34: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 22:46:31.96 ID:g6z18MK90 20代後半無職未経験 簿記2級しか経理職に必要な資格ないんですが、 正社員で全然内定貰えません。 ①腹くくって営業やる ②経理のアルバイトから始める(職歴を増やしたくないから) ③派遣・契約社員で正社員を目指す 迷ってます。 引用元: 42: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 12:15:33.77 ID:EVmPhLKKO >>34 俺は君と全く同じ有資格(日商2級)未経験から33にして今の会社の経理と 言われる部署に採用された。ただその俺がこの板にいることから察しが つくように、ブラックだ。 45: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 12:42:10.22 ID:zgEBlHHSP >>42 採用されたといってもリーマン前と後では採用される難易度が全く違うからな。 54: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 22:16:19.39 ID:OuEijGtc0 >>34 他職種で採用を貰って経理に転向するのもアリかもね。 ただし、期間を区切って職務内容含めて契約を結んでいる所だったら難しいかもしれないけれど・・・ 雇用期間の定め無しで他職種から経理に転向した前例がその会社にあれば可能性あるかも・・・ >>43 未経験OKなのかもしれないけれど、仕事内容に依るかな? どこも未経験OK割りに重たい業務内容が多いし・・・ 57: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/02(土) 13:11:10.65 ID:zDHPClVH0 >>54 営業で入社して、経理狙えとはエージェントにも言われました。 正社員は難しいんで、経理のアルバイトから経験を積んで、正社員を目指して 行くことにしました。 アルバイトでも実務経験になりますよね? 35: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 22:55:48.97 ID:7pyLLuvD0 祝日のある週は土曜出勤 不動産販売や建築関連が水曜と日曜が休み 週休2日x52週=104日+年末年始と盆休みで110日 基本的には週休2日ですが年に何度か土曜出勤がありますと説明があると105日 ハロワでなくともエージェント紹介で年休105-110日の会社はあるよ コンサルも今時この年休日数は少ないですね(苦笑)と言う 休日が少ないのは経営者のセンスを疑いたくなるね 36: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 23:06:14.79 ID:bGiu82Q60 20代後半で無職って時点でやばいと思わないか? 職種とか選べる立場じゃないぞ。 とにかく社会に出て働いた方がいいと思う。もちろん正社員。 39: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 23:23:29.47 ID:g6z18MK90 >>36 おっしゃる通りだと思います。 >>38 もう1年1ヶ月無職です。 経験職である営業で探すようにします。 38: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 23:13:10.62 ID:bGiu82Q60 生涯年収考えたら今すぐにでも就職すべきだと思うけどね。 何年間無職なのかはわからないが、もし1年だとして、 その人が一番稼ぐ時期の年収分1年まるまる消える事になる。 800万なら1年無職でいるだけで800万。マンションの頭金になるぜ。 機会損失ってやつだ。 40: 名無しさん@引く手あまた 2013/01/31(木) 23:50:26.49 ID:rKOHZeh+P その程度で経理やめるのかよ 43: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 12:32:49.90 ID:qNGmSuOU0 都区内、駅から5分、簿記3級程度の知識あれば尚可、 残業は能力次第で0~30時間くらい、残業手当無し 20代~30代前半希望 こんな入力要員を18万で募集したら人来ると思う? 46: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 12:59:57.41 ID:zgEBlHHSP >>43 サービス残業、20代~30代前半希望はハロワでは書けないからそれ隠して募集に なるんだろうけど、それだと条件がよく見えるし、経験薄くて楽な事務やりたい 腰掛けがわんさか応募してくるでしょう。 47: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 14:31:47.06 ID:qNGmSuOU0 >>46 なるほど まあサービス残業といえばそうだが 本人次第でゼロにするのは可能なんでね そもそも俺が残業嫌いだし 腰掛け願望じゃ困るから じゃあもう少し賃金上げるかな 参考になったよ ありがとう 48: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 14:49:33.54 ID:zgEBlHHSP >>47 条件が簿記3級程度だけというのと完全週休2日、23区駅歩5分が腰掛け事務 の心に響くと思って。もちろんちゃんとした人もくるでしょう。条件が緩いから 未経験者も応募できるので多数の応募はあると思う。その中に腰掛けが多数含まれて。 もうちょっと職歴等の条件を足したり、やる気と能力でどんどん任せますとか あると上昇志向の人がくると思う。 50: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 19:27:22.86 ID:qNGmSuOU0 >>48 そーだね 知識云々よりも正確に仕事をこなしてくれる人を求めているので 働きによってはもちろん昇給は有りだし あとは履歴書でふるい落としするしかねーやな 53: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 20:40:24.69 ID:zgEBlHHSP >>50 そういう明確な求める人物像があるならちゃんと書いておくとお互いのために なっていいと思う。 でも経理やってて正確に仕事をこなすとか考えたことなかったな。 49: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 19:18:13.20 ID:XUoEW6Vy0 詳しく無いんだけど今って不景気で新卒初任給20万切ってんの? 都内で20万切ってるようなところにやる気あるやつ来んのかな 51: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 19:28:36.03 ID:qNGmSuOU0 >>49 検索すると16万5千円くらいから出てくるよw まあうちの場合、勤務時間が他より短いしね 52: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/01(金) 19:58:21.82 ID:B72Q4XjP0 >>49 リクルート転職者サイト、リクナビNEXT 転職=既に社会人経験あり、それで20万未満は沢山あるよ それ考えたら新卒は想像つくよね 58: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/02(土) 13:22:52.32 ID:hhvegVSiP なるよ。要は何をやってきて何が出来るか。 59: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/02(土) 13:50:34.08 ID:zDHPClVH0 >>58 この業種で経験積むのがいいとかありますか? 将来的には、メーカー経理を目指したいので、簿記1級の取得に励みます。 アルバイトは、自宅から車で通える地場不動産本店です。 60: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/02(土) 14:37:57.95 ID:hhvegVSiP >>59 メーカー行きたいなら製造業がいいでしょうけど。 不動産でもまずは経理の経験を積むのが大事だから、その後、次の希望業種に 移るのもいいんじゃないですか。 あとは製造業経理の中古募集は少ないし、結構ハイスペックを求めている。 1級は難関で持ってれば評価されるのは間違えないけど、あの内容が実務に直接 役立つかと言えば疑問です。製造業経理は学歴も求めているのが多いので、 大学での原価計算、管理会計等の科目を履修して単位取るのもアピールになる と思います。資格試験の計算問題とは違って、原価計算、管理会計等の意味、 目的、簡単な例等について論述できる能力を身につけます。 製造業の原価計算はその会社独自の方法で企業秘密にされているようです。 テキストや書籍の内容はそれを予想して書いたので単純でしかもかなり古いも ののようです。 原価計算や管理会計等を論述できるレベルなら根本理解がされているので 企業で実務を行うのも理解が速いし、方法の改革改善も出来ると期待されるでしょう。 なんにしても事務職ハイスペック募集はマネージメントも求められるので論ずる 能力が求められると思います。 73: 68 2013/02/07(木) 16:44:21.38 ID:+btDBoOR0 >>72 ごめんなさい。『いや』は、>>60さんに対してです。 出来れば、税理士事務所をに入れればいいのですが、 勉強時間を確保出来ないと意味ないので、9-17時とか 9-18時の定時で帰れる経理を探しているんです。 75: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/07(木) 17:14:04.29 ID:FruyiCzQP >>73 60は独創性のあるいい意見だけど(笑) 税理士事務所も大変な競争率みたい。それにあの業界はまず高学歴求めるね。 それから零細事務所になればなるほど教える余裕も能力もないから経験者を求め といわれる。 でも簿記論持ってりゃもう会計のエリートだよ(笑)それで事務所には簿財持って る人が当たり前に応募してきて更に経験もある人も多いでしょう。 更に税法も持ってる人も来るだろうし採用は1人だけだし募集数も少ないしとなる と、厳しい戦いになるでしょう。根本は社会情勢なんだよ。 76: 68 2013/02/07(木) 17:23:26.03 ID:+btDBoOR0 >>75 いろいろと貴重なご意見、ありがとうございます。 やっぱり、結構難しいんですね。。。 一応、スペックはKO商卒の28歳です。 一昨年から勉強を始めて去年簿記論取って、 今年は2科目目指して勉強中です。 学生時代は、書類選考で落とされたことなかったので、 こんなにキツのかと、意気消沈しています・・・ 79: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/07(木) 18:41:15.68 ID:FruyiCzQP >>76 OK牧場卒で簿記論持ちなら引く手数多だと思っていました。 マーケティング職てことでハイスペックだと予想していましたが。 1年でしかも働きながら簿記論取るなんて超優秀ですよ。 経理経験が必要といっても、簿記論の個別・総合問題解くのだって立派な会計の 経験だし、それより実務の方が遥かに簡単で単純だからね。 年齢含めそのスペックで書類が通らないのが不思議だ。どんなとこ応募して きたの? 82: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/08(金) 00:32:31.77 ID:iDwnpy280 >>78 確かに資格はあったほうがいいよね。 ただし、事務所や監査法人じゃないから システムへの適正(自分でVBくらいは組める)や 業務を組み立てるセンスとか 資格以外の適正の方が重要だと思うな。 >>79 実務の方が難しい気が…。 箱物作るときには不動産関連の知識が税務で絡んできたり 圧縮方法がいくつもある場合の選択とか。 連結ベースでどう得なのかみたいになると 難しいけどやっぱりおもしろい仕事だよね。 83: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/08(金) 01:33:07.89 ID:DZ1MNoRzP >>82 実務の方が遥かに簡単て言ったのは中小の話でね。上場や連結だと難しい。 それでもその範囲の試験の方が難しいのは変わらないけど。 税法の話ももってくるならやっぱり税理士試験の方が比較にならない程難しいよ。 そもそもが科目合格してバカとかありえないから。 中小なら即応即戦力のはずなんだけどね。 84: 68 2013/02/08(金) 10:27:44.82 ID:Ie/sWhhW0 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 去年は、簿記と財表受けたんですけど、合格率20%に近かったので、 本当に、ギリギリで通ったという感じです。財表は落ちちゃいましたし・・ なので、今年は、財表と消費税を勉強していて、時間の確保を最優先しています。 いっそ、現職辞めて、専念しようかとも考えています。 65: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/04(月) 00:12:30.38 ID:uXCV9kr10 業界ってホント大事で いろんな特徴があります あんまり自分に合わない性格の業界行くのは絶対にやめるべき 68: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/07(木) 16:04:43.79 ID:+btDBoOR0 税理士試験の簿記論合格者だけど、書類選考すら突破できない。 まあ、実務経験0の28(現在はマーケティングやってます)なんだけど、 やっぱり、実務経験ないと、経理に転職は無理なの? 70: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/07(木) 16:25:26.28 ID:FruyiCzQP >>68 社会情勢を考慮しないといけない。 今や年棒300万の会社に100~200人以上殺到している。 資格持ってて学歴も良く(少子化で簡単に高学歴になれる)更に経験もある人が わんさか押し寄せてきている。 面接者は人を見る目がない小市民なので書類上のスペックでしか判断しない(できない)。 今なら年齢が若く、経験が最低3年以上で、そこそこの学歴があって、資格もある 人がたくさん応募してくるので大変厳しい。競争率は100倍200倍だからね。 リーマン前だったら受かってるだろう。 資格持ってない自社ルーチンだけ長けてる厨のねたみ戯言は気をつけよ。 80: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/07(木) 21:53:27.49 ID:Q+yxCyQ70 仕事の内容 *経理業務・財務管理・資金運用 *一般会計 *本社より英文メールにての業務あり *現金・預金・出納 *国外取引・売上/仕入集計 *請求書発行 *経費入力 ※母国語レベルの日本語と中国語が出来る方 ※英語スキル ※コミュニケーションスキル 学歴 4年制大学 経済学部卒業 必要な経験等 同職種8年以上の経験、内3年以上の管理職経験者 必要な免許・資格 日商簿記2級以上の資格 400,000円~600,000円 以上、ハロワで募集した内容 条件を緩和しないと応募者が集められないからと言いながらエージェントからオファーが来た。ちなみに俺は高卒ww 英語は少々、中国語なんて全くダメなのに。英文メールやりとり、英語で電話の経験でリストアップされたようだ。 85: 名無しさん@引く手あまた 2013/02/08(金) 11:11:37.56 ID:Mm86MnSa0 景気良くなると見込んで合格者増やしたけどあてが外れたからね。 景気悪化→会社潰れる→会計関連業務減る→求人減る→監査法人がリストラして激戦。 ちょっと良い条件でハードルの低い求人は相当倍率高くて逆に厳しい気がする。 272: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/06(水) 11:37:57.97 ID:xjbaKFjwP 経理に転職を考えているものなんですが まず簿記の資格を取ってから就活した方が良いですか? あと計算以外も接客したりすることもあるんですか? 274: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/06(水) 19:11:21.48 ID:3hs6wdYE0 >>272 簿記の資格無いとスタートラインにすら立てないと思った方がいいよ 俺は簿記なしで入ったよ頑張れとかそういうレスがつくかもしれないがそういうのは無視しろ 279: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/06(水) 20:08:39.63 ID:vo66H/Oq0 >>272 接客と言うべきでは無いが顧問の税理士、会計士の相手する 役職者になれば銀行、証券の営業が来たら相手する 上場企業になれば監査法人の往査にくる大勢の会計士を相手にする 税務署、証券取引所なども相手にする 外部の人と接触する機会は有るよ 286: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/06(水) 23:25:27.02 ID:UQ/tlfaW0 うちの職場って天国なのかな? 50歳で去年の秋に課長職で中途採用(年収600万) 9時~5時で残業無しっていうか、残業するほどの仕事が無い。 土日、祝祭日休み。 慣れれば半日くらい暇かも? うちと同業者もこんな感じ。 287: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/06(水) 23:52:23.60 ID:3hs6wdYE0 俺ら氷河期世代はよっぽどの事が無いとダブルインカムでないともう子供&持ち家は無理だろ ある程度あきらめて奥さんに頑張ってもらうしかないと思うぞ 318: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 21:20:43.01 ID:IdjLX0lg0 40歳男性で年収450万は少ないでしょうか? 319: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 21:25:24.61 ID:aLUfnq+M0 >>318 地方なら普通だろ(東京ならちょっと少ないけど) まぁ理想を言えば500万欲しいところだけど 320: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 21:35:03.95 ID:IdjLX0lg0 >>319 都内です。 前職が500万だったので内定戴いたのですが 入社するか否か迷っています。 エージェントさんは、断って他社を紹介しても 構わないが、内定した会社頑張って2、3年で 評価してもらって現職の年収にもって行ける よう努力するよう勧められています。 321: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 21:52:20.18 ID:aLUfnq+M0 >>320 なるほど、>>318は転職するにあたっての年収なんですね それならまぁ妥当な金額なのではないですかね 経理として高給を得るためには、経験を活かしてそれなりの管理職に就くか 長期間同じ職場に勤務して付加価値を上げるかのいずれかなので これまでの経歴・実績あるいは能力に自信があるなら他を探すのも良いと思います が、もしそうでないのであれば40歳転職者に対して スタート時に450万提示してくれる企業に素直に感謝すべきだと思います 324: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 22:16:59.36 ID:IdjLX0lg0 >>321 >スタート時に450万提示してくれる企業に素直に感謝すべきだと思います そうですよね。ただ、転職3回目で初めての年収ダウン提示だった事と、 年齢的に転職の失敗は許されない為、迷っていましたが、少し背中押して 頂いた感じで感謝です。明日1日じっくり検討します。 322: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 21:55:48.10 ID:h25jiKVcP 経理未経験からの転職ならばいい方なんじゃないかな? ただ、評価してもらって年収アップって言っても今の御時世年収50万上げるの大変だと思う。 営業職とか明確に実績が出る業務でもないし 採用する会社はエージェントにも450万のうん%渡さないといけないわけだし エージェントからすれば紹介して入社してもらって初めて売上上がるんだから 四の五の言わずに入社させようとするだろうけど 325: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 22:28:24.85 ID:IdjLX0lg0 >>322 経理経験はあります。 >>322-323 エージェントが進めるのは、その通りですね。 何件もブラック案件紹介してきましたし。 323: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 22:00:13.35 ID:AP88OwPz0 転職回数多いと足切りされるよ。 エージェントは今入って2年後また転職してくれたら2度美味しいから勧めるでしょ。 2年でスキルアップ出来る会社なのかな? 326: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/09(土) 23:32:09.89 ID:zMrV75fw0 入ったら約束が全然違ったとか普通にあるから年収うん万だからうんぬんは信用しすぎない方がいいよ 327: 名無しさん@引く手あまた 2013/03/10(日) 03:19:28.76 ID:0BPVeiWv0 ヘッドハンティングなら前職+αを提示するのが当然だけど 普通に就職なら下がる要因のほうが多いように思う。…