1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:40:07.86 ID:xEKqYc400.net なんで勝ち組みたいな風潮があるの? 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:41:24.44 ID:NSqxSHgb0.net じゃあ負け組でいいじゃん お前が何と思おうが勝ち組は勝ち組負け組は負け組 68: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:52:15.14 ID:6Z2+G0/Y0.net >>3 違うだろ、言葉足らずだ 周りが何と言おうと1が勝ち組と思うなら勝ち組、負け組と思うなら負け組だろ 事実公務員は負け組だからな ワープア>生保>公務員>>>大手は周知の事実 71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:55:05.83 ID:dXKgnwAT0.net >>68 わおっ… 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:45:16.51 ID:xEKqYc400.net 俺今大学4年なんだけど 友人に公務員試験落ちて留年決めたやつがいる そいつの民間の見下し方が半端じゃない 公務員ってそこまですごいものじゃないよな? 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:57:16.95 ID:pTOvuWH50.net >>6 自分地方公務員だけど 余程の理由がない限り望んでなる職種ではないなあ 俺はもう公務員にぐらいしかなれなかったからやむなくなった そいつが何を根拠に公務員に夢見てるのか知らんが そいつが晴れて公務員になって自分の初任給やボーナス見たら もうそんな口叩けなくなると思う 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:48:28.47 ID:xEKqYc400.net 俺は某大手小売店に内定貰ってる まあ大手っていっても小売っていう業界自体がブラックだし 俺の事馬鹿にするのはまだ理解できる でもそいつ普通の大手企業に決まった奴らも馬鹿にしまっくてるし いい加減にしてほしい 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:51:29.85 ID:Zr/RY5Jg0.net >>8 それはクソだな 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:48:37.50 ID:TueWkAEg0.net くたびれリーマンより自衛隊に入ってわっしょいわっしょいしたい 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:52:18.01 ID:xEKqYc400.net 例えばメガバンとか三菱電機、川崎重工に内定貰ったやつらもいるんだが そいつらに対しても上から目線で内定先批評してる 公務員志望者ってこんな勘違いしたやつしかいないの? 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:55:51.32 ID:unr0mRsB0.net >>11 そいつがクソなだけ 別に公務員自体が負けてるわけじゃない つーかそいつ公務員試験落ちてんだろ?公務員と一般企業との勝負の場にすら立ってねえよ 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:58:59.33 ID:xEKqYc400.net >>15 そうなんだよね 落ちてるくせに自分は公務員の立場ではなしてくるからむかつく それで俺が聞きたいのは 仮に公務員受かったとして世間的にレベルはどの程度なの? さっき挙げたような企業とかを鼻で笑えるようなレベルなの? 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:00:14.83 ID:TueWkAEg0.net >>19 笑えない笑われない 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:53:28.99 ID:TueWkAEg0.net 公務員の中でも市役所とか志望したやつって何がしたかったんだろうな 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:54:50.83 ID:xEKqYc400.net そいつの中の価値観が意味わからん まず頂点に公務員と地銀がいてエリートは基本的にこのどちらかで働くらしい 金が欲しいなら地銀で安定と名声が欲しいなら公務員なんだと メガバンと川崎重工のやつ地銀蹴ってるんだけどな・・・ 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:55:24.52 ID:TtaAjASy0.net 給料もらいすぎと言われたり負け組と言われたり 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:56:45.52 ID:gGxb+frE0.net 勘違いした奴しかいないじゃなくて 公務員って凄いと思い込まないとやってられない奴がおおいんじゃねーの 志望者も現職も 安定してる分だけ裁量も少ないし上に勝てる可能性はゼロだし 上昇志向強い奴にはある意味夢も希望もない職業だろ 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 20:58:09.06 ID:Fu/n4I4S0.net 地銀と比べてるんだからどうせ地方公務員だろ それじゃその志の低さもよく分かるわ 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:00:29.73 ID:OximhMCD0.net クビにならないのが一番の利点だろ 俺みたいなのが民間行くとすぐクビになる けど公務員だと不祥事起こさない限りクビにはならない そういう認識 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:04:02.36 ID:xEKqYc400.net >>21 にしてもさすがに年収低すぎない? 俺はどちらかというといくら金貰えてもそれを使う時間がないほど 激務だったら意味がないって考える方だけど さすがに市役所程度の年収だともう少し金貰えるとこ行くわ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:08:26.23 ID:pTOvuWH50.net 自分も少ないとは思うが 算出元が民間平均なんやからしゃーない 結婚しようとか思わなければ問題なく暮らせるし 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:14:14.40 ID:xEKqYc400.net 民間平均っていっても 民間には中卒や高卒で働いてるやつや Fランからブラックに大量に就職してるのも含まれるわけで まともな大学に行ってまともに就活をしたら平均よりは遥かに貰える それなのにまともな大学から公務員行くっていう選択はどうなの? 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:17:00.25 ID:DWS5gQ7E0.net 都市部前提で話してるだろ、それ 田舎なら余裕で高給取りだ 30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:21:00.28 ID:pTOvuWH50.net >>29 ド田舎やけど流石に年収200未満で高給取り扱いはしてもらえへんで 31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:21:21.21 ID:xEKqYc400.net >>29 田舎でも地銀、電力・ガス・鉄道等のインフラ、地元マスコミのほうが よっぽど高給とりだろ 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:23:16.62 ID:DWS5gQ7E0.net 給料だけが目当てでもないな、休みもしっかりとれるのも嬉しい 俺も地方だけど、200万未満の職って何だ? 34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:25:12.25 ID:pTOvuWH50.net >>32 普通に県の行政やで 200未満は1年目手取りの話で今は流石に200は余裕であるけどな 33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:23:23.47 ID:xEKqYc400.net しかも田舎っていってもほとんどのとこにメガバンの支店もあるし 大手メーカーの事業所もある どう考えても高給とりではない 35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:27:37.78 ID:UijxIfKH0.net 新卒逃した時点でもう公務員しか道が無い 36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:27:50.79 ID:xEKqYc400.net 結婚して家庭持つことも考えると やっぱり30で600万、40で900万くらいは欲しい 40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:30:02.93 ID:Q6Bs6t2x0.net >>36 嫁を専業主婦にしたいならそのくらい必要だろうな でも共働きならそこまでいらんと思うが 上に書いたように浪人してるせいもあるけど 31歳でやっと400万だわ 50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:36:07.90 ID:xEKqYc400.net >>40 400万で結婚なんか考えられん 兄が銀行員で結婚してて20後半で年収600万ぐらいらしいけど 奥さんが働いてても全く生活に余裕なさそうだわ 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:40:45.21 ID:Q6Bs6t2x0.net >>50 奥さん働いてるなら世帯年収800万はあるだろ それで生活に余裕がないってよっぽど無駄遣いしてるか貯金に回してるかだろ… 一度でいいから生活費とかライフプランシミュレートしてみろよ 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:28:38.19 ID:Q6Bs6t2x0.net 公務員は能力で給料上下したりせんから、浪人で遅くはいればはいるほど不利なんだけどなあ ソースは27でやっと公務員になった俺 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:28:57.00 ID:v5zYE4ib0.net 俺は自営業だけど公務員羨ましい 自営業の場合は5年後10年後どうなってるか分からない 公務員はよっぽどのことしないと首にはならない 公務員になった時点で貯金が数億円あるのと同じ 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:32:00.50 ID:xEKqYc400.net >>38 民間だってある程度の大手以上なら 突然無職になるリスクなんかほぼないよ 出向や転籍で年収が上がらなくなったり下がったりはあるだろうけど 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:29:31.54 ID:Fu/n4I4S0.net 1年目って4月から12月まで、しかも夏のボーナスも少ないだろ? そりゃ少ないだろうけど、それは流石に特殊なんじゃないの 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:34:06.60 ID:AGByzZLt0.net 公務員楽っすわwwwwww 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:34:51.12 ID:xQA+gMvJ0.net コッパンは地方落ち負け組の集まり 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:36:09.74 ID:DWS5gQ7E0.net 年収の計算て総支給じゃねーの? 56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:41:20.58 ID:pTOvuWH50.net >>51 せやね 所得と書くべきやった 53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:40:17.22 ID:jEyUehbl0.net クソ零細から脱却するには公務員しかないんや… 59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:42:46.04 ID:xEKqYc400.net >>53 こういうクソ企業に勤めてる人がやたら公務員持ち上げてるだけだろ? まともな人生を歩んできた人間の着地点としては公務員は物足りない まあキャリア組は別格だろうけど 66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:50:46.43 ID:jEyUehbl0.net >>59 インフラ系や財閥系に行った友人と話してると、住んでる世界が違うことを実感する そういう人は公務員なんて見向きもしないだろう でもお前小売だろ?そのうち公務員試験受けてる気がするわ 74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:55:48.59 ID:xEKqYc400.net >>66 インフラや財閥系でもピンきりだけどな それでも公務員よりかは待遇いいだろうけど まあ俺は確かに小売業界内定だけど 平均年収750万あるから公務員よりはましだと思ってる 離職率も男子総合職は5パー以下だし 57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/09/17(水) 21:41:49.22 ID:xQA+gMvJ0.net ストレート大卒は頭良い奴多いけど、高卒の上司や民間からの難民は使えない 引用元:…