務員になりたいって思いがないなら、今なら民間採用増えてるんだから新卒大切にして民間行った方がいい それでブラック企業引いた時の保険として公務員使えばいい 38:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:23:41.872 ID:kP8ZX0ZE0 >>37 いや、ワイ既卒一年目やで 17:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:13:21.969 ID:jD8Bazmcd コツとかオススメとかあったら教えてくれ オレも今年で仕事やめて公務員の試験受けようとおもってる 19:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:13:49.372 ID:JcBdTT1pd >>17 とにかく数的処理だけは早めに手をつけた方がいい そんで毎日やれ 40:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:25:05.523 ID:jD8Bazmcd >>19 見てみるわ 教養は簡単とかいうけど、バカ高校だったら自分にはまじできつい‥。 今は社会人だからあんまり時間取れないしさぁ‥ 45:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:29:24.119 ID:JcBdTT1pd >>40 時間無いなら世界史は江戸以前は捨てていいし理系科目は生物地学以外は全捨てでいいとは言われてる 結局教養は数的と時事と文章理解で稼ぐもんだからな 22:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:14:25.882 ID:HjPF47ORa >>17 数的は早めにやっとけ あと受かる方法落ちる勉強法ってやつも、あまりバカにせず見てもいいかもしれない 26:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:15:41.223 ID:dZBHsFtKr >>22 おすすめの参考書とかある? あったら教えて欲しい 33:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:18:34.567 ID:JcBdTT1pd >>26 いい参考書は受か落ちに全部書いてあるよ 40:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:25:05.523 ID:jD8Bazmcd >>22 見てみるわ 教養は簡単とかいうけど、バカ高校だったら自分にはまじできつい‥。 今は社会人だからあんまり時間取れないしさぁ‥ 20:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:13:54.552 ID:/6wzbgKtp 公務員浪人は1年だけにしとけ、2年もしてるやつは自分を過大評価してる事に気付こうとしない奴やで… 24:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:15:14.467 ID:HjPF47ORa >>20 まだ半年しかたっとらん 21:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:14:00.666 ID:2ic8kea60 何歳? 27:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:16:17.473 ID:HjPF47ORa >>21 22歳 (今年23歳) 25:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:15:35.208 ID:n3RFR+k80 面接と論文対策は何してますか? 29:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:17:00.825 ID:HjPF47ORa >>25 面接対策は模擬面ガンガンやってる 圧迫面接になると対応出来なくてやばい 30:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:17:12.309 ID:vnFgHx1i0 やっぱり予備校とか行ってるんか? 32:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:18:02.565 ID:vnFgHx1i0 あと参考書ってどれを買ったらいいの? 34:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:20:33.407 ID:HjPF47ORa >>32 参考書とかはねっとにかいてるやつを参考にすればおけ 35:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:21:55.262 ID:mP1cWxa30 俺団体職員1年目なんだが>>1はそういうの受けないのか? 36:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:22:32.832 ID:HjPF47ORa >>35 受けてない 39:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:24:43.988 ID:OeM2zDSI0 ワイ30歳公僕、手取り17万で毎日くそつまらん仕事 民間に行けば良かったと後悔しても公務員からじゃ転職は無理な模様 マジで底辺のゴミ 41:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:27:50.050 ID:kP8ZX0ZE0 >>39 昇給の上がり幅少なすぎない?小規模自治体? 42:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:28:04.420 ID:5lw9B8vLa >>39 30でそれってどんだけ僻地に住んでるんだ 地域手当無しだとしてももっといくだろ 44:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:29:19.672 ID:kP8ZX0ZE0 普通の面接だと難なく答えられるんだけど 定年間近のおじさん面接官に圧迫されると、アウアウするたすけて 49:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:33:02.617 ID:wE/eljNV0 受かる気なかったから面接で 市長の不適切発言を指摘して 謝らせたうえに市政批判したのに なぜが採用されてしまった 51:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:33:39.098 ID:kP8ZX0ZE0 >>49 クッソワロタ なんか元気でたわありがとう 50:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:33:20.623 ID:ticd1bHk0 俺も公務員だけど国葬以外は余程の馬鹿じゃなきゃ受かるだろ 54:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:36:21.205 ID:tAgwItCH0 来年から首都公務員だぜ 55:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:36:47.435 ID:kP8ZX0ZE0 >>54 お、都庁おめ 面接対策きつかった? 56:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:38:08.563 ID:tAgwItCH0 >>55 話し方には自信あったけど内容を詰めるのは苦労した 予備校とか友人とか活用してなんとかしたけど 57:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:39:18.806 ID:kP8ZX0ZE0 >>56 自己PRから何を詰められるのかってのがイマイチ分からん 多分、適性を見たいんだろうけど 58:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:39:42.828 ID:vbX5/VFH0 都庁3年目のワイに一言 59:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:40:40.767 ID:kP8ZX0ZE0 >>58 なんだよここ都庁の巣窟かよ(行政に向いてる人間とは) 67:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:49:35.650 ID:vbX5/VFH0 >>59 行政に向いてる人間なんていないと思う 正直、仕事=事務処理で考えればそこらへんの民間とやることなんてさして変わらん 70:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:52:10.129 ID:kP8ZX0ZE0 >>67 なんか今日圧迫された面接官が行政マンというのはうんたらかんたらって言われたから凄い気にかけたけど、よくよく考えたらそうよね 少し安心した 63:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:47:09.234 ID:5lw9B8vLa >>58 都庁って猪瀬の金に、舛添の金、小池の気まぐれ政策で大変だな 68:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:51:39.965 ID:vbX5/VFH0 >>63 3年目のぺーぺーの立場的に知事が何やろうが何の影響もないけどな ただ小池になって局長どもが涙目になってるのはよく聞く あのばばあやべぇぞ 60:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:43:15.188 ID:00bUdVGVM なんで公務員になりたいんだよ 給与も待遇も民間の方が上だぞ 61:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:44:57.207 ID:kP8ZX0ZE0 >>60 行政の仕事やってみたいんよ 62:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:47:07.440 ID:00bUdVGVM そりゃ面接も落ちるわ 64:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:47:50.818 ID:kP8ZX0ZE0 >>62 ちゃんと詳しい回答あるけど特定怖いので 65:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:48:32.160 ID:1jABzUMyM バイトもしてないのか?金は? 66:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:49:06.412 ID:kP8ZX0ZE0 >>65 半分引きこもりニートみたいなもんだからそんな金使わん 72:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:55:19.883 ID:1jABzUMyM >>66 勉強だけしてても面接で話せないよ。俺も大学卒業してニートで受けたけど面接でダメだったわ。もう10年以上前だが 73:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:56:25.427 ID:kP8ZX0ZE0 >>72 一応友達と連絡とったり予備校のスタッフさんとかと話したりしてるから基本的なコミュニケーションは無問題なところある 74:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:59:04.332 ID:1jABzUMyM >>73 まあニートで公務員試験は危ないわ。勉強しても面接で落ちたら資格もなにも残らんからな。俺も10年以上前公務員受けたんすよーて会社の人に言ってたりする。資格もなにも残ってないが 76:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:00:04.236 ID:kP8ZX0ZE0 >>74 ある程度見切りつけたら民間行かなきゃなとは思ってる 今は普通に仕事してるん? 77:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:02:24.158 ID:1jABzUMyM >>76 してるよ(笑) 79:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:06:49.152 ID:kP8ZX0ZE0 >>77 ええなぁ やっぱり選り好みせずに内定もらって働くのがええんかなぁ 80:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:09:06.178 ID:1jABzUMyM >>79 今は景気よくて民間うけたら入社できるだろ。俺は氷河期だったが民間入社したぞ。 むしろ今民間入りやすいのにニートしてるのはもったいない。働いて稼ごうぜ 69:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:52:06.285 ID:fS2sOIwed 1は行政職系しか受けないの? 公安系は? 71:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:53:30.226 ID:kP8ZX0ZE0 >>69 体力ないから公安系は無理そうだけど、もっと詰んだら刑務官とかも考えてみるかもしれない 75:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 22:59:47.388 ID:00bUdVGVM 行政職の技術職員も面白そうだぞ 倍率も低いし 78:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:05:42.224 ID:sm1B0ePz0 国立大学法人とか国Ⅱとか簡単なとこいけば楽勝で採用されるだろ 81:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:09:21.530 ID:kP8ZX0ZE0 >>78 国大法人は採用されるまでがクソ大変 82:風吹けば名無し 2017/07/24(月) 23:16:43.238 ID:YmRnodIJa 浪人してまで公務員になって何がいいのか 参照元:…