1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:53:57.35 ID:zOIPh1AG0.net 貯金5000万以上 将来自分が家を建てるための土地もある 就活失敗しても農家継げばOK 余裕すぎワロタ 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:54:21.66 ID:EJG17R840.net まあ俺は嫌だけど 3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:55:08.58 ID:zOIPh1AG0.net >>2 ドンマイ貧乏人 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:55:49.59 ID:dt0kLMxh0.net マイルドヤンキーって地元大好きだよな。 8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:56:30.72 ID:zOIPh1AG0.net >>6 俺はヤンキーじゃないぞ 7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:56:30.33 ID:+LACFYRb0.net 農業頑張れよ 9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:57:01.80 ID:zOIPh1AG0.net >>7 ありがとう 美味しい米作るよ 10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:57:50.03 ID:SFJ9qUM40.net イエスか農家で答えろ 11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 18:58:44.62 ID:FIsluRA90.net TPP締結したらJA弱体化して 零細農家なんてやっていけなくなるんじゃないの? 12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:02:12.47 ID:zOIPh1AG0.net >>11 国産の食料は売れなくなるね そう考えるとつらいな 13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:04:46.40 ID:J6XM667Z0.net 一日で二千万稼ぐとか農家凄すぎだよな 16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:07:21.82 ID:zOIPh1AG0.net >>13 農家はマジで余裕だよ 米旨いし 14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:04:50.15 ID:4pU3fOwe0.net 米の味分かる? 18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:08:44.09 ID:zOIPh1AG0.net >>14 米の味は炊き方にもよるかな ただ新米はホントに旨い 15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:05:46.11 ID:J2pTyUdh0.net 台風でワクワク出来ないとか無いわ 17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:07:30.08 ID:3dpDFNyg0.net 耕作面積何町? 19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:09:20.86 ID:zOIPh1AG0.net >>17 ごめんそういう細かいことは分からん 20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:11:59.28 ID:gDNb1MYR0.net 継げよ 農家は若いのいなくて困ってんだろ? 21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:13:28.12 ID:zOIPh1AG0.net >>20 一応就活はするよ 本腰入れなくても副業でもいけるしね 22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:13:40.16 ID:esMC929C0.net 農家だけど全然余裕じゃなくてワロタ 24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:14:31.00 ID:zOIPh1AG0.net >>22 マジ?頑張れ 27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:15:43.79 ID:esMC929C0.net >>24 家族経営なの? 23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:14:05.96 ID:1ojh8Yfj0.net 農地と宅地ごっちゃにしてねぇよな? 25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:15:24.72 ID:zOIPh1AG0.net >>23 してないよ 田んぼがあるところには家建ってないよ 42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:19:44.55 ID:1ojh8Yfj0.net >>25 意味わかってなさソー 28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:15:43.79 ID:wBsZPqha0.net 何処よ?魚沼か? 41: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:19:18.93 ID:zOIPh1AG0.net >>28 違うよ 東海のどこかとだけ 29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:15:44.93 ID:MsSFf2S50.net コメは機械が仕事してくれてるようなもんだから楽でいいわ 可能なら俺も外で働きながら休日にアホ面してトラクタコンバイン乗り回してたい 30: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/10/11(土) 19:16:15.98 ID:RVjBmkvd0.net 農業に少しでも携わったことのある人間なら鼻で笑うスレ でも全く知らない人の中にはマジで>>1みたいなイメージ持ってる人が結構いたりする 32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:17:36.48 ID:esMC929C0.net 日曜も仕事だしなぁ 37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:18:33.87 ID:9TubWr/K0.net そんな力抜けるようなコテにシリアスなこと言われても… 38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:18:36.98 ID:6w4ehnay0.net でも嫁が見つからないし出会いも無いという 39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:19:06.17 ID:HV4Qduzy0.net 余した土地をどれだけ有効に使えるかで決まるしな 周り農家しかないガチの農村だと多分カツカツ 43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:19:55.82 ID:F8DDKtNP0.net でも農家ってリスクくっそ高いよな 44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:21:21.75 ID:esMC929C0.net 台風やばいよー 45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:21:28.71 ID:HV4Qduzy0.net 安定してるとか言う奴多いが 例えば災害でその土地から離れたら ただ土いじりが出来るだけの生きる手立てなしの人間だし 46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:21:35.18 ID:q5jkhE+k0.net 作目何やってんの? 47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:21:45.77 ID:xD+jGf5hI.net 農地解放なければ>>1みたいなのもいたんだろうけどなあ 48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:22:03.78 ID:DXk3Sckg0.net 脱サラして新規参入の人ってすごいよね 土地もノウハウも機械もないのによくはじめようと思えるよね 49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:25:35.01 ID:baK8BHvQO.net 米と黒豆だけで一年の糧が得られるのか? あと冬野菜を作る振りして耕しても結局なんにも作付けしてないし そのクセに車庫では軽トラの横にBMWとかレクサスが並んでて 見てて不思議だわ兵庫の米農家 50: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/10/11(土) 19:26:51.75 ID:RVjBmkvd0.net 農業まったく知らない人の謎の三大偏見 1・年収1000万以上は当たり前 2・JAは農家を搾取している悪の集団 3・「地産地消」は農家を経済的に豊かにする素晴らしい生産流通形体 51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:27:55.39 ID:3dpDFNyg0.net 金がある農家は出荷用の特別な米を生産してて収入も高い その代わり地獄の品質管理の毎日 朝5時起床で水田管理に農薬散布 半日間ぼっちでトラクター運転 猛暑の中で畦の草刈に田んぼの雑草とり 62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:48:11.50 ID:baK8BHvQO.net >>51そうなの? だけど毎日農薬の散布や草刈りやってないじゃん 作付けも刈り取りも『簡単』に機械がやってる気がする 俺的には『米農家』は半年も働いてなくて僅かな米の売り上げと国からの補助金でぬくぬくと暮らしてる印象だわ 64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:50:27.84 ID:FIsluRA90.net >>62 半農はそんな感じだよな 67: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/10/11(土) 19:53:01.30 ID:RVjBmkvd0.net >>62 ほんとどうやって補助金でぬくぬく生活するんだろうな 不思議でしょうがねぇや 52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:30:39.90 ID:pvIgNqG40.net 若い奴が放棄地やら空いたハウスやらガンガン仕入れてガッポリ建設やってるらしい 53: 萌豚太郎 ◆ANIOTA.E5. 2014/10/11(土) 19:30:53.11 ID:RVjBmkvd0.net あと国からの援助金が凄いとか減反政策で金ガッポリ入ったとか一体どこから発生した話なのかめちゃくちゃ気になる 54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:31:11.85 ID:vte2TIGa0.net 農家やってると売ってるコメ食えないっていうのは味の差だけじゃないんだよなぁ 新米と言いつつ古々米ブン混ぜだしなぁ 55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:31:50.94 ID:QCG6q4nj0.net ガチ山村だと貧乏人ばっかだよ 当然うちもそう 65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/11(土) 19:51:08.25 ID:kkFtlwfH0.net 俺に土地を分けてくれ 引用元:…