1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:04:10.69 ID:OKKEm1R/0 大学受験とか比にならないwww 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:04:59.82 ID:iNTlMjxu0 割りとマジで公務員になりたいので大学一年次から勉強してます 6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:06:21.56 ID:OKKEm1R/0 >>2 そういうのは逆に挫折する奴が多いから 1年間でみっちりやったほうがいいwww 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:05:39.38 ID:Rmli4etE0 関東? 俺関西TAC 9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:07:51.10 ID:OKKEm1R/0 >>3 関西 4: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) 2013/10/03(木) 20:05:46.69 ID:P64uvas10 このくらい1年あれば出来るし つかやらなきゃ在学中に受からない やれない奴はなれない 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:08:01.42 ID:/pAAk0fz0 しかしこれらの知識が役立つことがまず殆どない。 庁舎内喫煙所で「今受けたら、絶対落ちるわ。せいぜい、条文読むコツがわかるくらいだわ。」が満場一致だったから間違いない。 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:10:48.35 ID:OKKEm1R/0 >>10 皮肉だよなwww 23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:12:52.95 ID:/pAAk0fz0 >>16 みんな筆記試験の手応えは「なんで通ったかわからない」だったよ。 ちな、国2行政職な。今でいうコッパン 28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:15:54.61 ID:OKKEm1R/0 >>23 国家でコネはさすがにないと思うがあるのかね 133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:35:35.27 ID:/pAAk0fz0 >>28 国家でコネってようわからん 人事院面接でなくて官庁ごとの面接で? 人事係やら、補任系の部署や人事畑かじった人をその年度ごとに気まぐれで面接官選んでるのに? いやぁ、あれでコネパワー使うってそれこそ超法規的措置やないの? 147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:37:50.22 ID:OKKEm1R/0 >>133 すまん国家はわからん 148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:38:14.79 ID:lX9h3e5a0 >>133 地方だと、役所全体どころか 組合系だと、県下のすべての役所にコネが効く人間がいるよ そいつの全国盤みたいな奴もいるみたいだし 416: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 22:14:21.16 ID:ClRbVNEH0 >>10 日本の勉強って役に立たないことが多いよな 11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:08:35.34 ID:+JDtJJ3Zi コネでなる場合は勉強しなくてもいいの?(´・ω・`) 16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:10:48.35 ID:OKKEm1R/0 >>11 コネは2次試験などの面接なら効く場合もあるが 1次はだいたい筆記だから意味ない 19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:11:52.75 ID:/7ul8ct40 >>11 ~点以下は以降2次の小論文を見てくれないとかあるからある程度必要 高卒レベルならその限りじゃないが 12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:09:32.58 ID:tv+9tcj/0 そうだよ 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:09:38.37 ID:o/52C9H00 筆記はコネじゃ通れんよ 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:09:39.94 ID:a9l9a/aW0 地方で教養のみのとこだと筆記は余裕よ 15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:10:41.23 ID:7ycbPdi50 4年の冬か春先から過去問ちらっとみて地方上級2つ受けて筆記はどっちも通ったんだが異端か? なお1次面接で 18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:11:48.85 ID:OKKEm1R/0 >>15 その頭くれwww 27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:15:24.37 ID:lX9h3e5a0 >>15 ごく一般的な知能を持った人間 公務員試験は池沼判別テストだから、少々知能が高ければ、数日あれば十分な人間も多い 本気で公務員になりたいときに、大切なのはコネ 17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:11:27.41 ID:iNTlMjxu0 面接が怖いです 21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:12:31.30 ID:OKKEm1R/0 >>17 面接は筆記受かってから対策すればおk 22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:12:49.73 ID:XFSRjKNG0 そんなにやらなくても受かるのに 強要は大学受験勉強とほぼかぶってるし、専門は在学中に勉強するわけだし 24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:13:47.27 ID:uZggvZHZ0 全く同じ年度の本を全く同じ量だけ持ってるわ 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:19.68 ID:OKKEm1R/0 >>24 よう同期 25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:14:41.23 ID:1fIkrunk0 今3年だけど全くやってねえやべえ その前に進級卒業があやしいけど 32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:19.68 ID:OKKEm1R/0 >>25 今からでも余裕 26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:15:07.15 ID:SHagcaic0 >>1 1枚目の7割りは経済学部なら講義で習得できる 29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:16:05.35 ID:o/52C9H00 役所から地元の役所受けようかと昔のテキスト読んだらまるで解けなくて絶望した 30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:09.76 ID:ilcQZ2n+i 親父が市役所で働いてるんですけど、筆記通ったら受かりますか? 33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:31.22 ID:lX9h3e5a0 >>30 親父に聞きにいけ 36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:18:26.45 ID:OKKEm1R/0 >>30 地方に行くほどコネが重要って聞いたぞ 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:14.93 ID:nNbW6l160 出題分野が全部入ってる思って開いたら必要最低限だった 39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:19:31.35 ID:OKKEm1R/0 >>31 受けるとこにもよるが地方公務員ならこれで十分だぞ 62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:23:52.82 ID:nNbW6l160 >>39 ああ場所にもよるのか。 34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:17:45.49 ID:z/FD1w2Oi 今社会人だけど、昨日から公務員の勉強始めたわ 憲法と数的やってる 37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:19:08.34 ID:z6Baurq20 >>34 社会人枠でも試験内容変わらんのか? 35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:18:04.68 ID:tTZE1Ee50 やばい公務員受けたい マジで 47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:20:32.53 ID:OKKEm1R/0 >>35 いつの時代でも公務員は勝ち組がんばれ 40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:19:32.83 ID:nNbW6l160 一度民間行ったことあるけどコネはマジでやめとけ 41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:19:39.47 ID:RyGPyero0 マクロ始めたけどちんぷんかんぷん。 会計学はまあまあ解る。 資料解釈はお察しレベル 52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:21:23.09 ID:OKKEm1R/0 >>41 ミクロやってないならミクロからのほうがいいぞ 57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:22:21.85 ID:RyGPyero0 >>52 それマジなん? 数学力はお察しだが・・ 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:25:07.37 ID:OKKEm1R/0 >>57 経済学学ぶ基本だぞ 数学はひたすら問題集解けばおk 42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:19:58.21 ID:gPPN1My/0 ほぼ法学部で学べるじゃん 43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:20:04.84 ID:2trpcG370 県庁5年目だけど来年政令市に転職します 48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:20:38.81 ID:pjRDd8OG0 まさに無駄な知識ってやっちゃな 50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:21:04.61 ID:eDXq28Ky0 実際教養科目も含めて業務で役に立つの? 60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:23:16.54 ID:OKKEm1R/0 >>50 法律系は知ってて損はない 51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:21:08.82 ID:1fIkrunk0 経済学部だけどマクミクまったくわかんなくてワロタ 53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:21:33.80 ID:eGypLThS0 コネあると筆記の点数にプラス300点とかあるよ 58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:22:48.56 ID:fFPTTDDf0 今年受かって4月まで暇すぎ 73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:25:07.37 ID:OKKEm1R/0 >>58 おめでとう 64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:23:57.60 ID:PPNo1D+a0 科挙すなあ お役人試験でこんなのやってるの中華圏だけだろ 66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:24:32.97 ID:5i9ag9KX0 高学歴自慢うぜー 理系公務員の倍率どうにかしてからスレ立てろ 一般職の時点で門は広いんだよコラ 83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:27:06.78 ID:OKKEm1R/0 >>66 おれ理系ですけどwwww 69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:24:54.97 ID:mzj5Ad080 薬剤師国家試験よりは楽だな お薬の名前と病態がぜんぜんおぼえられないよふぇぇ 74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:25:12.22 ID:/lIP+i990 右の教養科目の方は高校でちゃんと勉強しときゃやる必要ないだろ 数的の問題のパターンつかむくらい 75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:25:22.95 ID:2jErZmN90 刑法労働法なんて捨てろよ 76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:25:37.02 ID:g9goN2dt0 人文科学と社会科学と文章理解なんて時間かかるだけだしやらなくていいよ 経済はスー過去に買い換えろ 法律科目は行政書士の過去問やれ 社会政策、経営学、社会学は出るところ限られてるし無駄 82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:27:02.61 ID:A0WZLhEB0 市役所とか教養だけじゃん余裕でしょ 104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:30:09.33 ID:OKKEm1R/0 >>82 政令都市とかは専門あんだよ 138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:36:42.52 ID:A0WZLhEB0 >>104 名古屋市の行政一般教養だけなんだが他のとこたくさんあんの?大変だね 85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:27:53.74 ID:tTZE1Ee50 空白期間聞かれるぜw やべえな 93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:29:21.13 ID:CkKuo/K90 >>85 中退歴あんだけどこれも痛いかね 113: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:31:23.14 ID:OKKEm1R/0 >>93 公務員は企業に比べてニートとかには優しいっしょ 121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:33:03.18 ID:CkKuo/K90 >>113 それなら良いんだけど… 一応ちゃんと答えられるようにしとかなきゃな… 86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/10/03(木) 20:28:01.23 ID:B1NscZJP0 大学までの教科書の太字眺めてれば余裕 てか筆記が根詰めて勉強せな受からんとか、無いだろ 引用元:…