1: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:24:42.37 ID:VvkVqeWI0 どうすりゃええんや・・・ 2: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:25:12.18 ID:8MkAr4/w0 徳政令があるやん 5: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:25:23.49 ID:WNsNQGPr0 誰が誰に借りとるん? 7: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:25:44.29 ID:VvkVqeWI0 >>5 日本政府が債権者から借りてる 13: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:27:06.58 ID:HhL1m4jK0 >>7 債権者から税金取ればええんやな 任せとけ 17: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:27:43.59 ID:VvkVqeWI0 >>13 債権者が外国人だったらどうやってとる? 22: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:41.04 ID:HhL1m4jK0 >>17 どれぐらい外国人が持っとるんや? 32: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:10.53 ID:VvkVqeWI0 >>22 90%ぐらいちゃう? 42: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:30:17.27 ID:nGZ9m6ry0 >>32 バカ発見 198: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:52:00.11 ID:VZq3+9sa0 >>32 バカなんやね。 6: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:25:30.96 ID:Us5g8Tnb0 ワイのポケットマネーでちょちょいのちょいや 9: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:26:17.05 ID:3txlSgcn0 アクアラインの通行料を一瞬だけ1215兆円にして云々 10: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:26:33.52 ID:1OYzfEDeM 日本政府を差し出す 12: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:26:51.16 ID:Qxn5w2ryd 返さなくていい ただ国が公式にそれを言っちゃうと誰も国債を借りなくなって破綻する 14: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:27:06.79 ID:Wm5tKhu/0 原発とスパコンでビットコイン掘りまくろう油田みたいなもんやろ 15: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:27:11.49 ID:hQG5rzzta 国が発行した国債を銀行がワイらの預金を担保に買っとるわけやからな 16: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:27:40.37 ID:/6HqTFJPx 国内保有の国債をチャラにする 19: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:01.69 ID:PGUckyXJM 鉛筆で数字の後ろに丸をつける 20: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:07.23 ID:l6g68qWlM 札を刷って返せばええやろ ただの紙やんあんなもん 23: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:41.24 ID:/6HqTFJPx というか返す必要は必ずしもない 25: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:45.20 ID:tka2qZ6B0 高齢者の休眠口座ぶちこめよ コロナでも年よりの為に若者が苦労してる これくらいならせな埋め合わせできんやろ 26: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:48.11 ID:1BBHk+1oM 1215兆円刷ったら完済やん 30: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:02.05 ID:NaH0rB/pa >>26 これだよな 152: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:46:49.16 ID:szasNsLY0 >>26 円の価値駄々下がりやがええんか? 27: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:52.71 ID:Go/qEpmf0 毎年毎年使いすぎる割に延命ばっかで効果出てないって言う 28: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:55.14 ID:RUaZNJlb0 日本国の借金じゃなくて政府の借金な 日本国の対外純資産は世界一やぞ つまり日本国は世界一お金持ちの国 40: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:30:13.25 ID:BMM2l7QG0 >>28 民主主義国家において政府は国民では 82: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:36:30.44 ID:wiLVKDdrC >>40 つまり国民も政府と言えるわけで、政府と国民を足せばゼロサムなので国家が滅びることなどあり得ない もし借金で国家が滅びるとすれば外貨建ての借金で破綻するしかない 仮に自国通貨立て債券を全て外国人に買われたとしても、金融政策でどうとでもなるので何も起こらない 29: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:28:55.33 ID:rs+VFOAr0 誰に返すんや? 31: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:06.08 ID:Gt1kXTeO0 38円くらいなら貸したるわ 33: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:13.64 ID:CvgcJ4R90 国債持ってる奴が現金化の手続きすればお金になるやで 34: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:15.82 ID:BMM2l7QG0 1215兆円札1枚発行したら終わり 36: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:34.79 ID:jY0j3enR0 戦争起きれば踏み倒せるで 37: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:44.23 ID:8yZrXIXd0 インフレする はい論破〜w 45: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:31:20.07 ID:VvkVqeWI0 >>37 インフレしたら国防やばくないか 給料そのまま 物価10倍とかなったら、自衛隊員とか警察官とかお医者さんとか皆やめるだろ 国防が手薄になっている隙きに諸外国から侵略されたらどうするんや・・・ 81: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:36:16.57 ID:c6RCg90p0 >>45 そいつらは公務員とか年金は物価スライドで10倍になるんちゃうの? 91: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:15.19 ID:VvkVqeWI0 >>81 国会の審議が必要なはず 与党がだめ~って言ったら給料はあがらないんじゃ? 101: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:38:46.63 ID:c6RCg90p0 >>91 それはそうやけど年金はともかく自分たちの給与はあげるやろ 38: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:29:56.05 ID:ARwQEtJ7M 未来への投資だと思えばええねん 39: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:30:04.04 ID:YZY1hNPz0 瀬戸大橋の通行料一瞬つりあげろ 46: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:31:30.77 ID:snD+VSR60 そのうち中国に侵略されるからチャラっしょ 47: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:31:36.75 ID:dwA6VOFfM せや!徳川埋蔵金とM資金を探したろっと 48: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:31:43.26 ID:DsH+rutS0 与田がいつ辞任するか 52: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:32:15.19 ID:QE8IYH670 返す必要がないからセーフ 55: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:32:38.65 ID:3elE3t740 国の借金なんか存在しないおじさん「国の借金なんか存在しない」 56: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:32:40.68 ID:Trmr6+7s0 なお日本人の個人貯金は2000兆ある模様 結局銀行に預けた金で国債買ってるだけやで 57: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:32:47.90 ID:WEOWlHMMd MMTとかいう馬鹿発見器 66: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:33:29.73 ID:Mg0xOAjH0 >>57 理解できない奴ホントバカ 68: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:34:09.15 ID:BMM2l7QG0 >>57 自分に理解できないからだろそれ 109: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:39:40.68 ID:wiLVKDdrC >>57 MMT批判論者って0か100しか考えられ無い馬鹿が多い 国家経済や資産バランスを通貨発行でコントロールするのがMMTのキモなのに 極端なケースを勝手に想定して大騒ぎする まるでエアコンを導入すれば、夏冷やしすぎて凍死して、冬は温めすぎて熱中死するとでも言わんばかり 117: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:41:12.09 ID:SDADFdlk0 >>109 もう今の日本ってMMTになりかけてると思うわ 140: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:45:06.92 ID:hQG5rzzta >>109 すでに利上げが憚れる不健全な財政なのになんでコントロールできると思ってんの? 179: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:49:45.64 ID:wiLVKDdrC >>140 従来マネーサプライと金利で経済を調整していたのが、0%以下の金利にせざるを得ない状況で限界に来て コントロール不能になっているから、新しいコントロール手法としてMMTが出てきたという流れでしょ マネタリーベースを大規模に弄るにしても現行法だと限界があるし、金融緩和はザルで水を掬っているような物 58: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:32:51.64 ID:EANic/yq0 金刷って配れば即解決するぞ 64: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:33:17.91 ID:vxbgN5rCa 日本には貯金2000兆あるから余裕でしよ 74: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:34:55.04 ID:zU7uw4sHp >>64 じゃあなんで増税するんや… 106: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:39:03.05 ID:vxbgN5rCa >>74 とにかく使わないからお金が流れないんやろね 65: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:33:19.17 ID:N2MaDX/sM 全ての海外資産をドルに変える 気づかれないうちに円を刷って買い戻す これでええんか? 67: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:33:48.98 ID:Is78XOc10 中抜き止めろ 71: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:34:34.04 ID:vKtAYytV0 国民全員が払ったらすぐ終わりそうやけど 75: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:04.71 ID:hQG5rzzta 国債刷りすぎたせいで利上げができず円安になるの草なんだ 80: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:52.99 ID:SDADFdlk0 >>75 これどうするんやろね 76: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:27.06 ID:pZEedODfd 仮に国債が返済出来んくなったところで上級が困るだけやろ? ワイらには関係ないし 77: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:35.12 ID:FyoBOoIU0 日本という国が日本人から借金してるだけや 金貸してる日本人に向かって返せってなんやねん 死にたいんか? 98: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:38:10.56 ID:YV7uApeQM >>77 これなんでなん 金貸してる奴から金取るって話なん? 104: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:38:56.21 ID:FyoBOoIU0 >>98 せやで 舐めたことぬかしてるんや 78: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:37.25 ID:E+zbo9RU0 借り換えればへーきへーき 79: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:35:47.13 ID:RFz26M1Qa それ以上に貸してるんちゃうか? 83: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:36:34.39 ID:7a5IGgmO0 返す必要ないとか言ってる奴あほやな 毎年何十兆円返してると思ってるんや 85: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:36:52.86 ID:5425nFH9H 岸田「緊縮財政と増税で少しずつでも返していくしかない(使命感」 95: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:48.84 ID:SDADFdlk0 >>85 今って緊縮財政なのか 87: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:03.30 ID:OlmBImXF0 ワイ、個人向け国債を保有してるで 1月と7月に111の入金や 88: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:04.01 ID:vvkvow8PM 債権者全員に借金させて相殺すれば一瞬やで 89: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:04.11 ID:4IOXN8IG0 借金まみれなのに発展途上国に無償で金渡すのはどうやってんの 92: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:37:26.46 ID:SDADFdlk0 緊縮財政って言うなら予算60兆でやってよ 100: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:38:27.43 ID:MBFMtyrrM 返す必要ないやろ デフォルトしたギリシャやアルゼンチン返したんか? 103: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:38:54.13 ID:XLJjrdwK0 社会保障費を削ります 112: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:40:12.87 ID:ffXvDqfkM なんで八十円の円高の頃に全額刷って返さなかったの? 118: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:41:13.96 ID:VvkVqeWI0 >>112 あれは日本の円が強かったわけじゃなくて、ユーロ危機があったからじゃね 126: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:42:27.57 ID:MBFMtyrrM インフレと増税でチャラや 133: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:44:06.31 ID:VvkVqeWI0 >>126 チャラになる頃には何万社も為替の影響で倒産しないか?それでもええんか? 141: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:45:28.53 ID:SDADFdlk0 >>133 会社守りすぎてるからいろいろおかしいんや 156: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:47:19.71 ID:AYCIzR85a >>133 個人の預金資産もケツ拭く紙未満になるから一時的に世紀末がこの国に招来されるで☺ ブツと力のものいう世の中や 130: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:43:19.72 ID:FyoBOoIU0 借金っていい方が悪いわ 日本が日本人から税の前借りしてるねん 前借り額が1215兆円や 135: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:44:29.46 ID:SDADFdlk0 >>130 問題はその使いみちやと思うわ なんでもっと未来の若者とかへ投資をしないのか 159: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:47:35.61 ID:O9rjy1+Y0 一人あたり借金がやばいかどうか判断するなら一人あたり貯金もわからんといかんのちゃうか 167: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:48:32.26 ID:k/gnU7T+0 国が自己破産したらどうなるんや 170: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:48:56.30 ID:FyoBOoIU0 >>167 デフォルトっていうんやで 180: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:50:00.51 ID:k/gnU7T+0 >>170 また一つ賢くなったわ 168: 風吹けば名無し 2021/12/31(金) 16:48:34.73 ID:Ylv6UIVV0 どうせ税金で取られるし関係ないよ 税金の先払いだよ…