1:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:43:08.960 ID:/7Y5HT9Ha.net 注意したら逆切れされるの繰り返しなんだが 2:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:44:06.195 ID:hnUZKDSBa.net 上長にそう報告する 6:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:44:33.120 ID:/7Y5HT9Ha.net >>2 俺より偉いヤツって事か? 8:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:47:01.275 ID:hnUZKDSBa.net >>6 そう お前さんの立ち位置しらないが上長いるでしょ その上司も逆ギレする人と数年も一緒にいたくないはず 3:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:44:12.335 ID:bSPG5Yvva.net 逆切れに対して怒れよ 舐められてるんだろ 11:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:51:14.146 ID:/7Y5HT9Ha.net >>3 アスペ過ぎて会話にならんくて恐ろしくて黙っちまった 俺「これ、書き方間違ってますよ、あとサインじゃなくて印鑑でお願いします」 年上「いや、これで合ってます。サインでも問題ありません」 俺「?? いや、仕様書見ました?共有フォルダから確認できるので、一緒にファイル見てm」 年上「だからー!!この書き方はあqwせdrftgyふじk(←マジで何言ってるのか分からん) だし、印鑑じゃなくてサインをしないと意味ないじゃないですか!?」 俺「??? あの、仕様書確認してください。ルールがあるのは以前に問題が発生したかr」 年上「あのねっ!!!これはそういう話じゃないの!?わかる??」 俺「……わかりません。すみません。ちょっと何言ってるのか分からないです。とにかくここに印鑑押して下さい」 年上「もういいです。○○さんに聞いてきます」 13:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:55:25.275 ID:bSPG5Yvva.net >>11 俺ならその年上が○○さんに聞きにいくときに一緒に付いて行ってそこでもう一回間違ってることを指摘するけどな 14:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:56:26.184 ID:/7Y5HT9Ha.net >>13 ○○さんが俺とまったく同じ事言うじゃん? そこでも○○さんに食い下がるんだよ 17:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:01:06.010 ID:bSPG5Yvva.net >>14 逆に好都合じゃないか 年上が失敗したときに注意したことを上司に報告する仲間が増えるじゃない 22:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:08:40.166 ID:/7Y5HT9Ha.net >>17 それはそうなんだが、俺としては初めて持った部下だから 何とかしたいって思いが強い 4:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:44:15.450 ID:JuefLIH00.net 逆ギレしてる様をきちんと上司に報告しとけ 5:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:44:19.094 ID:RO1Oygpd0.net キスして無理やり聞かせる 7:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:45:32.293 ID:xqYi91g+a.net 逆ギレする新人とか怖い 9:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:48:21.762 ID:clNazg4S0.net 敬語でも? 10:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:48:43.520 ID:n2QTcRc5p.net 浪人してる奴が普通にいるわけだから珍しい事でもないな 12:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:54:37.469 ID:/7Y5HT9Ha.net なんつーか、上司にはキレ無いから、俺が喫煙所でそこはかとなく愚痴っても 「年上が部下だと大変だねー」で済まされる 15:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:56:27.627 ID:qFTMQvoL0.net 敬語やめれば 16:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 06:59:59.467 ID:BLGh6FRC0.net 年上の後輩、部下ってめんどくさいよね 2歳上で勤続年数は4年下の後輩いるけど 基本丁寧語だけどやっぱ年下に見られてるのか たまにタメ口になったりそもそも○○くん呼びされる もう慣れたけど最初はイラっとした、そこまで嫌いなやつでもないし慣れたけど 18:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:02:50.213 ID:VE98CXiE0.net 年齢役職関係なく仕事中は敬語だろ 19:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:06:27.246 ID:/7Y5HT9Ha.net あと、こういう時って何て言えば年上部下は動くんだろうか? 俺「~~が限界なんでもう変更して下さい」 年上「いや、まだ大丈夫ですよ。エラー吐きだしてないし」 俺「エラーが吐きだす前に対処したいんです。あっち落ちると厄介なんで」 年上「いや、だから大丈夫ですって!!」 面倒だからほっといたら案の定、エラー吐きだしてシステムストップ 俺さん何とかして下さいよぉとか言いに来てた 21:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:08:14.668 ID:JuefLIH00.net >>19 その後説教したの? 23:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:10:39.268 ID:/7Y5HT9Ha.net >>21 そういえば、上司に報告とその処置に追われてほっといてたわ 30:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:13:19.258 ID:JuefLIH00.net >>23 ちゃんと忠告聞かなかった自分が悪いって言わせないと繰り返すわな 言い換えるとその場で直させなかった側も悪いんだけどな 33:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:18:38.445 ID:/7Y5HT9Ha.net >>30 ああ、なるほど、 本人の口から言わせるのか! 一度、これやったらこうなるからやるなと言った事を、やった時があって その時に強めに「こうなるって言いましたよね!!」って大きな声出したら泣きそうな顔してたから 心が痛んだ 27:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:11:38.819 ID:7V6RFV6c0.net >>19 いや来ましたじゃないだろ叱れや 31:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:15:21.298 ID:/7Y5HT9Ha.net >>27 ごめん 年上の人への怒り方が分からん 怒鳴ったらいかんし、かといって諭すやり方は何度も試した 会社のコンプライアンスには、「お前も頑張ってるな」で同情してあげるとか書いてあるけど 20:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:08:09.166 ID:CaA6eJNA0.net 年上がどうとかじゃないだろ 25:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:11:12.491 ID:RGyvwpa90.net 年上のくせに使えねえなって言ったら来なくなった部下いるわ 29:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:12:59.425 ID:/7Y5HT9Ha.net >>25 やっぱりか? コンプライアンス厳しくて、最近パワハラでどっかの部署が凄い問題になって裁判までいったらしいから 周りは腫物を扱うように、そいつと接してるんだ 26:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:11:27.068 ID:QjyE9YzUK.net とりあえず○○さんと相談だな 立場も状況もわかってるようだし 28:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:11:43.480 ID:uGFlADq90.net それ年上とかじゃなくて当人に問題あるだけだろ まともな人なら最低限の敬語やさん付けさえしてれば普通に上司と部下なんだから指示には従うしな 敬語なしやくん付けでも上司と部下なんだから基本従うのが当然だし 32:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:16:57.152 ID:/7Y5HT9Ha.net >>28 最初は、素直に聞いてて、「俺さんありがとうございます!」って言ってたんだよ でも何か、にわか知識がついてきたらしくて、それ根拠に話してくるから、 やたら最近俺の話のコシを折るようになってきた 34:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:18:51.284 ID:odxnadHor.net お前の言いたいこともわかる だけどそのルールとやらが効率無視したルールって可能性もある お前はもう慣れてさほど感じないだろうが、新米はうんざりするだろうから、そいつの言うことにも頭ごなしに否定しないでしっかり話聞いてやれ というかお互い落ち着いて話しようや そういうのもお前の教育にかかってんぞ 38:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:23:50.948 ID:/7Y5HT9Ha.net >>34 言われてみれば、効率よりも正確性を求めた基準だったわ… やっぱり俺も焦ってんのかな? 昨日、最終チェックの書類の書き方を別の人に注意されてたんだが その人にも、俺と同じように食って掛かってたのよ。 その人、その機械管理してる人で俺よりも遥かに知識レベル上なのに にわか知識で反論してて、すげー困惑させちまった。 別の部署の人だから苦笑いしてくれたけどさぁ… 年上は、「あの人言ってる事意味分からないですよ」って愚痴ってて… 43:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:32:15.952 ID:odxnadHor.net >>38 別に正確性求めた結果ならいいんじゃない 仕事なんだから正確性は大事だべ そう伝えたらいい やり方間違えてるから!こうだよ!マニュアルこうだから!って言っても、なんのためにそうやってるのか新米は不思議だよな まあ俺からすれば正確性なんて慣れれさえすれば大丈夫になること多いんだから、正確性求めて効率が悪くなるようなら、ある程度の正確性は捨てて、効率に回した方がいいと思うけど、こういうのはお前や会社のやり方に従うのが一番だわ 49:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:37:07.774 ID:/7Y5HT9Ha.net >>43 なんつーか、ちょっと間違えると数百万が一気に飛ぶ 下手すると、500万以上飛ぶ時もある だから以前にどういうエラーがあったのか説明して、ものすごくそれが怖いって事を 説明するんだがいまいち想像力が無いらしい 53:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:41:26.068 ID:uGFlADq90.net >>49 ミスったら数百万以上、って金額言うだけで十分伝わりそうなもんだけどなぁそれ そういう仕事なら相当慣れてくるまでは効率より正確性重視で当然だろうし 56:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:46:02.099 ID:/7Y5HT9Ha.net >>53 そうなんだよ!!! 俺が何度 「これミスるの本気でやめて下さい。一応、俺のチェック後、リーダーのチェック、 そのあと係長、課長の承認が必要なものとはいえ、初歩的なミスも許されないんですよ」 って言っても、ミスっても仕方がないって顔してんだよ。 ちなみに、メモは取らせてるし、何か教えたらメモするからその時間もあげてる。 35:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:19:52.823 ID:eTb3RzHg0.net 業務上の注意ならパワハラと判定されないから年上のミスを状況含めて全部メモして逐次指摘してく 年上なのに使えねえとか言ったらモラハラにあたるから注意な NGワード使わない前提ならこちらがボイスレコーダーで会話取っとけば後々有利 36:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:21:40.511 ID:ha1DTpb80.net 年上の癖に この言葉が年上にはかなり効く 37:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:21:49.503 ID:2hpqBI+40.net まず上司に報告するなお前が教育も出来ない人を使えない無能だと評価されるだけ あとはそいつに敬語使う名呼び捨てか君付けにしろ 反抗されたら命令しろ最終的には俺は君の上司だよと言ってやれ ちゃんと言わないとだめ 39:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:28:20.420 ID:/7Y5HT9Ha.net あぁあーーーー敬語外してぇよ俺だって…… でも、敬語外したら、うっかり「お前、ちょっと黙れよ」とか言っちまいそうになるんだよぉぉぉ 40:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:29:49.951 ID:/7Y5HT9Ha.net 何で上司も俺にこんなん付けたんだ、 他は高卒新卒で19歳とかばっかなのに、31歳って 41:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:30:54.303 ID:/7Y5HT9Ha.net とりあえず、にわか知識で反論するのを辞めさせたい 42:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:31:49.344 ID:/7Y5HT9Ha.net でも、おっさんの方が口早い上に声がデカイからいつもかき消される ハナからキレてる奴に穏やかになって貰うにはどうすればいいんだろう? 46:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:35:21.389 ID:odxnadHor.net >>42 そう言えばいい 落ち着いて話そう?って こんなんじゃ会話できないって というかもっと仲良くなればいい お互いの緊張がけっこうあるんじゃね 気を張りすぎてるからそういう感じになるんじゃないの 54:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:41:59.948 ID:/7Y5HT9Ha.net >>46 そう言うと、「はい?聞いてますけど?」って返されるんだよな… 「落ち着いて下さい。自分の話を聞いてくだ」 「落ち着いてるし聞いていますが?」 「あの、まず声をおとs」 「はい?」 「他の人は仕事しt」 「はい?これは大事な話でしょう?」 みたいな感じ 44:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:32:30.441 ID:/7Y5HT9Ha.net 最後まで話を聞くってのをやってみたけど、 話終わった後に、俺が口を開くとまた被せてくる それで数十分とられる 45:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:33:19.029 ID:bSPG5Yvva.net 人の話を聞きなさいってことを何回も言う 47:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:35:23.292 ID:QVg+QvlJ0.net 俺は普通にタメ語でキレてた さっさとやれよおっせーな!ってぐらい言っても良いわ 48:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:36:42.799 ID:PhYOJH+I0.net ミスにつながる様ならメモでもとらせれば? 50:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:37:59.484 ID:ys9PS5Wq0.net 普通にタメ口でいいだろ こっちも敬語使うわ 51:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:39:18.480 ID:jV63ETWs0.net 勘違いして調子に乗ってるな 自分の方が正しいとネットで知った知識優先で動くやつ 正しさは社会に必要ないのが経験ないから分かってないんだよなぁ 52:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:39:36.726 ID:a9J09JosM.net 敬語辞めろとか言ってるやつは働いたことないか底辺職 ナメられてるとかそういう発想なんだろうな 気長に行くしかないよ 部下と言っても相手は人間だし噛んで含めるように言い聞かせるしかない 納得できないことには従わないし納得できなくても従っておこうと思う説得力が要る でもそれは上司として高圧的な態度を取ったり恫喝するようなことじゃない 55:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:45:54.280 ID:QiEX1Yh60.net 年上云々よりそいつがおかしいだけだな ガンガン行くしかない 下手に出てもうまくは行かないタイプ 57:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:46:35.724 ID:jV63ETWs0.net 飲みに行ったりしないの? そういうタイプはそこそこ親しくなると話聞いてくれたりする 頭ごなしは反感増すだけだからNG 61:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:50:28.370 ID:/7Y5HT9Ha.net >>57 俺から何度か誘った事ある 人がガヤガヤしてるところが嫌いらしい じゃあ、俺ん家社宅だけど、宅呑みしませんか?って言ったら 「結構です」ってはっきり断られた 66:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:54:53.176 ID:jV63ETWs0.net >>61 人付き合い悪いというか人見知りというか 完全に壁作られてるな 外野で何言われようが聞く耳持たないから お前の話<俺の意見状態 要は心動かされてない全然お前の話が響いてないからこのままじゃ何言っても意味ないぞ 69:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:57:52.625 ID:/7Y5HT9Ha.net >>66 意味無い、か。ぐさっとくるなぁ…俺にカリスマが無いからか… 58:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:47:07.779 ID:rXwoQL7O0.net 年上なのに新入社員扱いの奴って なるべくしてそうなってんだなやっぱり 59:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:48:52.002 ID:3LtQryWd0.net 職場なら相手が上司でも部下でも基本敬語か丁寧語なんじゃないの? 部下なら年上でもタメ口でいいとかどんなブラック職場だよ 60:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:49:03.591 ID:/7Y5HT9Ha.net ガンガンいったら、パワハラになんねぇかな? 本人が不快に思う言い方は指導ではなくパワハラです、みたいなミーティングあったんだよ、最近 62:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:51:43.387 ID:EHC/cYb5a.net そんな奴雇ったお前の会社が悪い 63:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:51:54.370 ID:2Qr6f4QDp.net ゴミを見るような感じ 64:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:53:18.832 ID:/7Y5HT9Ha.net そうだ。そうか。 思い込み強いのに、想像力無いって何でだと思う? 65:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:53:42.874 ID:Hs23Ce0Dd.net どっちもアスペってことかwwwww 67:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:55:38.820 ID:a66aj2Y7p.net 思い込みが強いとか以前にただ>>1が舐められてるだけ ミスったらどうしてミスったのかを相手の心が折れるまで執拗に聞くぐらいしないとダメじゃね 72:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:59:24.980 ID:/7Y5HT9Ha.net >>67 ミスったらどうしてミスったのか、か。なるほど。 そう言えば、年上がミスった時、いつも真っ先に理由もとい言い訳をして話すから俺から理由聞いた事無かった。 74:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:02:36.568 ID:jV63ETWs0.net >>72 ミスった理由だけじゃなくどう改善するか 場合によってはこのミスでの損失をどう補うつもりなのかぐらいまで突っ込めば 反論きそうだな 68:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:56:21.040 ID:/7Y5HT9Ha.net 思い込み激しい人って否定されると、ますます思い込むってネットであったから 肯定して話をしたら、 「さっき、そうですねって言ったじゃないですか」 って言われるのはどう会話すればいい 70:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:58:17.539 ID:ePRa1CFJp.net 人間だからミスするのは当たり前って思ってそう 作業する側がこれ考えてたらいけないのに 71:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:59:21.454 ID:w3JS6b7q0.net 逆逆ギレしろよ 73:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 07:59:46.456 ID:KJyb4cR0a.net 相手の事考えすぎだよ 年齢関係なく上司として部下を指導しろ敬語で 75:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:03:58.362 ID:/7Y5HT9Ha.net ミスでの損失をどう補うか、いいなそれ!!とてもいいアイディアだ!! それマジで今日使ってみる!!!ありがとう!!! 76:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:05:42.880 .net フリーザ様みたいになれよ 77:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:07:01.284 ID:/7Y5HT9Ha.net 難しいなぁ これって結局人とのコミュニケーションなんだよな これ何とかしないと、俺としても成長しねぇんだろうな 78:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:08:49.061 ID:/7Y5HT9Ha.net ああ、だめだ。 謙虚だ。謙虚になろう。とりあえず仕事行ってくる。みんなありがとう。 79:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:09:39.832 ID:1IrWhiGlr.net 読むだけでイライラするスレだった 世の中奇人変人多すぎんよ 80:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:18:14.586 ID:K0cFTJxq0.net 先輩後輩や年齢による上下関係のあるジャップ特有の問題だよな これらの上下関係を廃止すれば済む話 ラブライブにならい中学から先輩に敬語を使わせるのをやめさせよう 81:風吹けば名無し 2016/04/19(火) 08:20:09.379 ID:a0Fh3HANK.net 「サインじゃなきゃ意味ないでしょう!」 「規則なんで。気に入らないなら変える立場の人に具申してください^^」 でいいだろ 参照元:…